ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

プラネタリウムを見てきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(火)、4年生は理科の校外学習として、ふれあい科学館にてプラネタリウムを見てきました。
 これまで、何度も星座の観察に挑戦してきた4年生でしたが、残念ながら、桃見台地区は周辺が明るいため、1等星が見えるのみでその他の星はよく見えず、星の観察はできても、星座の観察ができないでおりました。
 今回の学習では、時間や方位を自由自在に変えながら観察するという、プラネタリウムならではの学習を体験することができました。星と星座の動き方に加えて、月の満ち欠けについてもわかりやすく説明していただき、子ども達も楽しく理解できたようでした。

敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(土)桃見台小学校体育館で、敬老会がおこなわれました。桃小合奏部も「カルメン」を華麗に演奏!また、桃小のボランティア委員会の子どもたちが、敬老会で受付案内のお手伝いをしました。

総合学習

3年生の総合学習では、「せせらぎこみち」について調べます。「せせらぎこみち」全体について、住んでいる生き物について、木や花について、道路について、地下について、流れる水についてなど、8班に分かれて調べることになりました。自分の興味関心があることについて調べ上げていくので、どんな風に出来上がっていくのか、まとめが楽しみです。「せせらぎこみち」を歩く機会がありましたら、お子さんと一緒に「せせらぎこみち」の”なぜなに”をさがし、お話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドキドキ ワクワク 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日またしても、好天に恵まれ、自然教室を実施しました。
 安積黎明高校前から路線バスに乗り、郡山駅から日和田駅まで電車に乗り、その後貸し切りバスで移動しました。
 バスの中では、整理券と90円を握り締め、駅では、子供ボタンを押して90円ボタンを押して切符を手に入れ、ドキドキ、ハラハラ。小さな成功感を味わうことができました。
 その後森の先生に公園の中を案内していただき、どんぐりにもいろんな種類があることを知りました。するめを使うと本当にザリガニが釣れること、釣れても手に入れる前に逃げられることもあること、お弁当の周りにはありも集まってくること…など総合的にたくさんのことを学びました。とても有意義な一日でした。おいしいお弁当もしっかり心に残りました。ありがとうございました。

安積疏水土地改良区に見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日、4年生は社会科見学として、安積疏水土地改良区に見学に行きました。
安積疏水の歴史やはたらきをDVDで学んだ後、コンピュータ管理された安積疏水の水位調整システムを見せていただきました。
安積疏水がどんなに生活に役立っているか実感できました。

親子でまが玉を作ったよ!

 9月7日、4学年では、PTA親子活動として「まが玉」作りを行いました。文化財調査研究センターから4名の先生方を講師に迎え、体育館にて行いました。
 「まが玉」という名も聞いたことのない子ども達が多く、うまく作れるか不安でしたが、講師の先生方の説明を聞きながら、皆、思い思いの形のまが玉作りに楽しく挑戦しました。水につけながら、サンドペーパーで磨き続ける作業でしたが、やわらかい石を用意していただいたおかげで、子どもの力でも、すぐに削ることができました。
 開始から1時間ぐらいで、どの親子もまが玉を完成させることができました。まが玉にひもを通し、首から下げると、「世界にひとつだけのまが玉」アクセサリーの完成です。お互いの作品を見せ合いながら、子ども達は大喜びでした。お家の方々にとっても、親子で作った記念のアクセサリーとして、思い出の品となったようです。
 文化財調査研究センターの講師の皆様、、お忙しい中ご来校くださった保護者の皆様、そして、これまで長い間準備に取り組み、会を運営してくださった4学年委員の皆様に、深く感謝いたします。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(金)高篠山森林公園にいきました。晴天に恵まれ、約2時間のミニ登山をしてきました。森林の中を歩き、爽やかな風を感じ、天然クーラーを味わい、そして、自然のありがたみを感じながら登ってくることができました。頂上の展望場についたときには、郡山市が一望でき、「わ〜すごい!眺めも最高!気持ちいい!」と、その広大さに感動している子どもたちの姿がありました。子どもたちの中には、初めて登山をした子もいて、「こんなに空気がきれいで、気持ちがいいものだなんて」と話していました。昼食後は草原の中で虫取りをしました。草原の中には小川があり、ヤゴや沢蟹を必死で探す子どもたちの姿やトンボやバッタを追いかけまわしている子どもたちの姿があり、大自然の中でいきいきと活動していました。

