やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

民間エキスパート活用事業

 郡山市が行っている小学校に民間のスポーツインストラクターを派遣する事業、「民間エキスパート活用事業」に白岩小学校が該当し、今日1回目の授業がありました。
 4・5・6年生が水泳の指導を受けました。指導者のすぐ近くで、一人ひとりじっくり教えていただきました。次回は、7月5日の予定です。晴れるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいわ園さんとのふれあい活動 2

 発表を見ていただいた後、準備してきたゲームを広げます。わなげ、魚釣り、ボウリング。身近な材料で手作りした道具は、子供らしい工夫がいっぱいです。大人も、子供も楽しいひと時を過ごしました。園長様から、子供たちの一生懸命な姿を見るだけで、利用者さんたちは心から喜んでいらっしゃるのだということを感謝の言葉とともに何度もお話しいただきました。「子供の持つ力」を改めて感じます。
 帰ってきた子供たちは、いっぱい魚を釣ってもらってうれしかったことや、景品の折り紙や魚のイラストをとても喜んでもらったことをうれしそうに話していました。素晴らしいふれあい活動になりました。せいわ園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいわ園さんとのふれあい活動 1

 今日は、3・4年生が近くの救護施設「せいわ園」さんにお邪魔してふれあい活動をしてきました。現在88名いらっしゃるせいわ園の利用者の皆さんが体育館で子供たちを出迎えてくれました。普段とは違い、多くの方々の前でちょっと緊張気味の子供たちです。
 3年生は、音楽の時間に学習した「ともだち」という歌を手話と斉唱で発表し、俳句の発表もしました。4年生は、会の進行と、リコーダー演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のあさがお その後

 のびました!つるが、支柱を求めてひょいひょいとのびていきます。子供たちは、朝、登校すると絡まるのではないかと心配し、あれやこれやとお世話をしています。「優曇華の花」もついていてびっくり。子供たちは、モンシロチョウの卵ではないかと、観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、ふれあい活動 3年

 明日は、3・4年生が近くのせいわ園さんに行って、ふれあい活動を行ってきます。
せいわ園の皆さんには、運動会の時もおいでいただいて応援していただいたり、一緒に競技を楽しんだりしました。
 今度は、子供たちが出かけていきます。3年生は、手話や俳句の発表、手作りの魚釣りゲームやボウリングゲームを行う予定です。ゲームを盛り上げる言葉や、手振りも考え、「楽しんでもらうのって、疲れるね…!」と本気になって取り組んでいました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 6月28日

 伊藤さんの今日の読み聞かせは、「ねえ どっちがいい?」と「ちさの星」でした。「ねえ どっちがいい?」は、毎年必ず読み聞かせのリストに入れる定番の一冊だそうです。たしかに、どちらも選べないような究極の?選択肢を並べ、想像力と当事者意識を書きたてるこのお話は、この時期の子供たちにぴったりだと思いました。
 「ちさの星」は、子供たちの心を優しく洗ってくれるようなお話でした。伊藤さん、来月もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室 2

 避難後の全大会では、警察官から、「知らない人と話すときは、5〜6メートルの間隔をあけ、万が一の時に腕や体をつかまれないようにすること」や、「怖いことがあったら、すぐに先生や大人の人に知らせて、110番通報をしてもらうよう」にお話がありました。一刻も早い通報が不審者を特定するためには必要だということです。それによって、事件事故の拡大が防げます。
 「いかのおすし」「防犯ブザーの点検」「一人で遊びに出かけないこと」も教えていただきました。子供たちは、真剣にお話を聞いていました。学校を出たら、自分の命は自分で守る。という意識を持って約束を守って行動してほしいものです。
 また、地域の皆様、毎日の見守り活動本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 1

 今日は、防犯教室が行われました。学校に不審者が侵入し、4年教室へ。担任に気づかれ、刃物をだす。という設定。
 子供たちは、ベランダを通って隣の教室へ。そこから、ほかの学年も一緒に体育館へ上手に避難できました。
 それにしても、不審者役をしてくださった警察官は、さすがに不審者の心理をよくご存じで、なだめようとする先生との問答もとても参考になりました。パトカーが来るのに必要な時間をみんなで何とか稼ぎ、最後は、見事に身柄確保となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 6年

 今日は、6年生の学級で授業研究会が行われました。今年の研究教科は算数です。授業研究会を通して、指導法の改善に努め、子供たちが「わかる・できる」喜びを味わえるように先生方も日々勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日、用務員さんは・・・

 昨日は、雨でした。こんな日、用務員さんは、雨の日用にとっておいた仕事に精を出します。この日は、一輪車の整備です。
 最近、2〜4年生の子が、一輪車の練習に精を出しているので、体育の先生と、用務員さんが相談して、一輪車の練習がしやすいように計画してくれました。
 雨が上がったら、また、子供たちが練習にかけてくることでしょう。
画像1 画像1

特設水泳クラブ がんばってます!

