ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

感謝のつどい(おもてなしの心)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝のつどい」では、もちろん「ありがとう」「感謝」をテーマに活動しました。また、「おもてなしの心」も意識しました。お茶をいれたり、プレゼントをしたり、言葉で伝えたりと表し方は様々ですが、子どもたちの思いは伝わったかなと思います。

感謝のつどい

画像1 画像1
 3月1日(火)今日は、卒業生からお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝のつどい」が開かれました。地域の方々、先生方(ベンジャミン先生も)、保護者の皆さんを招いて、音楽あり、劇あり、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごすことができました。大きな山をまたひとつ越えることができました。お越しいただいた方々、本当にありがとうございました。 
 この会が終わると、残るは、いよいよ「卒業式」です。残された日々を大切に歩んでいきたいと思います。卒業まであと「15日」
画像2 画像2

明日は、「感謝のつどい」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(月)今日で、なんと2月が終わりです。本当に早いですね。明日は、お世話になった方々をお呼びして、「感謝のつどい」が開かれます。今日は、役員の方々と会場をきれいに作りました。これまでの感謝の気持ちを込めて、みんなで精一杯おもてなししましょう。卒業まで、あと「16日」

大越先生(最終回)「サイエンスフラワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)今日は、「サイエンスフラワー」を作りました。湿度によって色が変わる花。湿度が高いとピンク、低いと水色に。不思議ですね。子どもたちもとっても喜んでいました。小椋先生、大越先生ありがとうございました。

楽しい理科!(大越先生・最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(金)今年度、教務主任の小椋先生とティームティーチングで、指導してくださった理科支援員の大越清美先生が今日の授業で最終回となりました。子どもたちの中では、人気ナンバー1の体育に匹敵する人気で、毎回楽しみにしていたようです。大越先生も桃小に来校するのを「いつもわくわくしていました。学校に行きたくてしょうがなかったです。」「桃小の子どもたちや先生方のあいさつがいつも気持ちいい。温かい気持ちになり、元気をもらいました。」といってくださいました。教員として教材研究を熱心にされ、子どもたちと共に理科の世界を楽しんでいる姿は、わたしたち職員が大いに見習うべき点でもあります。今後とも大越先生には、桃小の教育にご協力いただければと思います。ご指導ありがとうございました。

あしたへ ジャンプ

 昨日はお世話になりました。生活科でまとめた学習の発表会でしたが、いかがでしたか。各担任、情報交換をしながら学習を進めてきましたが、子どもたちの成長がとてもうれしかったです。
 子どもたちの作品を見て強く感じたことは、家族のかかわりの大切さです。「病気のとき心配してくれてありがとう」「お母さんの料理が大好きです」「お父さんのお手本のおかげで縄跳びができました」等、心の中に一足先に春が来たようでした。
 また、養護教諭の増子先生との「おへその授業」も子どもたちの心に残ったことを感じました。思い返せば、養護教諭の増子先生、栄養教諭の橋本先生、用務員の遠藤さん、理科支援の大越先生などいろいろな先生方にお世話になって子どもたちは学習を進めてきました。とても幸せな子どもたちだと思います。
 残り20日、ますます充実して子どもたちの願いどおり立派な3年生になれるよう、最後の力を振り絞りたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

4年生が2分の1成人式を行いました!

 2月22日(火)、4年生が2分の1成人式を行いました。この日は授業参観日ということで、大勢の保護者の皆様に見守られながら、4年生児童が自分の将来の夢や鼓笛の発表を行いました。おうちの方々へ書いたお手紙には、これまで10年間育ててくれた感謝の気持ちや、今後の10年間にむけた新たな夢や希望などが書かれておりました。
 お忙しい中参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 4年生のみなさん、2分の1成人式おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話玉手箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(火)朝。今週は、お話玉手箱のみなさんが、絵本の読み聞かせをしてくださいます。年間を通して、活動してくださっているみなさんのお話は、聞いているわたしたちを引きこむ力があり、6年生も食い入るように聞いていました。読書に力をいれている桃小ですが、こうした活動が本好きの子どもたちを育てていることは、まちがいありません。金曜日は、ブラックパネルシアターもあり、今から楽しみです。

授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(火)今日は、授業参観日でした。6年生は、国語でした。「伝えよう 言葉で」と題し、お世話になった方々へ感謝の言葉を述べました。参観していただいた保護者の方からは、「ふだん聞けない言葉を聞くことができて、感動しました」という感想などが聞かれました。感謝の気持ちを忘れずに、進んでいく6年生です。卒業まであと20日間。

楽しかった仲良し学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(木)に3年生との仲良し学年集会が行われました。内容はなわとびリレーでした。3年生,5年生の各1組男子チーム・女子チーム,2組男子チーム・女子チームの4チームで競いました。3年生と5年生がペアとなり,一緒になわとびを跳びます。引っかかってしまったら次のペアにリレーしていきます。長く飛んでいたチームが優勝です。初めて挑戦した跳び方でしたが,2人で協力して跳びました。とても楽しかったようです。次の3年生との仲良し活動が楽しみです。

在校生のみなさん ありがとう!

