やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

大きな木を描きたい 4年

画像1 画像1
 4年生は、自分のお気に入りの木を描きます。学校にはシンボルツリーの「桂」の木があります。改めて、手触りを確かめる姿からは、これから描く木の絵で何を伝えるのかを考えている様子が見えます。どんな絵になるのでしょうか?

見つけたことを紹介する作文 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、取材に行き、メモを取り、インタビューをし、それを友達に紹介する作文を書きます。今日は、教科書で作文を書くまでの手順を確認しました。教科書から学習の仕方が、ちゃんと読み取れたかな?

英語の先生と元気に学習 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、英語の先生がおいでになる日です。5・6年生は、先生の英語での質問に英語で答えます。
「元気ですか?」「あら、足は大丈夫ですか?」「眠そうですね」「おなかすいてますか?」先生は、子供たちの様子を見ながら、さまざまな質問をしてくださいます。
「はい、おなかすいてます」の答えには、「昼食まで、あと4時間。」と励ましの言葉。クスリと笑った子は相当聞き取りもできるようになっているようです。
 ジェスチャーを入れながらお話しするとよく覚えられると教えていただき、子供たちも挑戦していました。

素敵な小物入れに仕上げます。3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 もう少しで、お気にいりの小物入れが出来上がります。作ったものを使う喜びを十分に味わってほしいと思います。

みてみて、素敵な小物入れ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙粘土に絵の具を混ぜる。自分の好きな色に染めあがる。粘土の柔らかさ。自由自在に形が作れる喜び。カラフルで、使い勝手の良い小物入れがたくさん出来上がりました。

せいわ園様とのふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 群読を聞いていただいた後は、ゲームの時間です。輪投げや的あてなど簡単なゲームなのですが、子供たちは、ご案内をしたり、的に当たるたびに拍手を送ったりかいがいしく動きました。せいわ園の皆さんのお顔にも笑みが浮かび、子供たちの「せいわ園の皆さんに元気を届けよう」という気持ちが通じたようでとてもうれしく感じたようです。
 相手のために心を砕き、その気持ちが通じた時の喜びを感じることができたのは本当にありがたいことと思います。
 最後に玄関までお見送りまでいただき、子供たちも感激しました。

せいわ園様 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3.4年生がせいわ園を訪問し、ふれあい活動を行ってきました。始めに、入所者の皆さんとの顔合わせがあり、次に、国語の時間に学習したお話の群読を聞いていただきました。
 せいわ園の皆さんは、真剣に聞いてくださったので子供たちも熱が入りました。

図書館ボランティア 白ゆりの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第3回の活動日でした。活動内容は、購入した本のバーコード登録。購入した本のスタンプ処理。教科書に載っている本ブックリスト作成作業。本当に頼りになります。次回の日程も決定次第、ホームページなどでお知らせします。白ゆりの皆さん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

このプールの気持ちよさ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は、2.3.4年生がプールに入りました。1年ぶりのプールです。PTAの皆さんの奉仕作業により、プールの水は、清らかです。子供たちは、元気に水しぶきをあげました。「25メートル泳げるようになりたい。」「バタフライができるようになりたい。」「去年より早いタイムで泳ぎたい。」目当てはそれそれ。練習の真剣さは同じです。

せいわ園の皆さん、火曜日はおせわになります

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(火)は、3,4年生がせいわ園を訪問します。長年、交流活動を続けてきました。いつも、子供たちを温かく迎えていただきありがたく思います。子供たちは、施設の皆さんに喜んでいただけるように、あれこれと考え、練習していました。火曜日にお会いできるのを楽しみにしています。

先生方も研修

画像1 画像1
 郡山市教育研修センターの先生を講師に迎え、タブレットをいかに教育機器として活用するかの研修を行いました。様々な機能に先生方の夢は膨らみます。ありがとうございました。子供たちと一緒に、IT機器を活用して主体的な学習を工夫していきます。

