やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

東の本大震災の日に思ったこと 5・6年

5年女子
3.11集会で、被害があった地域の映像を見ました。道路が割れていたり、家が崩れていたりする映像がありました。でも、被災者が元気になるように、有名な人が着て励ましている映像もみました。ほかにもいろいろな取り組みがありました。私は、大震災がおきても、対応がとれるようにしたいと思いました。そして、私は、福島の子なので忘れないで覚えておきたいです。

6年女子
3月11日に東日本大震災関係の放送がたくさんありました。その様子を見ていたら、6年たった今でも建物が崩れ、仮設住宅で暮らしている人がいることを知りました。私は、この様子を見て、私たちが夢に向かって努力するのを見てもらうことで、「東日本はこんなに復興したんだ」と元気を出してもらえるのではないかと思いました。被災地の方々にも希望を持ってもらえるように、夢に向かってしっかり勉強したいです。

6年女子
6年前、地震がおきました。そこで、自分に何ができるか考えてみました。それは、人を笑顔にさせることだと思います。私は、将来デザイナーになろうと考えているので、自分の作った洋服を困っている人にあげて、少しでも笑顔になってもらいたいと考えています。

東日本大震災の日に思ったこと 3・4年

3年 女子
わたしは、3.11集会で将来東日本大震災のような地震が起きた時、自分の命も守らなければならないけれど、助けられる命があったら助けたいと思いました。それにほかの地方の人が、郡山や福島を支えてくれたので、私もそのお返しができたらいいなと思います。

3年 女子
私の将来の夢は、デザイナーです。私は、いろいろな服を描いたり、人形の服を作ったりするのが好きだからです。デザイナーになるためには色の組み合わせなどの勉強が必要だと思うので、これから勉強していきたいです。みんなが着たくなるような服をデザインしたいです。最近は、犬や猫が洋服を着ているのも見るので、今度、犬や猫の服つくりにも挑戦したいと思っています。

4年男子
あの日、2時46分、急に大きな揺れが始まりました。僕はその時まだ、4歳でしたがその時のことはとっても頭に残っています。一番残っているのは、車の中で過ごしたことです。テレビを見ると、197人が行方不明になっています。僕はその家族がかわいそうだです。僕はこの震災を忘れません。

東日本大震災の日に思ったこと 1.2年

 本校では、3月11日の宿題に、 東日本大震災の日に思ったこと 地震について考えていること  将来の夢  おうちの人と話したこと などを短い作文に書いてくることに取り組みました。いくつか紹介します。

1年男子
僕の将来の夢は、消防士です。火事や人の命を助けるために働く人になりたいと思います。

1年女子
私は、パン屋さんになりたいです。なぜかというと、お料理が好きだからです。楽しいし、人の助けになるからです。家の人に、本屋さんやお花屋さん、ペット屋さんもあるよと言われましたが、私は、やっぱりパン屋さんがいいです。

2年女子
私は、みんなを助ける人になりたいです。どうしてかというと、みんなの命や家族を守りたいからです。家族がいなくなったらさびしいだろうと思うからです。私は、今も、誰かを助けてあげられたらいいなと思います。私は絶対そんな大人になります。

2年男子
僕の将来の夢は、警察官です。わけは、鉄砲をもってかっこいいからです。悪い人がいたらすぐに捕まえる警察官になりたいです。そして、給料をためて、お母さんにダイヤモンドを買ってあげたいです。喜んでほしいです。


明日は 修了式

 明日は、1〜5年生の修了式が行われます。この1年で、子供たちは、それぞれに大きく成長しました。これもひとえに、ご家庭と学校が子供たちの成長のために協力できたからだと思います。本当にありがとうございました。
 春休み中の事故防止につきましては、特段のご配慮をお願いいたします。春は、開放的な気分になり、つい、事故にもあいがちになります。
午前中は、学習時間、出て歩かない。出かけるときは、防犯部ブザーを持つ。自転車に乗っていい場所で乗る。ヘルメットはかぶる。帰宅時間は、午後4時。4時には、自分の家の畳の上に座っていること。ノーメディアデーを忘れない。
 元気に春休みを過ごしましょう。

消防協力者認定証 交付式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、郡山地方広域消防組合 郡山消防署副所長様がお見えになり、本校の少年消防クラブ(6年)に消防協力者認定証を交付いただきました。
「火災時の避難や初期消火について学んできた皆さんは、消防協力者です。これまで学んだことを生かして、まずは自宅の火災防止、さらに、地域の火災防止にご協力ください。」とお話がありました。
児童代表からは、
「これまで学んだことを生かして、火災の防止に努めます。」
と力強い挨拶がありました。5年生は、いよいよ引継ぎです。
震災前までは、拍子木を打ちながらの夜回りもあったそうです。