自然教室

9月10日、自然教室で石筵牧場へ行ってきました。
バター作り体験では、一人ひとりが自分で作ったバターを、おいしくいただきました。
また、うさぎや馬、羊などの動物と、たくさんふれあいました。
お天気がよかったので、水遊びも楽しむことができ、盛りだくさんの1日となりました。
お昼は、おうちの方が朝早くから準備してくださったお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい英語表現の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初のベンジャミン先生の授業でした。今回は「天気」について学習しました。始めに、晴れ・曇・雨・嵐・雪・暑い・寒いの発音を繰り返し練習し、その後、仲間集めゲーム、天気のジェスチャーゲーム、最後にSeven upゲームをおこないました。子どもたちは、ベンジャミン先生の説明を集中して聞き、活動するときは、学習したことをいかして楽しく英語表現の授業を受けていました。

着衣泳で 命を守る学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日、予定通り着衣泳を行いました。シャワーを浴びたときから子どもたちは「おも〜い!!」と叫んでいました。水に入っても、いつもの動きができず、記録会で見事な泳ぎを見せてくれた子も「うまく泳げない」と言うのを聞いて、洋服のまま、水に入ることの怖さに気づいたようでした。持参した2リットルペットボトルで浮くことを確かめると、元気な2年生、不自由さまで楽しくなったようです。
 最後に、運動着を脱いで、いつもの水着になると、「かる〜い」と言って、はしゃいでいました。
 事故はいつ起こるかわかりません。悲しい事故が起こらないよう、耳にタコができても、安全への言葉かけをやめることはできません。楽しい水泳学習が無事終わりました。

TBC子ども音楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(土)須賀川文化センターで、TBC子ども音楽コンクール(合奏)がおこなわれました。少しでもいい音をだしたい、たくさんの人に感動してもらえる演奏をしたい・・と、猛暑が続く中、毎日練習を積み重ねてきました。コンクールでは、歌劇「カルメン」
より第一幕への前奏曲・ハバネラを想いを込めて演奏してきました。演奏が終わると、ホッとした表情をみせた子どもたちでしたが、9月30日(木)におこなわれる「市合奏祭」では、「桃小にしかないよさを表現できるように演奏してきたい」と、気持ちはすでに次の大会へ向いていました。

水泳の授業終わる

最後の水泳学習(着衣泳)がおこなわれました。着衣泳は、自分の生命を自分で助けるための自己保全が目的であり、着衣状態で水に浮いたり、浮きながら移動したりする技術を学習する時間だと確認しました。「浮くこと」で呼吸を確保し、助けがくるまで生命を維持する「背浮きの姿勢」を実践しました。どの子も上手に浮くことができ、ほとんどの子が5分も浮くことができました。また、浮いている人を見つけたら、大人を探し「119番」をお願いするように教え、「絶対に助けに水に入ってはいけない」と全員で確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣泳を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(火)4校時に,5年生の着衣泳を実施しました。はじめに,普段着ている服を着たままプールに入り,歩いたり,泳いだりしました。子どもたちは水着の時よりも動きにくいことや,泳ぎにくいことを感じ取りました。次に,ペットボトルなどを使って,浮力を確保することを体験しました。ペットボトル1本でも,何もないときよりも呼吸が楽にできること,体力が消耗されないことを実感しました。これで,本年度の水泳学習は終了となります。

4年着衣泳 服を着たままで泳いでみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(月)、4学年では着衣泳を行いました。
 初めに、普段の服や靴・靴下を履いたままプールで歩いたり、泳いだりしました。水を吸った衣服のあまりの重みにどの子も「重たあい!」「泳ぎにくい!」と驚いていました。衣服を着たまま川や海でおぼれると、どんなに体力があっても、長い距離を泳げないことを学びました。
 次に、川や海でおぼれた際を想定して、ごみのペットボトルやビニル袋でも、救命道具になることを学びました。「ラッコのようになってみよう」と、ペットボトルを抱えて、みんなで仰向けに水に浮かぼうとしましたが、子ども達にとっては、なかなかむずかしそうでした。
 最後に、水着になり、今季最後の水泳学習の自由時間を思い思いに楽しみました。
 今年の夏は、猛暑の名の通り、厳しい暑さでしたが、その分、水泳学習は思う存分できたので、子ども達は、とても満足そうでした。

