やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

自分の心と体を守る力を 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 CAP郡山の皆さんをお招きして、自分の心と体を守ることを学習しました。
 生きていくためにどうしても必要なことを「権利」ということ。それは、誰にでもあって、大切に守られなければならないことを、まず、教えていただきました。
 そのあと、学校帰りに友達に毎日鞄を持たせられる場面などの寸劇(ロールプレイ)を見せていただきながら、どうしたら、自分の心と体を守ることができるのか、友達の心と体を守ることができるのかを考え、練習しました。

図書館ボランティア 白ゆりの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 古くなった図書の廃棄や、新しい本の貸し出し準備処理、カバーをかけ、蔵書印をおし、新しい本棚に図書を移し・・・。あっという間に2時間がたちます。てきぱきと作業をしてくださる姿は本当に頼りになります。

図書館ボランティア 白ゆりの皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書館ボランティア白ゆりの会の皆さんの活動日でした。子供たちが楽しみにしていた購入図書「おしりたんてい」の貸し出しができるよう、準備をして下るそばに子供たちが張り付いています。「明日、借りられるようになるの?」と何度も聞いていました。白ゆりの皆さんは、子供たちにとっても頼りになる存在なのです。いつも、ありがとうございます。

授業風景 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科で空気の力を学習しています。空気鉄砲を作り、的あてをしながら、どうしたら飛ぶかな、どうしたら力が増すかな、と工夫し空気の力に気づいたいく学習です。とっても、盛り上がっていました。

授業風景 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の上石先生をお迎えして、「晴」という漢字を練習しました。4月に「一」の字から始めて、こんなに上手になりました。上石先生、ありがとうございます。書くたびに上手になるので、子供たちもとっても楽しみにしています。

認知症サポータ養成講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、認知症サポーターのしるし「オレンジリング」をいただいて、これから自分がどんなことに気を付けていくか、どんなことで役に立っていきたいかを一人ずつ発表しました。
 まだ、つらい現実とは遠い彼らですが、先入観や誤解のないこの時期に「思いやりの心をもって接する」大切さとその方法を学んだことは、大きな意義があると思います。
 この日、頼もしい、サポーターが11人誕生しました。(今、全国には約900万人のサポーターがいるそうです。)

認知症サポーター講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰る道がわからなくなった高齢者にどのように力になることができるか、話し合いました。ロールプレイで場面を示してくださったので子供たちも具体的に考えることができました。「どうされましたか?」とやさしく聞く。ゆっくり、はっきり話しかける。など、高齢者に思いを寄せた意見がたくさん出ました。
「帰りたいんだけど、うちがわからなくなったんだ…」と心細そうなおばあさんに
「途中まで送っていきましょうか」と精一杯自分のできることを考える子供たちの様子に、道徳性を養うこともできたなあと感じました。

認知症サポーター講座 1  5 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域包括支援センターのご協力を得て、認知症サポーター講座を行いました。少子高齢化は、子供たちにとっても大きな問題です。高齢者をどう支ええ行くかは、大人よりも子供たちにとって切実な問題です。今回は、認知症について正しく知り、地域でともに暮らす一人としてどのような役割を果たすことができるか考えるきっかけとしてほしいと考えました。

楽しみにしています。インターナショナルデー

画像1 画像1
 18日には、4人の外国の先生方が白岩小学校にきて、楽しく英語を話すハーフデーを行います。希望の方は、11:00〜11:50の体育館の様子をご覧ください。
 その時に、ハローウィンにちなんだ内容も、少し、少しだけ、入れるそうです。子供たちが、ハローウィンに関係のある小物など考えるかもしれません。その日だけは、特別に許可していますのでよろしくお願いします。(おどろおどろしいものや、華美なものはご遠慮ください。あくまでも、学びの場でのちょっと一息。良識の範囲でお願いします。お金をかけないで工夫するよう勧めてください。)どんな白岩ハローウィンになるしょうか?

