整いました!(卒業式)
今日は、全職員で卒業式の最終準備をしました。二中の先生方のお骨折りもあり、明日の準備が整いました!
卒業生のみなさんには、ひとつお願いがあります。それは、「早寝、早起き、朝ご飯」です。生活のリズムがくずれている人もいるでしょう。明日、万全の体調でのぞむためにも今日は、早く寝て、早起きできるようにしましょう。校長先生はじめ、先生たちは、明日みなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています!
【6年生】 2011-03-30 15:35 up!
卒業式のお知らせ
桃小の校庭にも春が来ました!用務員の遠藤さんが、育ててくださった菜の花が満開です。明日3月31日(木)に、待ちに待った卒業式をむかえます。本当に、卒業式ができるのか、大変心配されましたが、たくさんの方々のご尽力で実施することができ、職員一同喜んでおります。明日の式ができるだけ子どもたちの後押しとなるように、全職員で準備にあたりたいと思います。
<卒業式当日の留意点>
桃見台小学校集合
1.一家庭一席(保護者用)となります。
※2名以上の場合は、立ち見となることをご了承ください。
2.名札、上ばき、バック(配布物をいれる)
3.できるだけ徒歩でおこしください。
4.小さいお子様の参加は、安全上のことも考え、ご遠慮ください。
【6年生】 2011-03-30 14:07 up!
入学式・始業式について
☆4月6日(水)に予定されておりました入学式・始業式につ
きましては、4月11日(月)に全市一斉に行われることに
なりました。
☆その他のことにつきましては、4月4日(月)に行われます
臨時小中学校長会議において決定されます。
☆まだ余震が続いています。休みがまだ続きますが、むやみに
外に出ない等、引き続き安全な生活を送ることができるよう
よろしくお願いします。
☆避難場所や連絡先等が変わったり、心配なことがあったりし
た場合は、学校まで連絡をください。
【緊急情報】 2011-03-29 18:04 up!
続・卒業式へ向けての準備
今日は、会場の片付けをしました。二中の先生方と協力して図書室の本を大移動。みんなでバケツリレーの要領で、本を運びました。とても協力的な二中の先生方に改めて感謝いたします。
たくさんあった荷物も、1時間半の作業できれいになり、卒業生と保護者の皆様が入場できるスペースができました!明日は、飾りつけを中心に行う予定です。
当日は、和室前で受け付けを行う予定です。名札、上ばきをお忘れなく。
※ 小さなお子さんの卒業式への参加は、安全上ご遠慮ください。
※ 式場のスペースの関係で、1家庭につき1席を準備しました。ご了承ください。
【6年生】 2011-03-29 16:06 up!
卒業式に向けての準備!
3月31日(木)は、卒業式です。それに向けて職員一同式場づくりにがんばってきました。今回は、郡山第二中学校を会場に借りて実施するということで、リヤカーに荷物を積んでいきました。二中の先生方には、大変なご尽力をいただきました。本当にありがとうございました。
たくさんの方の支えの上に、卒業式がなんとか実施できることに感謝申し上げます。卒業生の皆さんも、希望を胸にむかえられることに感謝し、自分の準備を進めてくださいね。
準備物・・・名札、上ばき
【6年生】 2011-03-29 15:21 up!
春来たる 卒業式に 会いましょう
ふと気づくと、校庭の梅の木にたくさんの花が咲いていました。昨日までつぼみだった水仙の花びらも、今日から開き始めました。
誰のためにでもなく、ひっそりと、でも凜とした姿で息づいている植物たちの姿に、たくましい生命力と季節の訪れを感じました。
春は、ちゃんとやってきました。またもとの生活に戻れる日も、きっとやってきます。みんなの明るい声が学校中に響き渡る日がね。
みんなに会える31日の卒業式を、先生達は心待ちにしていますよ。
【卒業式当日の持ち物】
児 童 :上履き
保護者:室内履き、エコバッグのような折りたためる手提げ(荷物を入れるため)
【6年生】 2011-03-24 17:13 up!
