やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

6年生を送る会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんとそのクイズに正解すると、ハワイ旅行にご招待です。2年生のかわいらしい、ハメハメハ大王に6年生も目が細くなりました。

6年生を送る会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、クイズで6年生に楽しんでもらいました。「○○さんは、誰でしょう」クイズです。クイズの問題は、6年生の人となりや、6年生との思い出が思い返される問題ばかりでした。

6年生を送る会 退場

画像1 画像1
 下級生からのたくさんの感謝の気持ちを両手に抱え、温かな拍手の中を退場する6年生です。この拍手は、6年生がこれまでに最高学年としての責任を果たし、下級生に優しく、よい先輩であったから送られているものです。6年生の皆さん、ご苦労様でした。

6年生を送る会  心を込めてプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、全校生のメッセージを色紙にまとめました。このプレゼントは、まさに、子供たちから6年生への感謝状です。
 最後に、6年生が、全校生のハートではちきれそうな大きな薬玉を見事に割りました。
中からは、「大好きな6年生 お元気で!」と書いた大きな垂れ幕が出てきました。

6年生を送る会 ふれあいゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と楽しく遊べるのも卒業までです。学年の壁も、男女の別もなく、大いに盛り上がったふれあいゲームでした。今まで、6年生にはいっぱい遊んでもらいました。

6年生を送る会 係

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会が開かれました。
企画運営は、5年生を中心に、実行委員会が担当。
6年生の後を継ぐ5年生には大きなステップです。
壁に飾った6年生の似顔絵とプレゼントは2年生が、招待状は3・4年生が、担当しました。大きな薬玉も会場の飾りつけも2〜5年のみんなで行いました。

わんぱく広場 植栽終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わんぱく広場の植栽が完了しました。とっても素敵です。作業をしてくださったのは、笑顔のすてきなこの方々です。皆さんの明るい笑顔のような広場になりました。ありがとうございました。

褒章メダルをいただきました

画像1 画像1
 郡山市では、スポーツの奨励のため、東北大会以上で優秀な成績を収めた児童生徒に褒章メダルを授与します。本校からは、ハンドボールで優秀な成績を収めた6年男子にメダルが贈られました。今日は、校長室で披露してくれました。おめでとう!これからも、がんばりましょう。
 昼の放送でも紹介され、全校生で祝福しました。

読み聞かせ、今年度の納

 今日は、読み聞かせの今年度の最後の日でした。2年生には、自分の良さを大切にしようというテーマのちょっとほろっとくる絵本を読んでいただきました。5・6年生には、絵本の世界に引き込まれそうに美しい色の広がる絵本を読んでいただきました。
 1年間、子供たちの顔を思い浮かべながら本を選び、読書の楽しさを伝えてくださいました。子供たちの心に宝物としていつまでも残ると思います。来年度も楽しみにしています。

放課後地域子ども教室で ハモニカコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、放課後地域子ども教室で ハモニカのミニコンサートが開かれました。公演してくださったのは、に本ハモニカ協会の福島県支部長を務める地域の方です。
 ハモニカの音色を初めて聞く子もあり、聞きなれた文部省唱歌も新鮮に聞こえました。やさしく、ちょっと悲しげな雰囲気の音色と巧みな演奏にうっとりとした40分でした。
ありがとうございました。

学校環境緑化モデル事業

画像1 画像1
画像2 画像2
 公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会様とローソン様の緑の募金のご協力で、校庭に子供たちが集い、憩う「わんぱく広場」ができました。
 作るにあたっては、子供たちが、外で樹木に親しむときにどんなことをしてみたいか話し合いました。ハンモックにのって昼寝をしてみたいとか、木の上に秘密基地を作りたいとか、鬼ごっこの時走り回る迷路みたいなところがほしいとか・・・夢が広がりました。
 環境緑建様の専門家としての意見や安全面を考慮して、デッキと木陰、テーブルにベンチ、丸木橋などが作られました。子供たちの外遊びの拠点になることと思います。
 完成式典は3月5日です。

