ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語活動は、AET(英語指導助手)のベンジャミン先生との英語活動でした。
 はじめに体を動かしながら、英語で1から7までの数え歌を歌いました。
 つぎは、自己紹介です。みんなで自己紹介の仕方を練習したあとに、いろいろな友達と楽しく自己紹介し合いました。自己紹介する時には、相手の目を見て話すことや、握手は短い時間でしっかりとする(ショートアンドストロング)というポイントも教えていだだきました。次の英語活動もたのしみです。

鼓笛の練習(4年教室編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年教室では、リコーダーの練習をしています。指使いとタンギングを中心にくり返しています。苦手な子にもしんぼう強く笑顔で教えています。すばらしいですね。

鼓笛の練習(視聴覚室編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室では、パーカッションパートが練習しています。鼓笛隊のリズムを刻む心臓部です。曲のほかに、ドラムマーチが見せ所ですね。

鼓笛の練習(音楽室編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室では、アコーディオン、鉄きん、キーボードなどを練習しています。校歌はできているようですが、新曲の練習が難しいそうです。みんなではげまし合って熱心に練習していますね。地道な積み重ねが、大きな自信になります。きっと、よい伝統の引き継ぎができるでしょう。

鼓笛の練習(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)6校時。今日は鼓笛の練習です。6年生が、4・5年生に優しく教えています。去年教えてもらったように、誠実に熱心に教えています。桃小のすばらしい伝統のひとつですね。
(体育館では、指揮、フラッグ、ポンポン、ガード、トランペットが練習しています。)

桃小への恩返し(ボランティア活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(水)今朝も寒さが厳しかったですね。ちらちらと雪も降りました。6年生は、「桃小への恩返し」ということで、いろいろとボランティア活動をしています。今朝は、雪かきをしました。圧雪が氷に変わり、カチンカチンです。それを先生方とみんなで協力してどけました。みなさん本当にご苦労様でした。   卒業まであと「43日」

4年総合「福祉」塩田先生来校

1月14日(金)、総合学習で「福祉」の勉強を始めた4年生が、塩田優子先生のお話を聞きました。
 塩田先生からは、ご自身の全盲という障がいを乗り越えてこられた経緯、諸外国と比べた日本の福祉の現状、現在の趣味や特技などについて、とてもわかりやすく教えていただきました。
 また、弱視者用の文字拡大機など、視覚障がい者の方々が用いる様々な道具類を見せていただいた他、点字を打つ様子も見せていただきました。
 最後に塩田先生から、「ひとりの命の重さ」を忘れないでほしい、「ノーマライゼーション(障がい者と健常者とは、お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方)」という考えの大切さについて、「人と比べないこと」(他人と比べるのではなく、自分自身と比べよう)、という3つのことを教わりました。
 子どもたちからは、「障がい者の方がたくさんの苦労や努力をなさっていることがわかりました。」「障がい者の方たちのためにできることをがんばりたいです。」などの感想が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきあそびってたのしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に外で雪遊びをしました。
 雪合戦をする子、雪だるまを作る子、雪の上に寝転がる子、昨日上級生が作った滑り台で遊ぶ子など、それぞれが思い思いの雪遊びを楽しみました。
 

安全に登下校しよう!

画像1 画像1
 1月18日(火)昨日の雪がとけ、今朝の寒さで道路はつるつるでした。車もスリップしてとても危険です。いつも以上に気を配って安全に登下校したいですね。毎日校長先生がみんなをお出むかえしています。寒さを吹き飛ばすように元気にあいさつしましょう。
画像2 画像2

雪も また 楽しい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週末からの雪に続き、今朝の雪で、大人は「大変」と思いましたが、子どもたちは大喜び。この冬初めての雪遊びをしました。思い思いに雪を集め、滑り台にして滑る子、大きないすを作って座って周りを眺める子、もちろん雪だるまを作る子。ただ、残念なことに、頭も胴体も同じように張り切って大きくして、頭が持ち上げられなくなってしまったところもありました。何はともあれ、「雪の中で走り回るのは足腰にいい」などという必要もなく、楽しいことはいいことですね。風邪を引かないで元気に登校してほしいです。

身体測定〜4年生はどれくらいのびたかな?〜

画像1 画像1
 1月13日(木)、4年生の身体測定が行われました。
 子どもたちは、自分がどのくらい身長がのびたか知りたくて、測定前からわくわくしているようでした。(冬休みの間に、おせち料理やおもちなどを食べすぎて体重が心配な担任教師とは違って、子どもたちは食べたぶんだけ身長がのびるのでうらやましい限りです。)
 昔の身体測定は、下着姿で測定するのが普通でしたが、現在は、あらかじめ運動着分の重さを差し引いており、運動着の半そで半ズボン姿で測定しております。また、本校では、体重は声に出さず、記録教師がデジタル体重計の数字を目で見て記録しておりますので、子ども同士で体重を知られる心配もありません。子どもたちは、安心して、身体測定にのぞむことができたようです。
 測定後、
 「先生、ぼくの身長○○センチのびたから、背の順番ひとつうしろになったよ!」
と、うれしそうに教師にかけよってくる子の笑顔が印象的でした。
画像2 画像2

自分の思いを相手に工夫して伝える

画像1 画像1
 1月13日(木)自分の思いを工夫して伝える授業を通して、内容の構成(はじめ、中、終わり)を考えて話すことが求められます。自分の思いを相手にわかってもらうのは、なかなかに難しいものです。たくさんの場をふんで話すことが大事ですね。

寒いけどがんばっています(委員会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)6校時。今日は、委員会活動の日です。4年生以上がそれぞれの活動をしています。校庭では、寒風吹く中でも元気いっぱいに美化活動に励む桃見っ子の姿が見られました。みんながんばってるね。ごくろうまです!

