やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

CRISTMAS CARD IN ENGLISH

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、AET(アシスタント イングリッシュ ティーチャー)のレジナ先生の来校日です。今日も、全校生がレジナ先生と学習ができます。レジナ先生の英語の発音はもちろんいいが、笑顔がまたいい。笑顔もいいが、おおらかなフレンドリーさがさらにいい。子供たちは、英語はもちろん、その明るくオープンな気質に学ぶところも大きいです。
 今日は、クリスマスカード作りを行いました。カード作りの中に、英語を書く活動がさりげなく入れられています。

2020はオリンピック

 皆さん、新聞等でもご存じのように2020年のオリンピック・パラリンピックのマスコットの投票が全国の小学校で行われています。
 本校でも、それぞれの学年でどのマスコットに投票するか、話し合いが行われています。2年生は、
「このマスコットは、目の中にオリンピックの5つの色が入っているから、これがオリンピックにぴったりだと思います。」
「狛犬は、怖い感じがするけれど、これは、がんばれって本気で応援している感じがするから本当は、やさしいんだと思う。」
「このマスコットは、ふたりでぴったり合っているところがあるから、仲良しの感じがしていいと思う。」など、「推薦する理由を必ず言いましょう。」という先生に導かれ、脳をフル回転出せて、学級の一票を入れるマスコットを決めていました。
オリンピックも楽しみですが、この子たちの生長も楽しみです。

歯の染だし・・・ビックリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日お話した、歯磨きチェックですが、やってみてびっくりしました。6月に比べて、どの子も、とても歯磨きが上手になっていたのです。
 特に歯磨きの上手だった、今回の「歯磨きキング」と「歯磨きクィーン」の写真を紹介します。歯磨きが上手なので、赤く染まるところがなかった二人です。これからも、がんばりましょう!
 繰り返しますが、むし歯の予防は、何と言っても「歯磨き」です。しかし、すでにむし歯になってしまった歯は、いくら歯磨きが上手でも治りません。虫歯の治療は、「歯医者さん」です。冬休み中の治療をお願いします。

みんなで育てた サツマイモのつる・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスリースに大変身です。身近なもので生活を豊かにする・・・。そんな感性も育てていきたいですね。
 長い、丈夫なつるがとれたこと。大きなイモのおいしかったこと。収穫祭の楽しかったこと。最後にきれいなリースができておうちにお土産に持って帰れること。みんな、楽しい経験です。このリースから、子供たちの満足感が伝わるでしょうか?

白岩小学校 ラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白岩小学校の理科の学習の実験、観察、実習は、まるで研究室のようです。恵まれた少人数で一人一人が確実に実験などを行います。グループで実験し、ちょっと離れたところから友達の実験の様子を見て、結果を聞くのとは大違いです。学力も身につきますし、興味・関心も大いに高まります。

募金活動 ご苦労様でした

画像1 画像1
 今回、全校生の募金のお世話をしたのは、このメンバーです。朝早くから、昇降口に並び、募金の意味や大切さを話してきました。ご苦労様でした。

むし歯0を目指して

 学校では今年、冬休みを前に、歯磨きが上手にできているか、チェックしています。給食後の歯磨きの後、歯の汚れが赤く染め出される薬でチェックします。もし、汚れが残っていたら赤くなります。そこは、歯磨きの行き届かないところです。赤い汚れがすっきり落ちるように、歯磨きの練習をします。
 赤く染めだした口の中の写真も撮りましたので、冬休みの歯磨きカレンダーに一緒に印刷する予定です。写真を見て、自分の歯磨きの苦手なところを意識して、磨くようにしましょう。
 しかし、歯磨きを上手にしてもむし歯は治りません。もうできているむし歯は、歯医者さんで治してもらいましょう!!治療をお願いします。

赤い羽根募金 終わりました。

 赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました。募金箱を手に取ると、硬貨の重みがずっしりと伝わってきます。きっと、教室からこの硬貨を握りしめて昇降口まで募金に来たのでしょう。大切なお小遣いだったのかもしれません。1億人の日本人がみんな1円ずつ募金をしたら1億円になります。と募金を担当した委員会の皆さんにお話ししました。白岩小学校だけの募金をみるとこれで誰かが助かるのかな?と思うかもしれませんが、みんなの力を集めることが大事です。
 募金を通して、心を育てる場としていきます。

みんな元気に登校しました

 今朝は、路面凍結が心配だったのですが、みんな安全に登校できました。登校班によっては、大人の方が付き添って、一緒に歩いてくださいました。本当にありがとうございます。大切なお子さん、確かにお預かりしました。
 そして、しっかり勉強して、仲良く帰っていきました。明日も、この幸せが続くよう努めます。

