やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

放課後地域子ども教室 説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「放課後地域子ども教室」説明会が開かれました。こども未来課の係長様から
1家にいて子供を見られる保護者がいても入級できること。
2放課後に体験教室を行うことが目的であること
3普段は、自習時間と自由遊びが主な日程になること
4地域で運営協議会を立ち上げ、放課後地域子ども教室の安全確保のボランティアさんの募集や活動などを行うこと
5経費は掛からないが、おやつや体験活動の実費は掛かること
などの説明がありました。
 これから、入級の希望がどのくらいあるか、正式な希望を取ります。
 保護者の皆さんをはじめ、地域の主だった役職の皆さんがおいでくださり、熱心に説明を聞き、質疑してくださいました。大変心強く感じました。ありがとうございました。
 順調に進めば、白岩小学校の校舎の中に安全確保ボランティアの皆さんに見守られて、おうちの方が迎えに来るまでの間、子供たちが過ごせる居場所ができます。

高屋敷稲荷神社 お田植祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日には、高屋敷稲荷神社のお祭りがありました。本校の女子児童が巫女舞を奉納しました。お祭りまでの間、宮司様やその奥様には、何度も舞を教えていただき当日を迎えました。300年以上の伝統ある地域の大切なお祭りです。とても緊張しましたが、五穀豊穣を願って、謹んで舞いました。人間の力の及ばない大きなものの前に敬虔な気持ちになることは大切なことだと感じます。
 今年も、差す手引く手も鮮やかに、地域の皆様の前で舞うことができました。ありがとうございました。

防犯教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難完了後、警察官の方々からご指導をいただきました。「いかのおすし」の合言葉、防犯ブザーの点検を欠かさないこと、家の鍵を開けるときは周りに注意を払ってから素早く開けて入ること、家の人がいないときは電話に出ないことなど、とても参考になりました。今日の一家団欒の話題にしてみてください。
 子供たちが教室に帰った後、体育館では先生方がさす股の使い方など講習を受けました。

防犯教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態の知らせを受け、学校中の先生方が動き始めます。不審者対応の先生方は、警察官が来るまでの5分間を身の安全に気を付けながら、不審者を子供に近づけないように努めました。警察官が到着した時には、訓練ながらもほっとしました。

防犯教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生が、不審者との対応にあたっている間に子供たちは、静かにベランダから避難していきました。事前指導があったとはいえ、落ち着いた行動でした。ベランダを通って、隣の先生に緊急事態を告げ避難の流れを作っていきました。

防犯教室 1

画像1 画像1
 6月は、多くの学校で防犯教室を行います。本校でも、郡山警察署、東部駐在所様のご協力をいただき、防犯教室を行いました。今年の不審者は、子供の忘れ物を届けに来た不審な人物、という設定です。
「子供に直接渡したいんです。」
「大丈夫です。見ればわかりますから、中に入れて…。」
「大事なものだから・・・。」
静かにひたひたと迫る不審者にいつもの年とはまた違う切迫感があります。今回は、「交渉」という面での訓練になりました。ありがとうございました。

放課後地域子ども教室 説明会

 6月5日(月)19:00〜
 白岩小学校 図書館にて
「放課後地域子ども教室」についての説明会を行います。
説明くださるのは、郡山市こども未来課の方です。

 放課後〜18:30の間、子供たちが地域のボランティアの方のお世話をいただき、昔遊びなどの体験活動なども行いながら学校で過ごします。夕方、保護者の方にお迎えをいただき下校します。費用は掛かりませんが、おやつや体験活動費用は実費で保護者会が集めるようになります。詳しくは、当日の説明会で説明がいただけます。

 保護者、地域の皆さん、ぜひ、時間を作っていただきおいでください。白岩の子供が、たくましく、やりぬく子供に育つ手立てになることを願っています。

メダカの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科でメダカを飼育しています。オスとメスを飼い、卵を産んでもらいました。今日は、卵の観察。顕微鏡で観察しました。驚きと感動です。