鼓笛移杖式に向けての練習顔合わせ

 1月12日、鼓笛移杖式に向けての練習顔合わせが体育館で行われました。6年生から4・5年生への練習・指導を開始するにあたって、各パートごとに顔合わせを行いました。
 6年生の卒業を前に、6年生は伝える意欲、4・5年生は受け継ぐための練習をする意欲を持つことができました。
 4年生は、初めての鼓笛なので、少し緊張気味でしたが、冬休み中も自分のパートの練習に励むなど、意欲満々です!高学年にむけての一歩を踏み出そうとしている4年生に応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛移杖式へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(水)6校時に、体育館で鼓笛移杖式へ向けての顔合わせがありました。
2月18日(金)に行われる「ありがとう6年生」の会の中で、6年生から4・5年生へ鼓笛の引き継ぎがあります。今日は、パートごとに6年生が教える相手を決めました。技術はもちろんですが、心の引き継ぎもしっかりとしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

本格始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まり、各学級では新しいめあてや係などを決めています。本格的に学校生活がスタートしました。6年生は、卒業までのカウントダウンが始まりました。残された小学校生活を大切に過ごすよう指導していきます。卒業まであと「49日」

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
 いよいよ3学期がスタートしました。例年より3日長いだけでしたが、ずいぶん長かったように思います。
 ご承知のように昨年末、闘病中だった子が亡くなり、大きな悲しみを味わいました。ご両親の悲しみを思うと胸が詰まる思いです。ただ、病院関係者の方々が驚くほど我慢強くがんばったということ、意識がない状態で九九やお楽しみ会のことをうわごとで話していたこと、そして元旦に届いた年賀状にあった「おうちにかえりたい、こおりやまにかえりたい」と言う言葉を今目の前の子どもたちに伝えることが私にできることかなと考えています。命の大切さ、家族の大切さどうぞこの機会に見直してください。
 3学期は50日間。風邪やインフルエンザに負けないで、なわとび大会での好成績を目標に頑張りたいと思います。13日は2年生のバイキング給食。27日は丸ごと郡山給食と楽しみもあります。
 3学期、2年生全員にお願いしたいことがあります。1つ目は命を大事にしようと言うこと。2つ目は自分が成長するための努力をしようということ、3つ目は小さなことでも全員で○をめざそうと言うことです。詳しくは学級で指導しますが、ご家庭でも確認してください。今年もどうぞよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます!

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます!
みなさん元気ですか?今年はうさぎ年。
うさぎ小屋は寒いけど、みんながくるのを今か今かと待っています。
先生たちも3学期の準備をしているところですよ。
宿題は大変かもしれませんが、みんなの笑顔にあえることを楽しみにしています。

仕事納め

画像1 画像1
 12月28日(火) 今日は、仕事納めです。職員(先生)も子どもたちに負けずに、これまでの研修の成果(先生の宿題)をがんばってまとめているところです。
 さて、学校もひとまずお休みに入ります。先日の豪雪は大変でしたね。今年は「猛暑」「大寒波」となんだかおかしかったですが、来年はみんなの笑顔が少しでも増える年になるといいですね。
 食べ過ぎ運動不足にはくれぐれも注意してくださいね。それでは、皆様よいお年を。また、来年元気にお会いしましょう!
 

楽しい冬休みを!!

 81日間が無事に終了しました。心に残る、楽しさ盛りだくさんな81日間でした。
 明日からの冬休み、事故のない充実したものになるように以下の点、指導しました。
  ○ 自分の命は自分で守ろう 事故にあわないために、約束を守る
                自転車乗りの決まりを守る
                10時までは家にいる、4時までには家に帰る
 冬休みの課題は、まとめて持たせました。中を確認のうえ、休み中継続的に取り組ませてください。漢字や計算のドリルの復習もあわせて計画的に進められるとよいかと思います。また、なわとびの練習も進めてください。今年は2分間です。
 さて、先日紹介した、野菜ソムリエのお話を聞いた感想文がベレッシュさんの店頭に掲示されているそうです。「こんなにたくさんですか。」と驚きながら、子どもたちの感想文、大変喜んでいただきました。よろしかったら足を運んでみてください。
 休み明け、益々パワーアップした子どもたちに会えるのが楽しみです。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
4/1 学年始休業日第1日、 校舎・体育館補修工事(〜5日)
4/2 学年始休業日第2日
4/3 学年始休業日第3日
4/4 学年始休業日第4日
4/5 学年始休業日第5日、 職員会議8:30
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318