やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

第二学期 無事終了

 本日をもちまして、第二学期が終了しました。皆様のご協力に感謝いたします。子供たちは本当によく頑張りました。毎日の学習をコツコツと積み上げ、飽きることがありませんでした。ときどきある体験学習や講師の先生との出会いは子供たちの夢を広げ、視野を広くしました。発表会やコンクール、大会での活躍も目を見張るものがありました。いい二学期でしたも
 今日の終業式での子供たちの作文発表も堂々たるものでした。詳しくは、後日お知らせします。
 子供たちは、
「先生さようなら。2学期もお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。」と一人一人元気にあいさつをして学校を後にしました。

小学校と中学校の連携

 白岩小学校の卒業生は、住んでいる地区によって郡山第四中学校と郡山第二中学校に進学先が分かれます。12月は、その両方の学校の授業研究会に行ってきました。
 まずは、卒業していった子が元気に学習しているかを確かめます。恥ずかしそうに下を向く子。がんばってます!と姿勢でアピールしてくれる子。ちらちらこちらを見ながらも、勉強してます!という姿勢を崩さないようにさりげなくしている子。あんまり、体格が変わって見過ごしてしまいそうになる子。いろいろですが、みんなしっかり学習していました。もうすぐ、後輩がいくから頼みますよ。卒業生はみんな、頼りになる先輩に育っていました。嬉しいことです。
 次は、進学した時に子供たちのつまずきとなりそうなことはないか。反対に、小学校で配慮しておけば、もっとスムーズに学習に取り組めることはないか。中学校の先生にお願いすることはないか。・・・など。自分の小学校の子供たちが初めてここに座ったら・・・と思いをはせます。
 これらをいかして、小学校での子供たちの生活と学習をサポートしていきます。

今年最後の読み聞かせ ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2017年最後の読み聞かせが19日にありました。いつものようにお二人のボランティアさんが来てくださいました。2年生と5・6年生に分かれて読み聞かせです。高学年の子も、読み聞かせは自分で読むのとは違う良さがあり、読み聞かせは大好きです。
 家庭では、火曜日の10分間の家族読書をお願いしています。(できれば、毎日が、家族読書であればいいのですが)紹介していただいた本を借りて帰る子も多いので、ぜひ、ご家庭でも読んでみてください。

放課後地域子ども教室 安全管理員さん研修

 昨日、安全管理員の皆さんは、御代田小学校へ研修に行っていらっしゃいました。子供がいっぱいいてもちゃんと話を聞いてくれるのだろうか?宿題をする時間はどんなことをアドバイスしたらいいのだろうか?おやつは、どんなものをどんなふうにあげているのだろう?心配なことがいっぱいあったのだそうですが、御代田小の子供たちの様子を見て、安心したそうです。帰ってきてからの一言は、
「校長先生、安心しました。やっぱり、子供はかわいいですね。」
「言葉で説明されても、ピンとこなかったものが、実際に見て、よくわかりました。」
研修会にご協力いただいた御代田小学校様、ありがとうございました。御代田小学校様のようなほっとできる教室にしたいと思います。
 ところで、白岩小学校放課後地域子ども教室では、あと、10名ほどの安全管理員さんをお願いしたいと考えています。白岩地域の皆さんはもちろん、他地域の方でも安全管理員になれます。月に2〜3回程度で、大丈夫ですので子供のためにひと肌脱いでいただける方は、ご連絡ください。

わんぱく広場

 公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会様のご支援をいただき、桜や生活科と理科で観察する樹木の植樹を行えることになりました。今日から、工事が始まりました。
 校時に当たっては、子供たちとも話し合って、植樹と一緒にその木の周りで、遊んだり、お弁当を食べたりできるような施設もお願いすることになりました。子供たちの夢はとても大きくて、そのすべてに応えることはできませんでしたが、とても楽しい広場になることは請け合いです。実は、今回、工事をしてくださることになった業者さんが、子供たちのためならと、安全で、遊び心あふれる計画を立ててくださったのです。さすがは、プロです。子供たちの夢を形にしてくださいました。3月5日に完成式典を行う予定です。
 ベンチやテーブル、丸木の一本道、ステージが出来上がって、植樹した木に若葉が茂り、花が咲き、子供たちが元気に遊んで、自然に親しみ、ともと語らう姿が目に浮かびます。早く春にならないかなあ。