卒業式・修了式等について
本日15時より、臨時小中学校長会議がありました。
今後のことについて、下記のように決定しましたので、
よろしくお願いいたします。
【卒業式について】
1 3月31日(木)午前10時より実施します。
2 場所については、郡山二中さんをお借りして行いま
す。(親子で9時に桃小校庭に集合してください。)
3 6年児童と保護者・職員のみで行います。
4 当日参加できない場合、卒業証書は後日授与します。
【修了式について】
1 修了式は実施しません。このまま休みとなります。
2 配布物(通知票等)については、後日配布します。
【入学式・始業式について】
※ 3月29日(火)15時より行われる次の臨時校長
会で決定します。
【児童クラブについて】
※ 当面お休みとなります。
【お願い】
1 まだ余震が続いています。むやみに外に出ないよう
にしてください。またしばらく休みが続くようになり
ましたが、安全第一で過ごしてください。
2 避難場所・連絡先等に変更があったり、心配なこと
があったりした場合は、学校に連絡をしてください。
【緊急情報】 2011-03-23 18:33 up!
思いはひとつ
この写真は、用務員の遠藤さんが卒業式に向け心を込め
て育ててきた菜の花です。菜の花も、6年生74名を含む
402名の桃見っ子も、保護者や地域の皆様も、教職員も
「思いはひとつ」です。
外は冷たい雨が降っています。桃見っ子のみなさん、体
調はだいじょうぶですか?風邪はひいていませんか?
【全校生】 2011-03-22 10:45 up!
みんなのそばにいるよ!
この写真は、6年生が「感謝のつどい」の時にかいてく
れた教職員等の似顔絵です。よく特徴をつかんでいるもの
です。今、玄関に掲示されています。
桃見っ子の皆さん、体調はどうですか? 自宅で、おじ
いちゃん・おばあちゃんの家で、避難所で・・・がんばっ
ていることと思います。
桃小の先生方全員が、桃見っ子のこと、心配しています。
また、みんなの明るくやさしい笑顔に出会えることを心待
ちにしています。
みんな、ひとりじゃないよ!「チーム桃見台小」31名
が「31(サーティーワン)愛(あい)スクラム」を組ん
で、みんなのそばにいるよ。
【全校生】 2011-03-18 08:48 up!
臨時休校の延長のお知らせ
【休校の延長について】
3月23日(水)まで、市内小中学校「一斉休校」となりました。
卒業式は延期、修了式については未定です。新聞・テレビ・ラジ
オ・防災無線でも情報を流します。
まだ余震が続いています。安全第一で過ごすようお願いします。
なお、避難場所が変わった場合や、心配なこと等がありましたら
学校に連絡ください。
【給食費について】
給食を予定していた5日分の給食費については下記のように取
り扱いますので、事情をご理解の上ご了承ください。
(1〜5年)来年度の給食費から差し引いて集金します。
(6年) 今後、現金で返金します。
(転出児童)現金で返金します。22日以降に転校等の手続きで
来校された際にお渡ししますので、印鑑を持参して
下さい。(来校できない場合は、個別にご相談くだ
さい。)
【五中新入生オリエンテーション】
25日に予定されていた新入生オリエンテーション・テスト
は中止、物品販売は延期となりました。
【緊急情報】 2011-03-17 17:17 up!
みなさん、お元気ですか
11日の地震は本当に怖かったですが、今のところ皆様が無事とのこと、私たちもほっとしています。電気、水道、ガス等まだまだ不便はあるでしょうが、「本当に命って大切。」と実感しました。避難所で生活されている方もいらっしゃいますが、子ども達に勇気づけられながら、もう少し頑張りましょう。
大変残念ながら学校はまだ再開できず、子ども達のいない学校は抜け殻のようです。余震が続き、片付けもままならない教室で子ども達の作品を見ながら、元の学校に戻れる日を心から待っています。
それどころじゃないかもしれませんが、子ども達に聞いてみてください。「枕草子、覚えていますか。」「平家物語覚えましたか。」子ども達の可能性が私たちの生きる勇気です。「忘れた人は、寿限無で元気を出しましょう。」と伝えてください。
【2年生】 2011-03-16 13:45 up!
3月16日以降の予定について(臨時休校延長のお知らせ)
3月16日(水)から18日(金)まで,市内小中学校一斉休校になります。本校も休校となります。
その後については今後の状況によって決定いたします。
電話がつながりにくくなっています。新聞・テレビ,学校のホームページで情報が流れますので,ご覧になってください。
児童クラブもお休みになります。
まだ余震が続いています。児童の皆さんは,むやみに外に出ないで,安全第一に過ごしてください。
何かあったり,心配なことがございましたら学校にご連絡ください。
【緊急情報】 2011-03-15 15:09 up!