大雪です

 今日は、おかげさまで全員安全に登校できました。明日の朝が、路面凍結があるのではないかと心配しています。安全に登校できるよう声掛けをお願いします。

陶芸教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、初めての陶芸教室。自由に小物入れを作ります。約束は2つ。一つは、粘土で作ったひもを積み上げる方法で立体を作ること。もう一つは、部品をくっつけるときは「とべ」を使ってしっかりつけること。
自由な発想がとても愉快でした。中には、自分のためのものではなく「今朝喧嘩したお母さんと仲直りするためのプレゼント」を作る子もいました。かわいいなあ。

陶芸教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白岩地区には、陶芸教室を開いていらっしゃる先生がいます。毎年、5・6年生は専門家の先生に手ほどきをいただいて、作品を作ります。6年生は、昨年の経験があるので落ち着いて、作業に臨みます。今年は、毎日自分が使えるマグカップに挑戦です。作業も緻密になり、真剣さが増します。

図書館ボランティア 白ゆりさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、白ゆりの会の皆さんの今年最後の活動日でした。気持ちよく新年が迎えられるように、本を1冊1冊出して、本棚をきれいに水拭きしてくださいました。今まで、棚の水拭きまでは手が回らずにいたので、長年のほこりが積もっていました。白ゆりの皆さんの大掃除ですっきりきれいになりました。ありがとうございます。
 新しく購入する本を受け入れるスペースも作り、図書館の本が動いているのがよくわかります。本棚の清掃と本の整理をしながら、「あら、この本、読んでみたいわね。」とボランティアさんたちからもうれしい声が聴かれました。どうぞ、家族読書に役立ててください。

鍛えるタイム 冬期メニュー

 本校では、子供たちが自分の目標をもって毎日「鍛えるタイム」を実施しています。冬は、体育館で縄跳びです。朝、体育館にいくと全校生がすでに自由練習に取り組んでいます。「では、1分跳び!・・・・スタート!」気合の入った先生の声に、一斉にたたたたと体育館の床がなります。ほとんどの子は、完璧。そのあと、前あやとび、前駆け足あやとび、というようにどんどん難しい技に挑戦していきます。先生からの新しい目標も楽しみになっています。できない子は、できる子にアドバイスをもらいに行きます。繰り返し、繰り返し、練習するその姿は、本校の目指す「やりぬく子」です。みんな、がんばれ!自分を鍛えるのは、自分自身です。

朝日に輝く

画像1 画像1
 今朝は、冷え込みましたね。校舎裏側には、ご覧のような立派なつららができました。寒くても、子供たちはとっても元気!寒さに負けるような子はいません。嬉しいですね。

校長室にもお正月の準備

画像1 画像1
 門松つくりを教えてくださった皆さんが、校長室用の門松を作ってくださいました。来年の干支の戌の色紙も用意していただき、校長室の空気は新年です。とても素敵です。ありがとうございます。

ミニ門松伝承会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、地域の社会福祉協議会の皆さんに「ミニ門松」の作り方を教えていただきました。毎年、恒例の体験教室です。高学年になると、お正月には自分で作った門松を飾るのが白岩小の伝統となりました。
 昔から、「正月の飾りくらい自分で作んなくちゃない。」と、人生の先輩から言われたものです。伝統の継承者になろうという気持ちを持ちました。社会福祉協議会の皆さん、材料の準備からお世話になり、本当にありがとうございました。

授業参観風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、書写。5・6年生、道徳。の様子です。

授業参観風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生、算数の様子。3年生、国語の様子。です。

授業参観

 5日は、授業参観日でした。緊張の中にも、落ち着いた学習態度でした。4月に比べると、どの子も大きな成長が見られました。
 3年生は、言語活動がとても活発になってきました。自分の考えをしっかり持って、それを何とか友達に伝えようとたくさんの言葉を使って話し合い活動をしていました。今までにないくらい友達の話を受けて自分の考えを述べる姿が見られました。
 4年生は、書初めの学習でした。パソコンを使って、習字をかく先生の動画を見て自分の苦手なところを確認しながら主体的に練習しました。
 2年生は、習った掛け算を活用して並んでいるドットの数を求めました。何個ずつのまとまりにするか、その計算の結果をどう処理するか・・・。一つの問題ですが何通りもの解き方があり、応用の力を発揮していました。粘り強く考えることを楽しむようになっています。
 5・6年生は、道徳の授業です。命に値段はつけられるか。なぜつけられないのか。いじめをめぐるショートストーリーから、その大切ないのちをどう守るのか・・・。真剣に考える子供たちの発言が続きました。道徳は、こうありたいという理想とそうはいかないという現実の間で、それでも理想を求めていかねばという人間らしい決意にたどり着く道のりです。考える道徳でした。
 お忙しい中、多くの保護者の皆さんにおいでいただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 校内美化活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310