やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

図書委員会も読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「図書委員会から、お知らせします。これから、図書委員会による読み聞かせを行います。図書室にお集まりください。」
休み時間に放送が入りました。図書委員会もがんばっています。絵本コーナーにたくさんのお客様を迎え、「だから」と「アランのこわい、こわい歯」のお話を読んでくれました。どちらも、ちょっとブラックユーモアの効いた内容です。集まった子供たちからは、「え〜、そうなの?」「それは、ないんじゃない?」など思わず声が…。最後に、図書委員さんは、「ナイス、チョイス!」とみんなに褒められていました。

大好評!! 読み聞かせの威力

 昨日、読み聞かせをしていただいた「はれときどき ぶた」の本と「どろぼうがっこう」のシリーズは、今日の休み時間の貸し出しで大好評でした。あっという間に、シリーズが貸し出され、中には、どちらが先に借りるかで(子供としては、深刻な)やり取りもありました。嬉しい限りです。素敵な本を紹介いただき、ありがとうございました。

校内美化活動 6年生のボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、校内美化活動が行われました。1学期間お世話になった教室や校舎をきれいにし、また気持ちよく学校生活が送れるよう自分たちで環境を整える活動です。衛生や、安全に関心を高め、自分から危険を予測して防止に努めることができるようになってほしいと思います。もちろん、感謝の気持ちや後輩に引き継ぐこともわすれずに。
 5、6年生は、進んで全校生の下駄箱の清掃を行いました。お蔭で、昇降口がすっきり美しく、安全になりました。5、6年生の皆さん、ありがとう。

読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
 2年生は、「すいかばたけ」と「はれ、ときどきぶた」を読んでいただきました。主人公の男の子が、神様の掲示板に「明日は、ぶたの日です。」という記事を書いたお手製の新聞を貼ったことからおこる奇想天外、抱腹絶倒の事件。子供たちは、目をぱちくり。お腹のそこからわっはっは。本当に楽しいお話でした。
 実は、このお話は、学校の図書館にもあるのです。シリーズでそろえてあります。ちょっと古いのですが、子供たちは、見つけられるでしょうか?

読み聞かせ 3 4年

画像1 画像1
 3,4年生は、「どろぼう がっこう」を読んでいただきました。泥棒としては優秀とは言えない泥棒学校の生徒たち、何事も一生懸命取り組むのですが、やること、なすことうまくいきません。そのとんちんかんな行動がなんともおかしみのあるお話です。人生のペーソスにつながるような、よいお話でした。中学年にぴったりのお話を紹介していただきました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みのプール開放では、保護者の皆さんにプール監視のお世話になります。今日はその時の万が一に備えての心肺蘇生法の訓練です。毎年、ほとんど全家庭が参加してくださいます。万全の準備をして楽しい夏休みにしたいと思います。ご協力に感謝します。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電話も通じないような大災害にあったなら、子供は学校で安全に保護しています。おうちの方は、連絡がなくても、学校に迎えに来てください。その時に、間違いなく引き渡すための訓練でした。

授業参観 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、食育の中のよく噛むこと(咀嚼)についての学習でした。学習を終えた子供たちは、これからはなるべく固いものを選んで食べるようにしたいと感想を述べていました。おせんべいとロールケーキあなたなら、どちら?

授業参観 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、タングラムを使って形の学習。4年生は、宿泊学習の報告(国語)を行いました。どちらもおうちの方にがんばっている姿を見てもらおうと一生懸命取り組んでいるのがよくわかりました。

授業参観 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、算数の授業。カードを何枚か使って、大きい数を作った方が勝ち。というゲームを通して、整数の仕組みの理解を深めました。お話もよく聞けるようになり、ゲームを楽しむことができました。

宿泊学習 4年 おまけ

画像1 画像1
 これは、布団の片づけをしている様子です。今回の宿泊学習では、子供たちのマナーの良さが光りました。自然の家の先生方もほめてくださったほどです。
 みんなが、マナーを守ったので、安全に楽しく、目いっぱいの活動ができたのだと思います。みんな、がんばったね。

宿泊学習 4年 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のプログラムは、室内サーキットでした。
全員で、記念写真を撮影し、再会を約束してお別れしました。今回の宿泊学習で、普段できない自然の中での力いっぱいの活動をし、大人の手を少し離れて友達と助け合ってやり遂げる活動をし、たくさんの仲間と活動する楽しさを味わうことができました。準備に協力いただいた保護者の皆さん、指導くださった自然の家の先生方、食堂のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
 そして、何よりも子供たちの心に友情のともしびをともしてくれた赤木小学校の皆さん、先生方、ありがとうございました。

宿泊学習 4年 14

画像1 画像1 画像2 画像2
 マウンテンバイクは、上級者は、先生と一緒に自転車で山を越え、森の中へとコースを進みました。「大変ですよ。命にかかわることもあります。がたがた道で怖いですよ。」と、十分に気分を盛り上げていただき、子供たちは嬉しいやら怖いやら、一生懸命先生についていきました。みんな、「楽しかった〜。疲れたけど、行ってよかった〜。」と息を弾ませて戻ってきました。
 まだ自信のない子は、自然の家の前の舗装道路で練習です。45分間しっかり練習に励み、とても上達しました。次回は、ツーリングに行けることでしょう。

宿泊学習 4年 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アーチェリーは、なかなか体験できないスポーツです。先生に教えていただきながら、丁寧に正確に行います。命中率、83パーセントという成績の子もいました。驚きの命中率です。

宿泊学習 4年 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は、スポーツレクリエーション。アーチェリー、マウンテンバイク、フリスビーゴルフ。午前中いっぱい、スポーツを楽しみました。

宿泊学習 4年 9

画像1 画像1
 最後は、マイムマイムのダンスで大いに盛り上がりました。キャンプ場の空にかかる三日月も、大分西の空に移り、燃え残り小さくなる火を見つめながら、ともに過ごした楽しい時を名残惜しく思い返しました。

宿泊学習 4年 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタンツを見る白岩の子供たちです。「たのしかった。」とどの子も口々に輝くような表情で帰ってきました。

宿泊学習 4年 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進化じゃんけんというゲームもありました。カエルから始まり、いろいろな人とじゃんけんをして、勝つたびに進化し、ついには、人間になり「あがり」というゲームです。カエルのマネ、ゴリラのマネ、いろいろなポーズをしながらのじゃんけんはとても楽しかった。この日、じゃんけん絶好調の○ちゃんは、あっという間にじゃんけんで勝ち、これも、一番に人間まで進化しました。
 スタンツも子どもらしい趣向を凝らした出し物でした。どの班のスタンツも楽しく、また、どの班にも惜しみない拍手が送られ、暖かな気持ちになるひと時でした。

宿泊学習 4年 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーの始めは、楽しいゲーム。てくてくじゃんけんでは、白岩小学校のじゃんけん列車が勝ち進み、ついに先頭となりました。絶対走ってはいけないので、てくてくじゃんけんというのだそうです。赤木小学校の皆さんが、盛大に健闘をたたえてくれました。そのあたたかい気持ちが、嬉しいかったです。
 とうりゃんせのようなゲームもしました。あっという間に仲良くなる子供たちです。

宿泊学習 4年 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても楽しみにしていたキャンプファイヤーです。火の巫女になった○さんは、その場で、あっという間にサリふを覚え、火の神から、友情の火を授けられました。神秘的な雰囲気がすてきな点火の儀式でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310