やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

防犯教室 1

 今日は、防犯教室が行われました。学校に不審者が侵入し、4年教室へ。担任に気づかれ、刃物をだす。という設定。
 子供たちは、ベランダを通って隣の教室へ。そこから、ほかの学年も一緒に体育館へ上手に避難できました。
 それにしても、不審者役をしてくださった警察官は、さすがに不審者の心理をよくご存じで、なだめようとする先生との問答もとても参考になりました。パトカーが来るのに必要な時間をみんなで何とか稼ぎ、最後は、見事に身柄確保となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 6年

 今日は、6年生の学級で授業研究会が行われました。今年の研究教科は算数です。授業研究会を通して、指導法の改善に努め、子供たちが「わかる・できる」喜びを味わえるように先生方も日々勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日、用務員さんは・・・

 昨日は、雨でした。こんな日、用務員さんは、雨の日用にとっておいた仕事に精を出します。この日は、一輪車の整備です。
 最近、2〜4年生の子が、一輪車の練習に精を出しているので、体育の先生と、用務員さんが相談して、一輪車の練習がしやすいように計画してくれました。
 雨が上がったら、また、子供たちが練習にかけてくることでしょう。
画像1 画像1

特設水泳クラブ がんばってます!

 梅雨のぐずついた天気の合間を縫って、特設水泳クラブの子供たちが元気に練習に励んでいます。指導の先生から「泳げる泳法を増やしていきましょう。そして、なるべく多くの人が、大会に出るチャンスをつかめるといいですね。練習すれば、必ず、上手になります。がんばりましょう。」とお話がありました。この日は、背泳ぎを1から、習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんぱく班 ふれあい活動 2

 年の違う子が、一緒に遊ぶことはとても意義があります。大きい子は、小さい子が少しくらいルールを守らなくても寛容に接して、遊びが成立するようにできるようになります。小さい子は、年長者に憧れ、敬意を払って、集団の仲間となっていきます。
 ま、とにかく楽しい!ということが、大切だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんぱく班 ふれあい活動 1

 先日、わんぱく班のふれあい活動がありました。一つの班に、1〜6年までの子がバランスよく所属しています。運動会の時にも、このわんぱく班で応援合戦などの種目に出場しました。この日は、二時間目の休み時間に仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 白岩小学校では、毎年、人権擁護委員の方に「人権教室」を開いていただいています。今年は、「思いやりの心を持って、一人一人の良さを認め合う」心を育てることをテーマに道徳の時間にゲストティーチャーとして、参加いただきました。
 始めに、DVDを見せていただきました。体が大きいゾウ君と、体が小さいねずみ君。ネズミ君は、劣等感を持ったり、友達に大切にしてもらえなかったりと、さみしい思いをしています。でも、ネコ君のおかげで、体は小さくても、友達のことを考えてあげられる、ネズミ君の心は、誰よりも大きいとみんなも認めてくれます。子供たちは、思いやりや、心、について真剣に考えていました。
 人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月17日、プール開きを行いました。きれいになったプールに青い水を満々と注ぎ、この日を待っていたのですが、気温、水温ともに低く、プールに入ることはできませんでした。
 体育館で行われたプール開きでは、校長から「プールでたくさん泳ぎ、丈夫な体を作るように。命にかかわる事故が起きることもあるので、先生のお話をよく聞き、決まりを守って安全に学習するように」という話があり、体育主任から、プールの決まりについて指導がありました。各学年の代表が、めあての発表を行いました。これから天気がよくなって、たくさん練習できるといいですね。
画像1 画像1

第1回 学校評議員会

 今日は、今年度第1回の学校評議員会を開催しました。評議員に委嘱されたのは、PTA会長、交通安全母の会会長、白岩地区明るい街づくり推進委員代表、白岩地区町内会の代表、白岩地区老人会の代表、白岩地区民生委員代表、白岩地区民生児童委員代表、の方々です。
 今年度の学校の経営方針についてご説明申し上げました。また、今後の児童数の推移についての地域からの情報を頂き、見守り隊の減少について相談申し上げました。これらについて、地域ならではの情報を頂きました。また、見守り隊の増加に向けての働き掛けや、学校教育全体にかかわるボランティアなど、ご助言や、お力添えをいただくことになり、ありがたく思いました。お世話になります。
 白岩の子供たちは、生活習慣がよく身に付き、気持ちの良いあいさつができる。礼儀正しく、良識ある行動がとれている。中学校に行ってからの活躍も聞こえてくるのはうれしいとお褒めを頂きました。
 この良い伝統を守り、さらに、発展させるように努めていきます。今日は、ありがとうございました。

