やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 3月のめあては「お世話になった人々に感謝し、一年間のまとめをしよう」「一年間の健康生活を反省しよう」「給食について、一年間の反省をしよう」です!

チアダンス練習 第2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ダンスの後半を教えたいただきました。練習にも慣れて、動きの一つ一つにキレも出てきました。かわいいだけでなく、かっこいいダンスにもなってきています。子供たちの元気が伝わってきます。
 次回は、校庭でのフォーメーションを覚えます。

図書館ボランティア「白ゆりの会」結成

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の運営のお手伝いをしてくださるボランティアの皆さんが、結成式を行いました。これから白岩の子供たちが、よい本をたくさん読んだり、調べ学習をしたりできる使いやすい、ゆったりした、ほのぼのとした雰囲気のある図書館を目指して活動を行ってくださいます。
 会の名前は、「白ゆりの会」としました。白岩の白と子供たちのように自然の中にすっくと立ち、白く輝くゆりの花、そして、ちょっとうつむき加減なその姿が本を読む子供たちのようだということで「白ゆりの会」となりました。
 今日は、結成会の後、図書室の整理とラベルの補修を行ってくださいました。これからお世話になります。

やわやわの豆腐のような白組に負けないぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
「やわやわの豆腐のような白組に負けないぞ〜」
「お〜」
おなかの底からいい声が出ています。紅組が勝ちそうな気がしてきます。

熟れすぎたトマトのような紅組に負けないぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
「ベチョベチョに熟れすぎた〜トマトのような紅組に負けないぞ〜」
「お〜」
お腹のそこから気合いがほとばしり出てきます。白組が勝ちそうな気がしてきます。

元気に泳ぐ こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期、こいのぼりが上がると、子供たちは本当に喜びます。自分が空に上がっていくような心持がするのではないでしょうか?
 子供たちには、このこいのぼりのように元気に、たくましく、のびのびと、どこまでも進んでいってほしいものです。こいのぼりを貸してくださった○○さん、ありがとうございます。

肥料いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、今年、収穫祭を行うのを楽しみにしています。収穫するためには、働かねばなりません。「働かざる者・・・」とも言います。「ありとキリギリス」のたとえもあります。 天の恵みを受けるためには、人も謙虚に努力します。
 ということで、畑の土づくりが大切だからと○○さんのおじい様が完熟の肥料をたっぷり持ってきてくださいました。ありがとうございます!!
 子供たちにも、生きることと食べること、自然のありがたさについて感じる機会になってほしいと思います。また、みんなで、ともに汗を流して、ともに収穫と自然の恵みを楽しむ貴重な機会になってほしいとも思います。
 畑、がんばります。地域の皆様、お気づきのことありましたらアドバイスをください。

チアダンスは、楽し、苦し、面白し。補足。

 子供たちは、チアの練習をとても楽しんでいました。・・・楽し。
 子供と一緒にチアを習った先生方は、・・・息が切れて、ちょっと苦しかった方もいました。
 そして、最後はみんな、とっても面白かったと充実感でいっぱいでした。

チアダンスは、楽し、苦し、面白し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島ファイヤーボンズは、皆さんよくご存知の福島のプロのバスケットチームです。講師の大塚先生も、チームの試合の時にはチアリーダーとして試合会場で活躍しておられるのだと思います。そして、チアダンスの楽しさを子供たちに教えるスクールでの講師としても活躍してらっしゃいます。
 今回は、白岩小学校の子供たちのために講師として来てくださいました。先生と一緒にチアダンスを踊っている子供たちの体の奥深いところから、エネルギーが満ち溢れてくるような練習でした。2回目の練習も楽しみです。

We are cheer leader 我らは、チア・リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会では、チアダンスを全校生で披露します。震災の後、放射線の心配などで体育館での運動会が続きました。少しずつ外での競技を増やしてきましたが、今年は、全種目を校庭で行います。広々とした校庭で、気持ちよく、元気に運動会ができるのをとても喜んでいます。
 そこで、「今年は、白岩の子はこんなに元気です!」というメッセージを込めてチアダンスを披露します。白岩の子供たちの元気を十分に表現し、見ていただく皆さんにも元気を届けることができると思います。
 チアダンスの先生は、福島ファイヤーボンズチアダンススクールのサブマメージャー兼スクール講師の大塚先生です。

やっぱり外の鼓笛はいいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年ぶりの外での運動会に向けて、鼓笛も校庭でフォーメーションを確認しました。青い空に、鼓笛の音が上がっていきます。2年生のポンポンがお日様にきらきら光ります。やっぱり、外の鼓笛はいいなあ。

避難訓練 全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭に二次避難完了まで、2分。昨年よりも時間が短縮されました。さすが2年生以上です。全校児童が、一言も話をせずに素早く非難ができました。「お・か・し・も」の基本的な指導は改めて全体会でする必要もありません。安全係りの先生から、「最終的に自分の命を守ることは、その人自身にしかできない。どんな状況になっても、最善の避難ができるように避難経路を確認し、自分で考えることを習慣にするように。」という指導がありました。

避難訓練 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、新しい教室からの避難経路の確認が本日の重要なミッションです。地震発生に伴う机の下への一時避難。素早くできました。
 そのあと、建物崩壊、火災を想定して、校庭への二次避難です。一言もしゃべらずにあっという間に今年から使う避難階段へ移動していきました。鮮やか!