ドリルタイム 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、水曜日。ドリルタイムの日です。昔、先輩の先生が、子供たちに「鉛筆から煙の出るほど真剣にお勉強しましょう。シンとして、集中していると鉛筆の芯から煙が出てくるのがわかります。」と励ましてらっしゃいました。なるほど。今日の子供たちの様子を見ているとうなずけるものがあります。
 みんなよく頑張りました。

特設水泳部 活動開始

 昨日から特設水泳部の活動が始まりました。授業が終わってからの活動です。どうしても帰りが遅くなるので、なるべく集団で下校させるようにしています。ご協力をお願いいたします。
 子供たちは、やる気満々です。目標に向かって、喜んで自分を鍛える姿に頼もしさを感じます。

昨日の授業のようす 2・3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の授業の様子です。どの学年も学期末に向けてしっかりと学習したことが身に付くよう、練習や発展問題に取り組んでいます。

キッズ シアター(鑑賞教室)

 全学年で演劇の鑑賞をしてきました。こんにゃく座という劇団が名作「もりはいきている」をオペラ劇に仕立てたものでした。2年生も身を乗り出して舞台に見入っていました。一番前の席で、ピアノ奏者の様子がとてもよくわかる場所でした。主人公が真冬の森の中でマツユキソウを探す場面では、子供たちが心から主人公に同情しているのが息遣いでわかりました。歌と踊りの場面では、集中しているのがよくわかり、普段の生活の中にはない芸術的な刺激を受けることができていました。

読み聞かせ 5・6年

画像1 画像1
 5・6年生は、「世界で一番強い国」と「ともだち」を読んでいただきました。
世界で一番強い国を聞いた5年生は、やさしい国が、兵隊はいなくても幸せに暮らしているというところに感動を覚えたと感想を話してくれました。本当の幸せは何かを考えながら聞くことができたのだと思います。
「ともだち」は、以前にも読んでもらったことがあるそうですが、高学年になってから読んでもらうと、前とは全然感じることが違うと、びっくりしていました。今日も、ありがとうございました。読み聞かせで、子供たちの読書の世界が広がります。

読み聞かせ 2年

画像1 画像1
 今日は、楽しみにしている月に1回の読み聞かせの日です。「ぎんいろのねこ」というお話は、自分たちと同じようにネコの子も読み聞かせをしてもらっているというところが、子供たちはとても気に入ったようです。
 もう一冊の「ティモシーとサラのピクニック」は、楽しみにしていたピクニックが、雨でいけなくなっても、工夫次第で素敵な1日になるところがお話のテーマです。感想発表では、テーマに沿った感想が聞かれました。成長を感じます。
 きょうも、素敵なお話をありがとうございました。

歯科衛生教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、食事のとり方とむし歯の関係について教えていただき、そのあと、歯磨きの練習を行いました。
 食事の後、口の中は、むし歯のできやすい酸性の状態になります。しかし、唾液などの働きにより、口の中は中性の状態になります。せっかく、中性の状態になっても、だらだらと、間食を続けると口の中は酸性になってしまいます。おやつなどは、決まった時間に食べ、終わったら、歯磨きをすることが大切です。
 歯磨きは、手鏡を見ながら丁寧に磨きました。さすがは、高学年ですね。

郡山市は子供の医療費は無料です。むし歯は、なるべく早く治しましょう。

歯科衛生教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、「むし歯とおかし」のお話です。お菓子に含まれる糖類は、○○ミュータンスの大好物です。その、ミュータンスが、糖類を食べるときに出す、「酸」が、歯を溶かし、むし歯を作ります。「糖」がなくなれば、むし歯にもなりません。だから、歯磨き!がんばりましょう!やさしい、お姉さんたちが丁寧に教えてくださいました。

歯科衛生教室 2 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、むし歯のできる原因を教えていただき、そのあと、歯の染出しを行いました。朝、しっかり磨いてきたつもりだった子供たち、意外に汚れていることにびっくり。そのあと、鏡を見ながら歯磨きをし、汚れをしっかり落としました。
 歯磨きが終わった子供たちは、「うわ〜。歯がつるつる!」と、舌で自分の歯の裏側の感触を確かめて、驚いていました。やっぱり、手鏡で歯の様子を見ながら磨くのが一番良いようです。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310