やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

色紙に今の心境を 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上石先生のご指導をいただき、色紙に卒業を前にした漢字を書きました。
栄光の「栄」 仲間の「仲」 感謝の「謝」 生命の「命」
満足・満点の「満」  優秀の「優」 なるほど、よく心境が表れています。最後に、上石先生に一人一人御礼を述べました。「3年の時は、蛇がのた打ち回っているような字だったけど、先生のお蔭でちゃんとした字が書けるようになりました。ありがとうございました。」という言葉には、笑いながらうなずく先生でした。
 本当にありがとうございました。

篆刻に挑戦 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書道や日本画などに作者が押す落款(ハンコのようなもの)を掘ることを「篆刻」といいます。6年生は、小学校最後の書写の時間に「篆刻」に挑戦し、色紙を仕上げ、落款をおします。
 講師は、もちろん上石先生です。みんな張り切って挑戦しました。

奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観に合わせて窓磨きの奉仕作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。お蔭様で、春の光がまぶしく教室に差し込んできます。卒業式会場も明るくなりました。

ケータイ・スマホ 教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 携帯電話を「ケータイ」と表記することが多くみられるようになりました。子供たちが成長していく過程で、身に付けなければならないマナーがあります。心得もあります。ご家庭での指導、対策、話し合いが重要となります。
 この日は、通信会社の方に来ていただき、マナーや被害にあわないための心得など分かりやすく教えていただきました。指導の内容については、子供に渡しました小冊子を確認ください。

参観日 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の授業参観は、お父さん、お母さんへの感謝の気持ちを表す会となりました。会の企画、進行、準備、発表…一つ一つに子供の成長を感じジーンとくる会でした。
 心のこもった感謝状と手作りプレゼントも渡すことができました。

参観日 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 ネット型の球技を行いました。試合は大変盛り上がり、寒さも吹き飛んでしまいました。どの子も積極的に体を動かしていて笑顔がはじけていました。

参観日 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、ミシンでエプロンを作ります。一人に一台ミシンが配当されるというぜいたくな学習環境です。(あと、3・4人の転入生があっても十分対応できます。)お母さんが、すぐわきで見ていてくれるので緊張もしますが、なんとなく、心強くもありました。
 6年への進級を前に、希望や決意、感謝を作文で発表しました。頼もしく感じました。

参観日 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、漢字の仲間わけをしました。お父さん、お母さんにがんばっているところを見ていただこうと、張り切って発表しました。分ける理由もお話しできるようになり、考える力、それを言葉にする力の生長も見ていただけたと思います。2年生!ナイス!

ゆきとけて むらいっぱいの こどもかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゆきとけて 村いっぱいの 子どもかな
という一茶の句がありますが、最近の白岩小の校庭も春の息吹にあふれています。植栽も終わった「わんぱく広場」でたくさんの子供が鬼ごっこなどを楽しんでいます。「わんぱく広場」ができてとてもうれしいです。
 今日の写真撮影は、4年生男子にお願いしました。とってもよく撮れています。子供たちの表情も生き生きと撮影できているので、白岩小ホームページ写真班に子供たちを任命しようかなあ。と、考えています。

3月の 白百合の会 活動日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、できたばかりの図書館ボランティア「白ゆりの会」ですが、毎月1回、精力的に活動していただきました。お蔭様で、年に4回、新鮮な本を子供たちに届けることができました。新しい本は、やはりとても人気があります。白ゆりの皆さんのおかげで、本屋さんから届いたらすぐに貸し出しができるようになりました。ありがたいことです。会員は、いつでも募集しています。ご協力いただける方、興味のある方は学校までお電話ください。
 3月の活動日は12日の月曜日です。図書室の整理と、4月に向けての準備などを予定しています。よろしくお願いします。

鼓笛引継ぎ 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を前に、新鼓笛隊の演奏です。6年生から教えてもらったこと、引き継いだことを出せるように精一杯演奏しました。6年生の後を引き継いでいく心意気を示しました。
 6年生も温かなまなざしで応援してくれました。これから、残ったみんなで、がんばっていくからね。

鼓笛引継ぎ 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、指揮杖の引継ぎです。この指揮杖のもと、白岩の子が心を一つにしてきました。そして、また、新しいメンバーで心を合わせ、白岩小学校の伝統を作っていきます。
 6年生の皆さん、ご苦労様でした。

鼓笛引継ぎ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生、最後の演奏の披露です。今までの思い出が胸に去来したことでしょう。見守る下級生の表情には、憧れと敬意が見えます。素晴らしい演奏でした。

鼓笛引継ぎ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を控え、鼓笛の引継ぎも行われます。6年生が卒業しても皆で心を一つにしてハーモニーを作り、一糸乱れぬドリルを展開することができるよう練習をしてきました。
 6年生も良き伝統を残すため、指導、練習の見守りを行ってきました。この時間を共有することが伝統を引き継いでいくために必要です。白岩の子たるもの先生がいても、いなくても、どのようにふるまうべきか引き継がれていきます。
 写真は、6年生との最後の演奏の様子です。

6年生を送る会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からもお礼の発表がありました。先生方との日常を寸劇にしました。よく、こんなに特徴をとらえたものだと感心します。「たしかに」が口癖。脇を軽く締めて語尾をふわっと話すのは確かに○○先生。・・・そして、そこには先生と子供の温かな心の通い合いがありました。
 先生方一人一人に感謝の手紙が送られ、下級生にも今まで過ごした思い出と、進級への期待が述べられました。どんなに偉い人に言ってもらうより、大好きな6年生に言ってもらったこの日の一言は、心に残ったはずです。
「新入生が入るのだから、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんにならなくちゃだめだよ」
「クラブ活動や、委員会活動も始まるから、上級生のことをよく見習って自分の役割を果たすんだよ」
「6年生は人数が少ないのだから、君たちが協力してしっかり支えていってほしいと思ってるよ」
「人数は少なくても、しっかり者の君たちだから、きっと、僕たちより立派な6年生になると信じてるよ」
・・・心に残るプレゼントになりました。

6年生を送る会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、恒例の「6年生の将来の夢」です。6年生が、今、憧れている職業についたら、どんな大人になりそうか…。励ましとパロディーをミックスして楽しい劇に仕立てました。6年生も大笑いです。

6年生を送る会 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の挑戦は、「爆弾ふうせん」でした。爆弾に見立てた風船を音楽に合わせて送るというものです。なかなかスリリングなゲームでした。6年生もつい、本気になってしまいました。

6年生を送る会 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の挑戦は、「じゃんけんサッカー」です。サッカーのポジションに見立てて、3・4年生がコートに立ちます。6年生が、次々にじゃんけんで勝って、そのポイントを通過し、ゴールに向かうというゲームです。とってもじゃんけんの強い3年女子に玉砕した6年生でした。

6年生を繰る会 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、「6年生に挑戦」しました。
まずは、ジェスチャーゲーム。4年生のジェスチャーをどちらが早く当てるか、6年生に挑戦です。(ゲームの問題は、4年生にも極秘で作ったそうです。)

6年生を送る会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんとそのクイズに正解すると、ハワイ旅行にご招待です。2年生のかわいらしい、ハメハメハ大王に6年生も目が細くなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310