5月のシンボルツリー

画像1 画像1
 6月になり、シンボルツリー「桂」も空が見えなくなるほど葉を繁らせています。風のない時にその下を通るとほんのり甘い香りがします。カツラの葉っぱの匂いです。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の旅行は、子供たちが見学場所を決め、予約を取り、移動手段を確認し、自分の足で現地を回りました。ドキドキの体験だったことでしょう。成長の大きなステップになったことと思います。
 最後に会津若松駅にたどり着いた子供たちには、心地よい疲れと達成感、そして、自信が感じられました。
 今回、一緒に活動してくださった赤木小学校の皆さんに心から感謝します。本当に良い体験ができました。中学校で一緒になったら、またよろしくね。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶴ヶ城は、班別行動のチェックポイント。決まった時間にここで記念写真を撮り、通過チェックを受けます。みんな、まだまだ元気ですね。たくさん見学して、体験してきたのが表情からうかがえました。一安心。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 飯盛山は、ご存知、白虎隊自刃の地です。多くの班が、見学場所に選びました。長い長い階段を自力で上がり、開ける眺望に感動のひと時です。
「ここから、お城の煙が見えたんだよねえ・・・。」

修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶴ヶ城会館では、オキアガリコボシの絵付けに挑戦しました。表情や髪形にそれぞれの工夫があり思い出に残る作品になりました。また、食堂では会津の手打ちそば、名物ソースかつ丼に舌鼓を打ち、五感をフルに使って会津を堪能しました。

修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 会津若松駅に到着。まだ、朝も早く、悠々と準備ができました。
「いろんなことが君たちを待っていることと思う。どうしたらいいか、よく考えて、なんとかたどり着きなさい。」
という、先生の励ましを背に意気揚々と目的地に向かう子供たちです。

図書館ボランティア 白ゆりの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、第1回の活動を行いました。ミツバチ文庫様から寄贈いただいた本の受け入れ作業です。ラベルを作って貼ったり、バーコードを貼って、データベースに登録したり、ラミネートのシールでカバーをかけたり、蔵書印をおしたり、新刊図書の紹介の掲示をしたり・・・、2時間ほどの作業で多くの事務ができました。子供たちのもとに、新しい本が速やかに届きます。本当にありがたいことです。次回は、6月26日月曜日 10:00〜の予定です。興味のある方、ご協力いただける皆さんの参加をお持ちしています。(申し込みは、当日でもできます)和気あいあいと活動していますので、お気軽にご参加ください。
 ミツバチ文庫の寄贈については、本校のスクールカウンセラーの先生のご配慮をいただきました。ありがとうございます。

だるまさんが転んだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、スクールカウンセラーの先生が大好きです。先生は、時間を作っては遊びの仲間に入ってくださいます。この日は、「だるまさんが転んだ」何の道具を使わなくても楽しく遊べる知恵はとても大切です。今度は、何をして遊ぼうかなあ。工夫して遊べる知恵を身に着けていってほしいですね。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日、晴天の下、会津若松方面へ6年生は修学旅行に出かけました。朝、6時20分、舞木駅集合です。5時前から起きてスタンバイをしていた○君をはじめ、全員が期待にはちきれそうです。
 郡山駅で磐越東線から磐越西線へ乗り換え。ここで赤木小学校のみんなと合流です。

修学旅行最終打ち合わせ

 赤木小学校のお友達と、修学旅行の最終打ち合わせをしてきました。今日は、前回よりもさらに打ち解けて、見学や体験活動に寄せる期待を楽しそうに話し合っていました。子供たちを連れてきてよかったなあと思います。
 この週末に用意する物もあります。忘れ物のないように、準備をお願いします。
 今日は、カメラをもっていかなかったので、写真はありません。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年の歯科検診を行いました。今まで一度もむし歯になったことのない子も2人います。去年きれいに治して、その状態を保持している頑張り屋さんもいます。きれいに治したのに、またむし歯になっている子もいます。むし歯はなかったけれど、歯垢がついているとご指摘いただいた子もいます。むし歯のなかった子は、毎日の歯磨きが上手にできている子です。
 さあ、今年もきれいに治して、「むし歯0」を目指しましょう。特に、永久歯に生え変わる小学生の時期は大切な時期です。1に歯磨き、2におやつの習慣見直し、3に栄養、4に噛み噛み、最後にフッ化物洗口です。

本は心の栄養

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、全学年に読み聞かせをしていただきます。本は、心の栄養。ボランティアの皆さんに紹介いただいた本が、子供の視野を広げ新しい出会いを生んだり、物事を深く考えるきっかけになったりすることと思います。ボランティアの皆さんには今年もお世話になります。よろしくお願いします。
 この日は、3,4年生のクラスと5,6年のクラスに読み聞かせをしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 郷土を学ぶ体験学習(4年)
6/9 プール開き
6/12 いじめ調査1
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310