やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせのボランティアさんが来てくださる日でした。
 2月の節分を前に、鬼に関係のある本を1冊と、自分の成長を振り返るしみじみとした本を1冊、選んでいただきました。「まゆとおに」と「へんてこりんなおきゃくさま」の2冊です。また、心の宝物が増えました。ありがとうございました。

書初め

画像1 画像1
 昨年の末から、書初めに取り組んできました。学校でも練習し、講師の上石先生にも大変お世話になりました。お蔭様で、休み明けには子供たちが、力作をもって登校しました。その中から、さらに秀逸な作品を市の書初め展のために軸にまとめました。なかなかの出来栄えです。後程、展覧会のご案内をプリントで差し上げます。会場までお運びください。

春を待つ

画像1 画像1 画像2 画像2
 公益社団法人 国土緑化推進機構様の助成金をいただき、学校の緑化に努めてきました。春は、上学年の子供たちと先生方、用務員さんが玄関前と花壇に花の苗を植えました。お蔭様で、見事なマリーゴルドが咲きました。
 今は、卒業式に向けてパンジーなどの苗を準備室で育てています。しっかりとした茎の太い、丈夫な苗に育っています。助成金のお蔭で、十分な準備ができました。ありがとうございました。きっと、卒業式はお花でいっぱいの会場になると思います。

数直線は、順序や単位当たりの考え方の基本 算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、算数の数直線の学習です。頭の中で糸が絡まってしまったような顔をしている子。わかるわかる、と基準の単位をもとに次々と考えを進める子。いろいろいるようですが、自分で最後まで考えようとしているところに成長が見られます。がんばってます。

調べます。 理科5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、コンピュータ室でヒトの誕生について調べ学習を行っています。どんなキーワードを入れれば、自分の知りたいことがわかるか、ローマ字入力で入れています。
 インターネットには、インターネットの良さがあります。最新の情報が、幅広く探せます。また、動画や音声も確認できます。手軽に、自分の調べ学習の方向を決めるには、インターネットが適しているようです。
 図書にも図書の良さがあります。吟味された正確な情報が得られます。紙面で関連情報が系統的にわかるので理解が深まり、視野も広がります。情報を関連付けて考えるには図書の方が、適しているようです。
 今日は、インターネットで調べ学習。子供たちは、真剣です。

声に出して読もう 6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語の美しさを、声に出して読むことで味わいます。本校の6年生は、読めるだけでなく、暗唱して美しさを味わいます。この年代に覚えたことは、一生忘れません。美しい日本語に浸ってほしいものです。
 ちなみに今日の美しい日本語は「福沢翁」の文章でした。

ひらがなの「むすび」の書き方は・・・難しい 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
地域で、書道教室をされている上石先生には、継続して書写の学習指導をお願いしています。担任の先生と協力して指導に当たっていただいています。今日のお題は「知る」。先生は、2つよいところを見つけてくださって、1つ直すところを教えてくださいます。基礎基本をわかりやすく教えてくださるので、子供たちは、やる気満々です。ありがたいことです。

読み書きそろばんはやっぱり大切 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、複式学級ですが、郡山市では、複式学習の解消のために教員の加配を行っています。3年生は、複式解消の先生と算数の学習です。きめ細やかに、徹底した指導が行われています。子供たちの鉛筆の芯から煙が見えるようです。

鼓笛の練習始まりました。

伝統ある白岩小学校鼓笛隊の引継ぎに向けて、新しいパートの練習が始まりました。休み時間、放課後を使って一生懸命練習しています。2月の引継ぎまで練習は続きます。

第3学期、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では、校長より、
1学習のまとめをしっかり行うこと
2あいさつ・返事・片づけ・チャレンジ
3図書館にある「学年おすすめの本」を読み切ること
と話をしました。
子供たちの作文発表では、お正月に親戚がたくさん来てにぎやかに過ごしたこと、子供新聞に載っていた、マフラーの作り方を参考に自分でマフラーを編んだこと、など、豊かな体験をしたことが紹介されました。よいお正月でした。校歌斉唱もすばらしい声でした。