THE MALL見学

社会の学習で、「スーパーマーケットで働く人」の学習をしています。実際に身近にあるTHE MALLに行き、働いているところを見学しました。見学学習で、普段見ることのできない裏側を知り、子どもたちはたくさんの驚きと発見をしてきました。真剣な眼差しで担当の方の話をよく聞き、メモをとる姿がみられました。見学したことでたくさんの疑問をもち、知りたいと思う気持ちが溢れてきた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑い 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日、猛暑の中予定通り1・2年生の水泳記録会が実施されました。「昨年の分まで」と2年生は張り切っていました。たくさんの保護者の方々の姿に、さらに意欲が高まったようでした。1年生の種目に続いて、11m自由形、25mビート板、そして25m自由形と競技が進みました。最後に、各学級代表児童による25×6mリレー。応援もヒートアップし、白熱した戦いが繰り広げられました。「さすが2年生ですね」「2年生になるとやっぱり違いますね」と言われ聞こえないフリをしながら得意そうな子ども達の後姿が可愛かったです。
 入賞は、11m自由形と25mビート板は男女混合8位まで、25m自由形は男女混合10位までとなっています。うだるような暑さが恨めしい毎日ですが、水泳学習に関しては、最高の夏でした。7日の着衣泳をもって、今年度の水泳学習が終わります。ご協力ありがとうございました。

晴天のもと、中学年水泳記録会が行われました。

画像1 画像1
 真夏の太陽かと思うほどの快晴のもと、9月2日、中学年の水泳記録会が行われました。
 昨年は、新型インフルエンザの猛威のため水泳記録会は中止となってしまいましたが、昨年のぶんまで、4年生は皆、精一杯力を出し切ることができました。25M自由形、25M平泳ぎ、25M背泳ぎ、50M自由形、50M平泳ぎ、50M背泳ぎ、学級対抗リレーの各種目にそれぞれがエントリーし、力の限りがんばりました。
 とても暑い一日でしたが、たくさんの保護者の皆様の応援のおかげで、全員が最後まで元気に参加できました。ご声援、ありがとうございました。

画像2 画像2

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれ、校内水泳記録会がおこなわれました。夏休み中から練習してきた成果を出しきり、初めて25m泳げた子、自分の記録を伸ばせた子、それぞれが精一杯に泳いでいました。

初めての水泳記録会

画像1 画像1
 9月1日、1・2学年水泳記録会が開かれました。
 プールでの授業が始まったばかりの頃に比べ、みんなずいぶん力をつけました。
 プールの縁につかまってこわごわと移動していた子たちも、ビート板で元気にバタ足して泳げるようになりました。また、自由形で長く泳げるようになった子もたくさん増えました。
 一人ひとりが頑張って力いっぱい泳ぐ姿に、プールサイドからたくさんの応援があり、とても充実した水泳記録会になりました。
 水泳の授業は、とりあえず今シーズン終了となります。
 暑さにもかかわらず、お忙しい中会場へ駆けつけ、子ども達へ大きな声援を送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

「点字器 講習会」 楽しく、名刺作りもしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(火)、4年生は、「点字器の使い方」について、郡山市障害福祉センターの山田先生からご講話をいただき、点字器に関する学習を行いました。どの子も皆、点字器をさわるのは初めてでしたが、山田先生から丁寧に教えていただきながら、自分の名前を点字で打ち、名刺をつくることができました。「点字が読めるようになってうれしい!」「もっと、勉強してみたい!」「おうちの洗濯機の点字も読んでみたい!」など、子ども達は、とても楽しそうに感想を述べていました。最後に、点字(誘導)ブロックに置かれた自転車の写真を見ながら、身近なバリアフリーの問題についても考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日第1日、 校舎・体育館補修工事(〜5日)
4/2 学年始休業日第2日
4/3 学年始休業日第3日
4/4 学年始休業日第4日
4/5 学年始休業日第5日、 職員会議8:30
4/6 臨時休校、 職員会議8:30、 教室移動(職員作業)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318