臨時休校のお知らせ
今回の東日本大地震の影響で、3月14日(月)、15日(火)の2日間臨時休校となります。緊急連絡網で連絡いたしますが、他のマスメディア(テレビ、新聞等)でも、「郡山市公立小中学校」は、2日間の休校というお知らせがあると思います。
なお、休校の間も、学校は開いていますので、何かありましたら連絡してください。(024−932−5303)
子どもたちの教育活動が安全に実施できることが、最優先とされます。通学路の安全確認をはじめ、職員一同で安全確保に努めたいと思います。
※臨時休校の期間は、桃見台小児童クラブも休みとなりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【6年生】 2011-03-13 03:30 up!
先生たちも日々勉強!
3月4日(金)今日は、先生たちの勉強会でした。小椋先生のご指導のもと「運動身体プログラム」を授業でどのように取り入れるか勉強しました。「運動身体プログラム」というのは、福島県の取り組みで、数年前に作られたプログラムで、どの学校でも簡単に様々な要素の体づくりができるように作られました。作成時、福島県下で7名の先生方が招集されのですが、その一人が小椋先生なのです!今の6年生が2年生の時に作られ、全県で使用されています。
桃小の先生は、様々な方面のプロフェッショナエルがいます。みんな勉強熱心で仲がいいので、お互いに学び会って「桃見っ子」のために日々還元しようとがんばっています。桃小のみなさんも先生たちに負けないようにがんばって勉強してくださいね。
【6年生】 2011-03-06 13:08 up!
卒業式の練習開始!
3月4日(金)3校時。今日は、4・5・6年生が初めて合同で卒業式の練習をしました。主に、佐々木先生のご指導で歌の練習をしました。みんな口を大きくあけて、一生懸命です。今から、卒業式が楽しみです。が、ちょっと寂しい気もしますね。
卒業まであと「12日」
【6年生】 2011-03-06 13:04 up!
感謝のつどい(おもてなしの心)
「感謝のつどい」では、もちろん「ありがとう」「感謝」をテーマに活動しました。また、「おもてなしの心」も意識しました。お茶をいれたり、プレゼントをしたり、言葉で伝えたりと表し方は様々ですが、子どもたちの思いは伝わったかなと思います。
【6年生】 2011-03-01 17:45 up!
感謝のつどい
3月1日(火)今日は、卒業生からお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝のつどい」が開かれました。地域の方々、先生方(ベンジャミン先生も)、保護者の皆さんを招いて、音楽あり、劇あり、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごすことができました。大きな山をまたひとつ越えることができました。お越しいただいた方々、本当にありがとうございました。
この会が終わると、残るは、いよいよ「卒業式」です。残された日々を大切に歩んでいきたいと思います。卒業まであと「15日」
【6年生】 2011-03-01 17:45 up!
明日は、「感謝のつどい」です。
2月28日(月)今日で、なんと2月が終わりです。本当に早いですね。明日は、お世話になった方々をお呼びして、「感謝のつどい」が開かれます。今日は、役員の方々と会場をきれいに作りました。これまでの感謝の気持ちを込めて、みんなで精一杯おもてなししましょう。卒業まで、あと「16日」
【6年生】 2011-02-28 18:47 up!
大越先生(最終回)「サイエンスフラワー」
2月25日(金)今日は、「サイエンスフラワー」を作りました。湿度によって色が変わる花。湿度が高いとピンク、低いと水色に。不思議ですね。子どもたちもとっても喜んでいました。小椋先生、大越先生ありがとうございました。
【6年生】 2011-02-26 15:09 up!
楽しい理科!(大越先生・最終回)
2月25日(金)今年度、教務主任の小椋先生とティームティーチングで、指導してくださった理科支援員の大越清美先生が今日の授業で最終回となりました。子どもたちの中では、人気ナンバー1の体育に匹敵する人気で、毎回楽しみにしていたようです。大越先生も桃小に来校するのを「いつもわくわくしていました。学校に行きたくてしょうがなかったです。」「桃小の子どもたちや先生方のあいさつがいつも気持ちいい。温かい気持ちになり、元気をもらいました。」といってくださいました。教員として教材研究を熱心にされ、子どもたちと共に理科の世界を楽しんでいる姿は、わたしたち職員が大いに見習うべき点でもあります。今後とも大越先生には、桃小の教育にご協力いただければと思います。ご指導ありがとうございました。
【6年生】 2011-02-25 09:25 up!