あけまして おめでとうございます

 あけまして おめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 3学期は、学年のまとめのとても大事な時です。1年間の学習がしっかり身についているか、学力検査も行います。検査に臨む子供たちも緊張するでしょうが、教えたことがちゃんと身についているか、教えてくださった先生方も、ドキドキします。しっかり復習をして、「身につけるべきことはすべて身につけた」と胸を張って進級進学できるようにさせたいと思います。子供たちも、熱が入っています。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
 冬の体力づくりの代表は縄跳びです。一生懸命練習しますので、たいてい筋肉痛を起こします。これはふつうのことですのであわてずに、入浴時にマッサージをするなどしてあげてください。慣れてくると痛みはなくなってくるようです。
 歯の治療はお済でしょうか?特に、6年生は、進学前に治療を終わるようにしましょう。春休みは歯医者さんも混むので、3学期の間に直すようお勧めします。中学校では部活のあります。小学校のうちに治療しましょう。

第二学期 無事終了

 本日をもちまして、第二学期が終了しました。皆様のご協力に感謝いたします。子供たちは本当によく頑張りました。毎日の学習をコツコツと積み上げ、飽きることがありませんでした。ときどきある体験学習や講師の先生との出会いは子供たちの夢を広げ、視野を広くしました。発表会やコンクール、大会での活躍も目を見張るものがありました。いい二学期でしたも
 今日の終業式での子供たちの作文発表も堂々たるものでした。詳しくは、後日お知らせします。
 子供たちは、
「先生さようなら。2学期もお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。」と一人一人元気にあいさつをして学校を後にしました。

小学校と中学校の連携

 白岩小学校の卒業生は、住んでいる地区によって郡山第四中学校と郡山第二中学校に進学先が分かれます。12月は、その両方の学校の授業研究会に行ってきました。
 まずは、卒業していった子が元気に学習しているかを確かめます。恥ずかしそうに下を向く子。がんばってます!と姿勢でアピールしてくれる子。ちらちらこちらを見ながらも、勉強してます!という姿勢を崩さないようにさりげなくしている子。あんまり、体格が変わって見過ごしてしまいそうになる子。いろいろですが、みんなしっかり学習していました。もうすぐ、後輩がいくから頼みますよ。卒業生はみんな、頼りになる先輩に育っていました。嬉しいことです。
 次は、進学した時に子供たちのつまずきとなりそうなことはないか。反対に、小学校で配慮しておけば、もっとスムーズに学習に取り組めることはないか。中学校の先生にお願いすることはないか。・・・など。自分の小学校の子供たちが初めてここに座ったら・・・と思いをはせます。
 これらをいかして、小学校での子供たちの生活と学習をサポートしていきます。

今年最後の読み聞かせ ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2017年最後の読み聞かせが19日にありました。いつものようにお二人のボランティアさんが来てくださいました。2年生と5・6年生に分かれて読み聞かせです。高学年の子も、読み聞かせは自分で読むのとは違う良さがあり、読み聞かせは大好きです。
 家庭では、火曜日の10分間の家族読書をお願いしています。(できれば、毎日が、家族読書であればいいのですが)紹介していただいた本を借りて帰る子も多いので、ぜひ、ご家庭でも読んでみてください。

