やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

今日のお楽しみ

食パン、ツナサラダ、苺のジュレ、肉団子スープ、牛乳
今日は、「ゼリー」のお話。
ゼリーというと果物果汁に甘みをつけてゼラチンで固めたものです。食品としては、古くから知られていて、お肉や魚のゼラチン質から作られるゼリー寄せと呼ばれる料理のもと、煮こごり料理がローマ時代からありました。
画像1 画像1

授業風景 道徳 5,6年

画像1 画像1
 「誰に対しても親切にするにはどのような心がけが大切か」ということについて「くずれ落ちただんボール箱」という資料を使って学習しました。導入では、親切にした経験、その時の気持ちを自由に発表していました。また、資料の主人公の気持ちについて自分だったらということに置き換えて積極的に意見交流をしていました。親切にすることの難しさを感じていましたが、相手の立場に立って親切にしていきたいという気持ちを持つことができました。
画像2 画像2

今日のお楽しみ

麦ご飯、ごま塩、おにぎりのり、牛乳、けんちん汁、焼魚、白菜とたくあんの和え物
給食週間最終日の今日は、「給食のはじまり」の話。
1796年ドイツで貧しい子どもたちの生活を助けるためと学校に行くようにするために給食を始めたのが最初と言われています。その後、フランス、アメリカ、イギリス、スイスなどに広まりました。日本では1889年山形県でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために「おにぎり、焼魚、漬け物」を用意したのが始まりと言われています。今日は、日本で最初の給食にちなんだメニューになっています。

画像1 画像1

授業風景 図工 1,2年

 図工で制作していた「ほねなしグニャグニャたこ」が完成しました。今日は天気もいいので校庭で凧揚げをしました。風をさがしてみんな校庭を右往左往しました。だんだんコツをつかんで高く揚がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 外国語表現 1年

 アルファベットを覚えています。音楽に合わせ、アルファベットを体で表現しました。だんだんスピードアップするため最後は疲れ果ててしまいました。それでもみんな楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ソフトメン、沢煮かけ汁、キャベツ餅、ヨーグルト、牛乳
今日は、郡山地域の郷土料理「キャベツ餅」のお話。
キャベツ餅は郡山西部逢瀬町に80年以上前から根付いている郷土料理です。余っている餅を美味しく食べるために考えられた料理ですが、大変シンプルで各家庭で味付けが異なるなど奥の深いものです。10年前に地域の違いを楽しく紹介する某テレビ番組で取り上げられ、全国的に知られるようになりました。
画像1 画像1

なわとび記録週間 その2(2年生)

 2年生は昨年よりかなり上達し、100回以上跳べるようになった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録週間 その1(1年生)

 1,2年生の様子を参観しました。かけあし跳び、後跳びなどに取り組んでいました。練習した成果を発揮し、新記録を連発していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市少年の主張に向けて

 2月2日(木)中央公民館で「少年の主張」が行われます。各地区の予選を経て、郡山市内の小学生6人が選ばれるのですが、その一人に本校の6年生が選出されました。今日は、本番前に校内で発表会を行いました。発表後、全員から「がんばってきてください」とエールをもらっていました。当日はトップバッターということで緊張すると思いますが、自分を信じて今まで通り表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の行事予定 1月30日〜2月3日

◆30日(月)
◇下校:1〜6年5校時

◆31日(火)
・フッ化物洗口
◇下校:1,2年5校時、3〜6年6校時

◆1日(水)
◇下校:1年4校時、2,3年5校時、4〜6年6校時

◆2日(木)
郡山市少年の主張コンクール発表大会
13:30〜 中央公民館
◇下校:1,2年5校時、3年〜6年6校時

◆3日(金)
・集会時程
・全校集会(豆まき集会)
◇下校:1〜6年5校時

たのしい白岩小30号アップしました!

こちらからもどうぞ!<swa:ContentLink type="doc" item="215576">たのしい白岩小30号</swa:ContentLink>

今日のお楽しみ

ポークカレー、牛乳、はるか、フレンチサラダ
「1月22日はカレーの日」
みなさん知ってました?これは1982年1月22日(金)に全国の学校給食のメニューがカレーになったことに由来しています。学校給食創立35周年を記念したイベントで、全国の児童生徒約800万人がカレーを食べたそうです。私、当時、中学生でしたが残念ながら記憶にないですね。でも、今も昔も給食のカレーは人気メニューですよね。
画像1 画像1

授業風景 理科 5年

 電磁石について学習しています。先週は釘にコイルを巻き、電磁石を作りました。今日はそれに電流を流し、電流の流れを確認しました。また、電磁石の中の棒を様々な物に変えてどんな材質の物がくっつくのか調べてみました。意外な結果になることに子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、こづゆ、味のり、鶏の塩こうじ唐揚げ、おひたし
給食週間2日目は「こづゆ」のお話。
会津地方の郷土料理です。干したほたて貝柱で出汁を取って、豆腐、にんじん、里芋、きくらげ、糸こんにゃくなどを小さく切って煮込んだものです。ほたては昔、貴重な食べ物だったので、正月や結婚式などの晴れの日に出された特別な料理でした。
画像1 画像1

授業風景 学級活動 2年

 今日の学活は「わたしのたんじょう」について学習しました。おへその秘密を知ることで自分が母親とつながっていたことを学びました。実際に赤ちゃん人形をだっこしたり、家族から自分が生まれたときの気持ちに関するお手紙をもらったりと感動場面の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その4

 教えていただきながら、自分の作品は責任持って自分で仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その3

 サンプルを見ながら色を選び、色つけをしました。薬剤の色と仕上がったときの色が違っているので仕上がったときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その2

 色を付けない底の部分に撥水剤を塗りました。服などにつくと落ちないのでみんな慎重に塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 5,6年

 今年度2回目の陶芸教室です。前回粘土から作った作品を素焼きしてもらい、色づけなどをしました。
まずは、素焼きしたものを紙やすりで表面をなめらかにし、エアーで粉を飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

米粉100%パン、牛乳、白菜のクリーム煮、ポークフランクトマトソースかけ、スイートスプリング
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。ということで給食についてのお話。
給食は明治22年にスタートしましたが、その後戦争で中断します。昭和21年にアメリカの「ララ」というボランティア団体が給食用の物資を寄付してくれました。それが、12月24日。この日は冬休みなので一ヶ月遅らせて1月24日から30日までを給食週間に設定しました。
ところで、今日のスイートスプリングは「スイート」というだけあって甘くて美味しいです。早く春にならないかなって感じです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/3 全校集会(豆まき集会)
2/6 書写教室 委員会活動 PTA運営委員会(4)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310