放課後地域子ども教室  保護者会

 昨日、1月に開所される放課後地域子ども教室の保護者会が開かれました。子ども教室の運営についてこども未来課の方から説明があり、保護者会長などの役員さんも決めました。子供たちの健全な育成のために、保護種の皆さんも協力していくために話し合いが持たれました。
 さすがは、お母さん方、細かなところまで配慮が行き届くなあと感心しました。楽しい子ども教室になりそうです。

書初め教室

 毎年、上石先生に書初め教室をお願いしています。今年も、5・6年生と、書初め展出品候補者の書初め教室をお願いしました。
 私たち教員も大学で書道の単位はとってくるのですが、この道に精進されている方の指導には、文字の形や筆遣いなどの指導方法だけでは追いつかないモノがあります。子供たちだけでなく、私たち教員にとっても、毎年、とてもよい勉強になります。今年も、なかなか素晴らしい作品になりそうです。
上石先生が、「今年の子供たちも、真剣に練習しますね。90分の間、まったく飽きることなく、一回一回、次はどこをどう直そうと目当てをもって何枚も書きましたよ。」
と、お褒めをいただきました。
 1月には、コミュニティーセンターで、上石先生を講師に迎えて、東部公民館主催の書初め教室があります。ぜひ、参加して完成を目指してきましょう。

感染症予防について

 冬は特に、インフルエンザとノロウィルスなどによる胃腸炎が心配されます。自分の学校ではやっていなくても、中学校や、幼稚園、お父さんお母さんの職場など、どこからうつるかわかりません。「外から帰ったら、うがい手洗い、よく寝て、食べる」を合言葉に、白岩小学校に流行しないように頑張りましょう。
 特に中学校での流行があるようです。
 予防接種は、なるべく授業に差支えのないように時間を見て、受けるようにしましょう。

放課後地域子ども教室 安全管理員さん委嘱状交付

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日金曜日に、1月に開所する予定の白岩小学校地域子ども教室の安全管理員の皆様に、委嘱状の交付が行われました。こども未来課の課長様から直接、委嘱状を交付され、緊張の中にも気持ちの引き締まる交付式となりました。
 これから、安全管理員の皆様は、すでに開所されている他の学校の子ども教室の見学や、子供たちへの接し方などの研修を1月までに行う予定です。お世話になります。

CRISTMAS CARD IN ENGLISH

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、AET(アシスタント イングリッシュ ティーチャー)のレジナ先生の来校日です。今日も、全校生がレジナ先生と学習ができます。レジナ先生の英語の発音はもちろんいいが、笑顔がまたいい。笑顔もいいが、おおらかなフレンドリーさがさらにいい。子供たちは、英語はもちろん、その明るくオープンな気質に学ぶところも大きいです。
 今日は、クリスマスカード作りを行いました。カード作りの中に、英語を書く活動がさりげなく入れられています。

2020はオリンピック

 皆さん、新聞等でもご存じのように2020年のオリンピック・パラリンピックのマスコットの投票が全国の小学校で行われています。
 本校でも、それぞれの学年でどのマスコットに投票するか、話し合いが行われています。2年生は、
「このマスコットは、目の中にオリンピックの5つの色が入っているから、これがオリンピックにぴったりだと思います。」
「狛犬は、怖い感じがするけれど、これは、がんばれって本気で応援している感じがするから本当は、やさしいんだと思う。」
「このマスコットは、ふたりでぴったり合っているところがあるから、仲良しの感じがしていいと思う。」など、「推薦する理由を必ず言いましょう。」という先生に導かれ、脳をフル回転出せて、学級の一票を入れるマスコットを決めていました。
オリンピックも楽しみですが、この子たちの生長も楽しみです。