礼状が届きました。

 先日、児童会が中心となって集めた熊本地震への募金は、民友新聞社に届けました。その、礼状が届きました。互いに助け合う「共助」の気持ちを育てる良い機会したいと思います。礼状をありがとうございました。
 被害にあわれたみなさんが、少しでも笑顔になられることを願います。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 歯科教室で講師を務めてくださった東北歯科専門学校の先生と学生の皆さん、ご参加いただいた、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。これからも、ムシ歯を作らないように1日、3回、3分以内の歯磨きに努めます。

歯科教室 5

 2〜3年生は、歯並びについて教えていただきました。ちょうど生え変わりの大切な時期です。子供たちは、歯並びも整っていないので、磨き上げるのにも苦労してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室 4

 6年生は、顕微鏡で虫歯の原因菌「・・・・・・ミュータンス菌」を見せてもらいました。映し出された画面ですいすいと動いていくミュータンス菌を見ながら、毎食後の歯磨きの重要性を改めて感じた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室 3

 4〜5年生は、かむ力について教えていただきました。右側で噛んだ時と左側で噛んだ時のバランスがいいか、特殊な紙を噛んで確かめました。ふつう自分の体重ぐらいの圧力で噛めればいいのだそうです。4〜5年生教室では、60キログラムの力で噛めた子もいました。いざという時、がんばりが効く感じがします。
 片側だけで噛む癖をつけないこと。頬杖をついたり、舌の先で歯をなめたり押したりする癖をつけないことが歯並びをよくし、かむ力をつけるポイントださ王です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室 2

 1年生は、6歳臼歯について教えていただきました。6歳臼歯は乳歯の後に生えるのではなく、いきなり永久歯で生えてくるので十分に生えきるまでの間、歯ブラシが届かず、虫歯になることが多い歯です。これから生えてくる永久歯の基準となる歯なのでとても大切です。2年生くらいまでは、大人の仕上げ磨きで守ってあげたい歯なのだそうです。
 1年生は、鏡で確かめながら、染め出しで、赤くなったところを丁寧に磨きました。真っ白になって、うれしそうです。
 ご参加いただいた、保護者の皆さんは、「家で仕上げ磨きをしていても汚れが残っているところがあったので、これから気を付けることがわかりました。参加してよかったです。」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室 1

 6月4日は、ムシ歯の日です。そこで、今日は、東北歯科専門学校の先生と生徒さんに来ていただいて、歯磨きの指導をいただき来ました。
 始めに、今年の歯科検診で虫歯が1本もなかった児童の表彰が行われました。次に、アンパンマンたちが寸劇の中で、歯磨きについてクイズをだして教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校にも、心にもきれいな花を。

 用務員さんが種から丹精込めて育てた花の苗を6年生が花壇に定植しました。きれいな花が咲くように、丁寧に植えました。この花を見て、明るい心で生活します。
 これらの花にかかる費用の一部に「福島県緑の募金学校緑化活動推進事業」からの補助が充てられています。福島県森林・林業・緑化協会の皆さん、大切に育てます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のデザートは…

 今日の給食のデザートは、甘くてさわやかな小玉スイカです。よく冷えていて、季節先取りを頂く気分は、また、格別です。子供たちが、カブトムシが泣くほど、きれいに食べる様子が目に浮かびます。
 ぜひ夕食の話題の一つにしてください。
画像1 画像1

「本が育てる心の根っこ」

 日本児童図書出版協会では、「本が育てる心の根っこ」という言葉を掲げています。読み聞かせをしていただく子供たちの姿を見ていて、そう感じることが多くあります。
 今日、紹介いただいた絵本は、ちょっとボリュームがありましたが、1年生も食い入るように聞き入っていました。仲の良い友だちが新しい世界に飛び出す。友だちとして嬉しいのだけれど、新しい世界に心奪われていく友達を見ているとさみしい。最後は、友だちに救われて、また、仲良く暮らす。というストーリーです。子供たちと一緒に聞いていて驚いたのは、「さみしい」という言葉に子供たちが敏感に反応していたことです。こういう寂しさも分かるようになってきたのでしょう。嬉しいです。富岡さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日ですが落ち着いて過ごしています

 今日は、朝から雨が降っていましたが、どの学年も落ち着いて過ごすことができていました。
 清掃は、少ない人数ですが力を合わせて隅々まで丁寧に取り組んでいます。1年生は、始めと終わりの挨拶や反省も上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第1学期始業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310