予定のお知らせ

 子ども教室では、ハーモニカのミニコンサートを開催します。
○時 2月20日(火) 15:00〜15:40
○場所 白岩小 放課後地域子ども教室
○参加者 白岩小学校児童(自由参加) 及び 地域の皆様どなたでも
○コンサート出演者 日本ハモニカ協会福島県支部支部長様
○小学校唱歌でおなじみの春の歌を中心に美しい音色と楽しいお話
○校舎西側の子ども教室入口からお入りください
○入場無料!
楽しみにしています。

教職員研究物展

画像1 画像1
 今年度の先生方の授業研究の成果をまとめました。職員室前に展示しましたので、どうぞご覧下さい。子供が、粘り強く考え、自分の考えを持つことができるように。考えたことをどうにかして友達に伝えようとする意欲を持ち、言葉や図などを駆使して学びあえるように。授業を通して研究してきました。先生方の工夫と実践をご覧ください。

すてきな いろはカルタ

 最近、本校ではいろはカルタがはやっています。だんだん、習熟して今では、冒頭を読み上げれば、続く文章がすらすらと出てくるようになりました。今朝の登校指導でも、「いろはカルタチェック」をしました。「犬も歩けば?」「棒に当たる!」「論より?」
「証拠!」そして、「年寄りの?」と聞くと「冷や水」と返ってきました。当然なのですが、そのあとにすてきな一言。「でも、僕は、”年寄りの健康”の方が、いいと思うな。」「年寄りの冷や水」を知ったうえで、なおかつ、自分の考えを持つ。この例は、小さなことですが、大切にしたい感性、思考力だと嬉しくなりました。
「年寄りの」「健康」

思いっきり書きました 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、上石先生にお世話になり、大きま紙に自由に思いっきり毛筆で書かせてもらいました。「上石先生」「大好き」「みんな元気」思い思いに心を込めて書きました。大きな紙に花が咲いたように見えます。
 素晴らしい作品になりました。上石先生、ありがとうございました。

縄跳び大会 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は自分の目標をもって、この大会に臨みました。持久跳びも合格者がたくさん出ました。技とびにも進んで挑戦し、中には「後ろ・あや・2回旋・1跳躍」という複雑な基礎体力と巧緻性の必要な技を身につけた子もいます。なにより、進んで挑戦し、身につくまで粘り強く練習する姿勢をうれしく思います。
 よく頑張りました。

縄跳び大会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の縄跳び大会の様子です。持久跳びの合格者もたくさんいました。また、さまざまな跳び方(技とび)にもよく挑戦しました。特に「後ろ跳び」と「あや・交差」は上達が著しかったと思います。よく、がんばりました。

縄跳び大会 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までの練習の成果を発揮すべく、張り切って大会に臨んだ子供たちです。しかし、校内記録の壁は高く、なかなか超えることはできませんでした。しかし、5・6年生としての標準記録はほとんどの子が超えることができました。
 最後は、大縄跳びに取り組み、学年の団結を確かめ合いました。

豆まき集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、豆まきです。年男、年女の子供たちが元気に「鬼は外」「福は内」と豆をまきました。
「小さなことを気にしてしまう癖を治したい。」
「細かいところまで気を付けられないところを治したい。」
同じようなことでもとらえ方によって、長所になったり、短所になったり…。
なりたい自分になるために、鬼の力も借りたいところです。
豆を拾った子供たちは、「おばあちゃんの分も拾えたかなあ」と豆の袋を見ています。
「おばあちゃんの年の数だけ拾うのは、大変じゃないかなあ。」と友達。心優しい子供たちです。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、一日早い豆まきでした。
児童会による豆まき○×クイズで盛り上がりました。
1200年も前から続く行事であることにびっくりした子供たちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310