わんぱく班 作戦タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の団体競技には、わんぱく班の競技もあります。その名も「島から島へ」
 一本のひもで作られた輪。それを船に見立てて、こちら側からあちら側へなるべく早く全員が移るという競技です。実は、この船、小さい。しかも、船頭になった子が、必ず、一度戻ってこないとつぎの移動ができない。小さな子をたくさん詰め込んで一度に運ぶ作戦は、去年、転覆してうまくいかなかった。でも、今年はうまくいくのではないか?熱心に作戦タイムが行われました。次は、作戦が机上の空論にならないように練習です。そして、また、作戦をよくしていく。・・・、練習と反省は大事ですね。

シンボルツリー 「桂」 芽吹き

画像1 画像1 画像2 画像2
 白岩小のシンボルツリーはカツラの木です。左は、4月10日の姿。右は、4月24日の姿。この、黄緑の葉っぱの色は何とも言えない初々しさです。

正調、ラジオ体操  5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、「正調、ラジオ体操」の習得です。ラジオ体操は、とてもよく考えられた運動です。正しく、正確に、その意図をくみ取って行うと、大変にきつい運動です。そして、日本人なら、だれもができるみんなに愛される体操です。我流はいけません。
 下級生の見本となるべく、正しいラジオ体操を練習する5・6年生です。よく、体が伸びていると思います。上手になったなあ。

今週のニュースを書こう。 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も国語でした。「今週のニュース」を書きます。ニュースってなんだろう。教科書の中の「今週のニュース」を読んでみる。なるほど、友達や先生に教えたいことを書くんだな。ちょっと待てよ。わかりやすくするためには、いつ、どこで、だれが、何をしたか。を、必ず書くんだな。・・・、そうか、自分の思ったことも書くとどうしてこのニュースを書いたのかもわかってもらえそうだな。・・・授業は進みます。さて、いよいよ、書くときになると、待ってましたと取り掛かる子、わかんな〜いと思考停止する子、と様々です。
 休み時間に、「わかんな〜い」と言っていた子とすれ違うと、ちょっと足を引きずっています。「あら、どうしたの?」「うんと、昨日、赤いボールをけったらとつまさきが痛くなったの。」「それよ、それ。そのニュースを 先生は読みたい!」「このこと?」意外なところにニュースの種はあるものです。

松井さんの人柄がわかるところを音読しよう。 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生も国語でした。物語の中から、登場人物の人柄が一番よく表れていると思うところを選んでみんなの前で音読します。
 なぜ、その部分を選んだのか。その部分のどこに人柄を感じるのか。その人柄が現れるように読むには、どうすればいいのか・・・。友達の音読を聞きながら、自分の感じ方との違いに気づいたり、表現の違いに気づいたりする子供たちです。

音読劇をしよう 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の1時間目は、国語でした。物語をみんなで音読することになりました。
「鍵かっこの中は、一人の人が読んだ方がいいよね。」
「役割を決めて、同じ登場人物の言葉は、同じ人が読んだ方がいいよね。」
「うん、それいいよね。」
さっそく、練習を始めますが、物語は、脚本と違ってセリフに名前がついていない。
「う〜ん、これは、お父さんの言葉?」「お母さん?」
「ねえ、これは、ねずみと、ウサギと○○と、3人で言った方がいいんじゃない?」
「○○が、〜〜いうのはおかしいよ。だって、・・・・・って思っているんでしょ?〜〜なことは言わないと思うな。」
正確に読み取り、音読をしようとがんばる3年生です。

わんぱくタイムの最後は、おいしいお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に、みんなでお弁当を食べました。この日は、普段あまりたくさん朝ご飯を食べてこない子も、たくさん食べてきたようです。きっと、おいしそうなお弁当が隣で出来上がっていくのにつられて、食欲も旺盛になったのではないでしょうか?
 先生は、どんなお弁当を作っていらしたのかな?みんな、うれしそうですね。

仲良しゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 作戦タイムが終わったところで、仲良しゲームの時間です。先生も一緒に、じゃんけん列車。シュウマイじゃんけん。・・・先生はじゃんけんも強いのですね。長い列車ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 クラブ活動
5/2 家庭訪問3
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310