画像1 画像1
 ありがとう!6年生が終わりました。今日まで準備してくれた5年生をはじめ在校生のみなさん 本当にありがとうございました。卒業まであと24日。みんな心をひとつにがんばります。

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)ありがとう!6年生とともに、「鼓笛移杖式」が行われました。6年生からは、代表児童(Kくん)から、これまでをふり返っての発表がありました。6年生は、これで最後の鼓笛隊という気持ちを込めて、精いっぱいの演奏をしていました。4年生5年生も校歌と新曲の「ルパン三世」を立派に演奏していました。来年の鼓笛もばっちりですね。

ありがとう! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)今日は、「ありがとう!6年生」がありました。5年生以下の学年が、いままでお世話になった6年生に感謝する会です。各学年会場づくりや招待状づくりなどを分担して、体育館をきれいにかざり付けてくれました。また、1年生から3年生は、歌やダンス、言葉のプレゼントをくふうをこらして発表してくれました。
 6年生からは、お礼として「ぞうきん」や歌、合奏、エールをおくりました。ひとつひとつ終わるごとうれしいような、 さびしいような卒業生です。卒業まで24日。

2年生と4年生が、仲良く交流しました!

 2月16日(水)の休み時間、2年生と4年生による「なかよし学年集会」が開かれました。集会委員会の児童が中心となって、太鼓の音の数と同じ人数のグループを作るゲームを行いました。2年生と4年生のペアが仲良く手をつなぎながら、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛移杖式(こてきいじょうしき)へ向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)来週金曜日の鼓笛移杖式へ向けて、6年生も練習を行いました。久しぶりの演奏で初めはうまくいきませんでしたが、2度目となるといつものすばらしい演奏がよみがえってきたようです。在校生に伝統をしっかり引きつぐためにも、お手本となる演奏を見せてほしいですね。

なかよし学年集会!

画像1 画像1
 2月15日(火)休み時間に、1年生・6年生の「なかよし学年集会」が行われました。
 今回は、「なわとびリレー」
 1年生は後ろ跳びで、6年生は二重跳びでつないでいきました。途中でひっかかったら次の人へとバトンタッチです。「おおー、さすが六年生。」と思う場面や「あれっ、どうしたの?」と思う場面も。1年生の中には、リズムよく跳び続けた子もいて大奮闘。うっかりひっかかってしまった6年生をカバーしてくれた場面もあり、大盛り上がりでした。
 また一つ、いっしょの思い出ができたね。

わくわく バイキング給食

 2月10日の給食は、みんなが楽しみにしていたバイキング給食でした。
メニューは、主食がホタテごはん・わかめごはん、汁物はなめこのみそ汁、主菜はサワラの照り焼き・鶏ささみのベーコン巻き・厚焼き卵、副菜はひじきのサラダ・キャベツの和え物、デザートはイチゴ・みかん・フルーツゼリーです。
 配膳する前から、みんなにこにこ笑顔でとても嬉しそうでした。
 子ども達は、このメニューの中から、自分で主食、主菜、副菜、デザートを選び、自分の食べられる分だけ取って食べました。特に人気があったのは、わかめごはんと鶏ささみのベーコン巻きでした。自分で食べられる量を考えてよそったので、全員きれいに残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文集編集委員会(先生方からのメッセージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)今日は、先生方から卒業文集へメッセージをいただく日です。原稿を依頼した先生のところに、回収にいきました。どの先生方も熱い、温かいメッセージを書いてくださいました。また、すでに本校から異動された先生方からもぞくぞくと寄稿いただきました。お忙しい中本当にありがとうございました!

おへそって なあに

 学級活動の時間に、養護教諭の増子先生のご協力を得て、「おへそって なあに」の学習をしました。耳や目の働きはわかっているものの、おへその役目を知る子はいませんでした。増子先生から「おへそは、みんながお母さんのおなかの中にいたとき、栄養や空気や免疫をもらっていた証拠」という説明をお聞きして「ずっとお母さんとつながっていたんだ」「大事な働きをしていた証拠なんだ」とか子どもなりに納得していました。
 担任としては「今はもうつながっていないけど、もらっていないのかな」と問いかけました。生活科の学習にも係わる大事な学習をしました。3キロのお人形を抱っこして「おもおい」「くび、とれそう」とかいう子ども達に、「みんなもこのくらいだったんだよ」と言うと、「お母さん達、大変だったんだね。」感謝の心を大切にしたいと思っています。風邪予防、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会各委員会(3年生見学)

画像1 画像1
 2月9日(水)6校時。今日は、後期委員会の最終回。来年度から委員会に所属する予定の3年生が、各委員会を見学して回りました。3年生は、みんな真剣そのもので、上級生がどんな仕事をしているのか、自分はどの委員会に入ろうかなと考えながら回っていました。また、委員会の仕事は、「学校生活をよりよくおくる上で大事なものであること」「おそうじやあとかたづけが多く、意外と地味なこと」など感じてくれたようです。
 学校生活を通して、こうした「人の役にたつ活動」を体験することはとても大切ですね。きっと3年生は、新4年生になったら大いにがんばってくれることでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式練習
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318