小学校教育研究会 研究授業

 福島県には、小学校教育研究会という組織があり、小学校の先生方は自分の研究教科ごとに集まってそれぞれの研究テーマに沿って研究を進めています。
 白岩小学校では、家庭科部会の先生方が集まって5年生を対象に研究事業を行いました。指導の先生は、家庭科部会の先生なので他所の学校の先生でした。その先生方から、白岩の子供の素直で元気な一生懸命考える姿をほめていただき、大変うれしく思いました。講師として東京からも先生がおいででしたが、集中して学習し、学習のねらいにしっかりと迫る様子に驚いていました。日々の積み重ねが表れていることをうれしく思います。

世界の人とつながろう4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アブドゥーさんとアフリカの太鼓「ジャンベ」の競演?もさせてもらいました。やってみると、意外に力や、瞬発力がほしいことがわかります。アフリカの方がふれている楽器に触れる喜びがありまwす。握手もうれしかった。

世界の人とつながろう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽器の紹介や、一緒にダンスを踊る時間もありました。今回おいでくださったのは、アフリカエクスプレスというグループから、トニーさんとアブドゥーさんです。アブドゥーさんは、実はダンサーとしても有名な方だそうです。その見事なダンスは、あまりに速くて、跳躍はあまりに高くて、リズムはあまりに激しくて、アフリカの大地のパワーが子供たちを圧倒しました。一緒に踊ったダンスは、とっても楽しかったですよ。

世界の人とつながろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アフリカの国々についてのお話もしていただきました。アフリカでは、昔、黄熱病により、人口が半分近くになってしまいそうだったところを、野口英世博士の研究により、危機を脱することができたこと。そのため、野口英世博士は今でも多くの人々に尊敬されており、5年に一度横浜で開かれるアフリカ会議の後には、アフリカの首相や大統領の皆さんが、福島県を訪れ、野口英世記念館で博士の生家に参り感謝の気持ちを表すことを聞きました。
 子供たちは、とっても誇らしい気持ちになりました。(君たちも博士の後に続く人になるのですよ。)

世界の人々とつながろう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、アフリカの音楽の鑑賞教室を行いました。これは、福島県文化振興財団様のご協力で実現できました。この日は、財団の理事長様ご一行がおいでくださり、子供たちと一緒にアフリカの音楽を楽しんでいかれました。福島県の子供たちのためにこのような支援をしていただけることをありがたく思います。
 子供たちは、初めての「アフリカ」文化に目を丸くしました。

サツマイモ 大豊作 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは、もはやサツマイモのスケールではない。カボチャのスケールだ!一つ一つがとにかく大きい。2年生が持ち上げると、太いツルに、しっかりとカボチャスケールのサツマイモがぶら下がっています。子供たちの興奮と喜びの声が畑から校地内いっぱいに広がりました。
 一緒に作業をしてくださった調理員さんが、2年生の特大サツマイモを使っておいしい給食を作ってくださると約束してくれました。2年生の喜びを全校生で分かち合うことができます。ありがとう!

サツマイモ 大豊作! 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に橋本さんご夫妻にご協力いただいて植えつけたサツマイモの収穫をしました。2年生にお孫さんが在籍しています。とっても大きなイモがたくさんとれて、嬉しくてたまりません。
「校長先生、特性の肥料が利いたんだと思います。」とまじめな顔で教えてくれました。この豊作の陰には、元肥となる堆肥を準備くださった橋本さん、追肥や作業の協力をしてくださった橋本さん、豆に手入れをした用務員さん、計画をして指導に当たった先生、様々な方のご協力がありました。ありがとうございます。

文化発掘ウォーク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その日は、高屋敷稲荷神社で行われる秋の例大祭で本校の5,6女子児童が浦安の舞を奉納しました。たくさんの友達が応援に来てくれました。

文化発掘ウォーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町おこしをしてらっしゃる皆さんが、舞木駅から高屋敷稲荷神社までの文化財に触れるウォーキング大会を行いました。本校からも、参加した家庭があり、気持ちの良い秋の半日、故郷の良さに触れることができました。

新聞活用学習 5 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も、児童分の新聞をいただき、新聞活用学習に役立てています。大きな紙面にさまざまな記事がレイアウトされ、自分の興味のある記事を見つけたり、友達の紹介したりしました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食試食会が開かれました。子供たちと一緒に給食を試食し、学校給食についてご理解いただき、家庭と学校が一体となって食育を進める機会にしています。
 この日のメニューは、みそタンメンとバンサンスー、シュウマイ、牛乳とデザートには白岩で作られているとっても大粒のあま〜いブドウを付けました。ごちそう様です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310