歯の染だし・・・ビックリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日お話した、歯磨きチェックですが、やってみてびっくりしました。6月に比べて、どの子も、とても歯磨きが上手になっていたのです。
 特に歯磨きの上手だった、今回の「歯磨きキング」と「歯磨きクィーン」の写真を紹介します。歯磨きが上手なので、赤く染まるところがなかった二人です。これからも、がんばりましょう!
 繰り返しますが、むし歯の予防は、何と言っても「歯磨き」です。しかし、すでにむし歯になってしまった歯は、いくら歯磨きが上手でも治りません。虫歯の治療は、「歯医者さん」です。冬休み中の治療をお願いします。

みんなで育てた サツマイモのつる・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスリースに大変身です。身近なもので生活を豊かにする・・・。そんな感性も育てていきたいですね。
 長い、丈夫なつるがとれたこと。大きなイモのおいしかったこと。収穫祭の楽しかったこと。最後にきれいなリースができておうちにお土産に持って帰れること。みんな、楽しい経験です。このリースから、子供たちの満足感が伝わるでしょうか?

白岩小学校 ラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白岩小学校の理科の学習の実験、観察、実習は、まるで研究室のようです。恵まれた少人数で一人一人が確実に実験などを行います。グループで実験し、ちょっと離れたところから友達の実験の様子を見て、結果を聞くのとは大違いです。学力も身につきますし、興味・関心も大いに高まります。

募金活動 ご苦労様でした

画像1 画像1
 今回、全校生の募金のお世話をしたのは、このメンバーです。朝早くから、昇降口に並び、募金の意味や大切さを話してきました。ご苦労様でした。

むし歯0を目指して

 学校では今年、冬休みを前に、歯磨きが上手にできているか、チェックしています。給食後の歯磨きの後、歯の汚れが赤く染め出される薬でチェックします。もし、汚れが残っていたら赤くなります。そこは、歯磨きの行き届かないところです。赤い汚れがすっきり落ちるように、歯磨きの練習をします。
 赤く染めだした口の中の写真も撮りましたので、冬休みの歯磨きカレンダーに一緒に印刷する予定です。写真を見て、自分の歯磨きの苦手なところを意識して、磨くようにしましょう。
 しかし、歯磨きを上手にしてもむし歯は治りません。もうできているむし歯は、歯医者さんで治してもらいましょう!!治療をお願いします。

赤い羽根募金 終わりました。

 赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました。募金箱を手に取ると、硬貨の重みがずっしりと伝わってきます。きっと、教室からこの硬貨を握りしめて昇降口まで募金に来たのでしょう。大切なお小遣いだったのかもしれません。1億人の日本人がみんな1円ずつ募金をしたら1億円になります。と募金を担当した委員会の皆さんにお話ししました。白岩小学校だけの募金をみるとこれで誰かが助かるのかな?と思うかもしれませんが、みんなの力を集めることが大事です。
 募金を通して、心を育てる場としていきます。

みんな元気に登校しました

 今朝は、路面凍結が心配だったのですが、みんな安全に登校できました。登校班によっては、大人の方が付き添って、一緒に歩いてくださいました。本当にありがとうございます。大切なお子さん、確かにお預かりしました。
 そして、しっかり勉強して、仲良く帰っていきました。明日も、この幸せが続くよう努めます。

大雪です

 今日は、おかげさまで全員安全に登校できました。明日の朝が、路面凍結があるのではないかと心配しています。安全に登校できるよう声掛けをお願いします。

陶芸教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、初めての陶芸教室。自由に小物入れを作ります。約束は2つ。一つは、粘土で作ったひもを積み上げる方法で立体を作ること。もう一つは、部品をくっつけるときは「とべ」を使ってしっかりつけること。
自由な発想がとても愉快でした。中には、自分のためのものではなく「今朝喧嘩したお母さんと仲直りするためのプレゼント」を作る子もいました。かわいいなあ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310