放課後地域子ども教室 安全管理員さん研修

 昨日、安全管理員の皆さんは、御代田小学校へ研修に行っていらっしゃいました。子供がいっぱいいてもちゃんと話を聞いてくれるのだろうか?宿題をする時間はどんなことをアドバイスしたらいいのだろうか?おやつは、どんなものをどんなふうにあげているのだろう?心配なことがいっぱいあったのだそうですが、御代田小の子供たちの様子を見て、安心したそうです。帰ってきてからの一言は、
「校長先生、安心しました。やっぱり、子供はかわいいですね。」
「言葉で説明されても、ピンとこなかったものが、実際に見て、よくわかりました。」
研修会にご協力いただいた御代田小学校様、ありがとうございました。御代田小学校様のようなほっとできる教室にしたいと思います。
 ところで、白岩小学校放課後地域子ども教室では、あと、10名ほどの安全管理員さんをお願いしたいと考えています。白岩地域の皆さんはもちろん、他地域の方でも安全管理員になれます。月に2〜3回程度で、大丈夫ですので子供のためにひと肌脱いでいただける方は、ご連絡ください。

わんぱく広場

 公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会様のご支援をいただき、桜や生活科と理科で観察する樹木の植樹を行えることになりました。今日から、工事が始まりました。
 校時に当たっては、子供たちとも話し合って、植樹と一緒にその木の周りで、遊んだり、お弁当を食べたりできるような施設もお願いすることになりました。子供たちの夢はとても大きくて、そのすべてに応えることはできませんでしたが、とても楽しい広場になることは請け合いです。実は、今回、工事をしてくださることになった業者さんが、子供たちのためならと、安全で、遊び心あふれる計画を立ててくださったのです。さすがは、プロです。子供たちの夢を形にしてくださいました。3月5日に完成式典を行う予定です。
 ベンチやテーブル、丸木の一本道、ステージが出来上がって、植樹した木に若葉が茂り、花が咲き、子供たちが元気に遊んで、自然に親しみ、ともと語らう姿が目に浮かびます。早く春にならないかなあ。

放課後地域子ども教室  保護者会

 昨日、1月に開所される放課後地域子ども教室の保護者会が開かれました。子ども教室の運営についてこども未来課の方から説明があり、保護者会長などの役員さんも決めました。子供たちの健全な育成のために、保護種の皆さんも協力していくために話し合いが持たれました。
 さすがは、お母さん方、細かなところまで配慮が行き届くなあと感心しました。楽しい子ども教室になりそうです。

書初め教室

 毎年、上石先生に書初め教室をお願いしています。今年も、5・6年生と、書初め展出品候補者の書初め教室をお願いしました。
 私たち教員も大学で書道の単位はとってくるのですが、この道に精進されている方の指導には、文字の形や筆遣いなどの指導方法だけでは追いつかないモノがあります。子供たちだけでなく、私たち教員にとっても、毎年、とてもよい勉強になります。今年も、なかなか素晴らしい作品になりそうです。
上石先生が、「今年の子供たちも、真剣に練習しますね。90分の間、まったく飽きることなく、一回一回、次はどこをどう直そうと目当てをもって何枚も書きましたよ。」
と、お褒めをいただきました。
 1月には、コミュニティーセンターで、上石先生を講師に迎えて、東部公民館主催の書初め教室があります。ぜひ、参加して完成を目指してきましょう。

感染症予防について

 冬は特に、インフルエンザとノロウィルスなどによる胃腸炎が心配されます。自分の学校ではやっていなくても、中学校や、幼稚園、お父さんお母さんの職場など、どこからうつるかわかりません。「外から帰ったら、うがい手洗い、よく寝て、食べる」を合言葉に、白岩小学校に流行しないように頑張りましょう。
 特に中学校での流行があるようです。
 予防接種は、なるべく授業に差支えのないように時間を見て、受けるようにしましょう。

放課後地域子ども教室 安全管理員さん委嘱状交付

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日金曜日に、1月に開所する予定の白岩小学校地域子ども教室の安全管理員の皆様に、委嘱状の交付が行われました。こども未来課の課長様から直接、委嘱状を交付され、緊張の中にも気持ちの引き締まる交付式となりました。
 これから、安全管理員の皆様は、すでに開所されている他の学校の子ども教室の見学や、子供たちへの接し方などの研修を1月までに行う予定です。お世話になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 校内美化活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310