 梅雨のぐずついた天気の合間を縫って、特設水泳クラブの子供たちが元気に練習に励んでいます。指導の先生から「泳げる泳法を増やしていきましょう。そして、なるべく多くの人が、大会に出るチャンスをつかめるといいですね。練習すれば、必ず、上手になります。がんばりましょう。」とお話がありました。この日は、背泳ぎを1から、習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんぱく班 ふれあい活動 2

 年の違う子が、一緒に遊ぶことはとても意義があります。大きい子は、小さい子が少しくらいルールを守らなくても寛容に接して、遊びが成立するようにできるようになります。小さい子は、年長者に憧れ、敬意を払って、集団の仲間となっていきます。
 ま、とにかく楽しい!ということが、大切だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんぱく班 ふれあい活動 1

 先日、わんぱく班のふれあい活動がありました。一つの班に、1〜6年までの子がバランスよく所属しています。運動会の時にも、このわんぱく班で応援合戦などの種目に出場しました。この日は、二時間目の休み時間に仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 白岩小学校では、毎年、人権擁護委員の方に「人権教室」を開いていただいています。今年は、「思いやりの心を持って、一人一人の良さを認め合う」心を育てることをテーマに道徳の時間にゲストティーチャーとして、参加いただきました。
 始めに、DVDを見せていただきました。体が大きいゾウ君と、体が小さいねずみ君。ネズミ君は、劣等感を持ったり、友達に大切にしてもらえなかったりと、さみしい思いをしています。でも、ネコ君のおかげで、体は小さくても、友達のことを考えてあげられる、ネズミ君の心は、誰よりも大きいとみんなも認めてくれます。子供たちは、思いやりや、心、について真剣に考えていました。
 人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月17日、プール開きを行いました。きれいになったプールに青い水を満々と注ぎ、この日を待っていたのですが、気温、水温ともに低く、プールに入ることはできませんでした。
 体育館で行われたプール開きでは、校長から「プールでたくさん泳ぎ、丈夫な体を作るように。命にかかわる事故が起きることもあるので、先生のお話をよく聞き、決まりを守って安全に学習するように」という話があり、体育主任から、プールの決まりについて指導がありました。各学年の代表が、めあての発表を行いました。これから天気がよくなって、たくさん練習できるといいですね。
画像1 画像1

第1回 学校評議員会

 今日は、今年度第1回の学校評議員会を開催しました。評議員に委嘱されたのは、PTA会長、交通安全母の会会長、白岩地区明るい街づくり推進委員代表、白岩地区町内会の代表、白岩地区老人会の代表、白岩地区民生委員代表、白岩地区民生児童委員代表、の方々です。
 今年度の学校の経営方針についてご説明申し上げました。また、今後の児童数の推移についての地域からの情報を頂き、見守り隊の減少について相談申し上げました。これらについて、地域ならではの情報を頂きました。また、見守り隊の増加に向けての働き掛けや、学校教育全体にかかわるボランティアなど、ご助言や、お力添えをいただくことになり、ありがたく思いました。お世話になります。
 白岩の子供たちは、生活習慣がよく身に付き、気持ちの良いあいさつができる。礼儀正しく、良識ある行動がとれている。中学校に行ってからの活躍も聞こえてくるのはうれしいとお褒めを頂きました。
 この良い伝統を守り、さらに、発展させるように努めていきます。今日は、ありがとうございました。

礼状が届きました。

 先日、児童会が中心となって集めた熊本地震への募金は、民友新聞社に届けました。その、礼状が届きました。互いに助け合う「共助」の気持ちを育てる良い機会したいと思います。礼状をありがとうございました。
 被害にあわれたみなさんが、少しでも笑顔になられることを願います。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 歯科教室で講師を務めてくださった東北歯科専門学校の先生と学生の皆さん、ご参加いただいた、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。これからも、ムシ歯を作らないように1日、3回、3分以内の歯磨きに努めます。

歯科教室 5

 2〜3年生は、歯並びについて教えていただきました。ちょうど生え変わりの大切な時期です。子供たちは、歯並びも整っていないので、磨き上げるのにも苦労してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室 4

 6年生は、顕微鏡で虫歯の原因菌「・・・・・・ミュータンス菌」を見せてもらいました。映し出された画面ですいすいと動いていくミュータンス菌を見ながら、毎食後の歯磨きの重要性を改めて感じた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第1学期始業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310