授業もあと何回かな? 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、算数。自分の苦手な問題を集中的にとく子。中学校の教科書とにらめっこしている子。定規やコンパスできれいな模様作りに挑戦している子。それぞれに取り組んでいました。
 教室のロッカーの上には、似顔絵を描いた画用紙があります。記念に、お互いの顔を書いてプレゼントする予定だそうです。さすがに、性格までわかるような 表情をよくつかんだ似顔絵です。いつも一緒にいたのですからね。

いよいよまとめ。 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に入ると、楽譜にドレミを付けている子、景品カードを作っている子、ポスターを作っている子・・・。以上、お楽しみ会の準備・・・、かな?
 国語の友達の作品を読み、感想を書き入れている子。作品について先生と話している子・・・。以上、国語のまとめ。
 みんな、静かに集中しています。いい感じです。

いよいよ まとめです。 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、漢字の確認テストでできなかったものを調べなおしたり、作文を書いたり・・・。自分のやるべき課題にそれぞれ向き合っていました。

まとめの授業です。 2・3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、書写のまとめのページに丁寧に取り組んでいました。鉛筆をしっかり持って黒々と書き上げる文字には、自信が満ちているように感じます。成長しました!
 3年生は、先日行った学力テストで分かった、補充すべき点について取り組んでいました。

今年度もまとめです。 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、食育の時間。1年間おいしい給食を作ってくださった、調理員さんに感謝の手紙を書いています。
「カレーがとてもおいしかった。」
「嫌いだったナスが食べられるようになった。」
「給食の時間がとても楽しみだった。」
「毎日、おいしく作ってくれてありがとうございました。」
など、丁寧に書いていました。
感謝して食べることは、食育の大事な指導の一つです。

できました!

画像1 画像1
 6年生の卒業文集委員が、出来上がった卒業記念文集を届けに来てくれました。宿泊学習や、陸上交歓会などの思い出、6年生になって学校のリーダーとして活動する中で、成長してきたことが書かれています。友達や、家族、先生方への感謝の気持ちの詰まったよい文集が出来上がりました。

やっぱり外は、気持ちいい

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの晴天。春の気配に校庭には、元気な子供たちの声。やっぱり、外は気持ちいいですね。

同窓会 入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業する6年生が同窓会に入会させていただく入会式がありました。同窓会役員の皆様が来校され、入会する6年生に励ましの言葉を送ってくださいました。会食では、白岩小学校の昔の学校の様子をお話しいただきました。子供たちは、つい50年前のことなのにその違いの大きさに驚いていました。
 その後の式の中では、中学への進学の不安は大きいだろうが、伝統ある白岩小学校の卒業生であることを誇りに思い、自信をもって励むようにという、お話をいただきました。
改めて、多くの皆さんの支えの中で成長しているのだということを感じました。ありがとうございました。

校長室のお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室には、欄の鉢があります。
夏は、日陰の風通しの良いところに避難をさせておきました
秋になり、欄の鉢を校長室に入れました。
冬になり、ある日、
「カロカロカロカロ」とかわいい声が聞こえてきました。
校長室中を捜し、欄の鉢の中で、気持ちよさそうに歌っている「カエルくん」を見つけました。
以来、校長室で一緒に過ごしています。

「思い出の校舎」 ありがとうございます。

画像1 画像1
 故 如月次郎(雅号)様の奥様より如月様が制作された旧校舎の版画をいただきました。如月様は、郡山出身の方です。人間形成の基盤は小学校で培われる。小学校の思い出はだれにとっても大切なものであるといわれて、多くの小学校の校舎を版画にされました。昨日、本校にも写真のような素晴らしい版画をいただきました。
 懐かしい、旧校舎の様子です。大切にします。

せいわ園の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業を祝って、せいわ園の利用者の皆さんと職員の皆さんが卒業式に付けるコサージュを作ってくださいました。
 6年生は、1年生の時から6年間にわたって、運動会で一緒の競技に出ていただいたり、園にお邪魔して学習発表を見ていただいたり、学校に来ていただいて手作りゲームを楽しんでいただいたり…6年間交流をしてきました。卒業を前に、真心のこもったお祝いをいただいて、感激する6年生です。ありがとうございます。

「3.11 集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、3月11日。東日本大震災のあった日です。6年生は、あの年に小学校へ入学。1年生はあの年に生まれています。よく覚えていなかったり、忘れていたり・・・。
 今日は、映像をみながら大震災のことを短い時間でしたが学習しました。
 振り返りのカードを持ち帰りました。家庭で大震災のことについて考えて作文を書いてきます。明日は、家族で当時のことを振り返り、親として、お子さんに伝えるべきことをもう一度振り返り、子供たちにお話ください。
 集会では、子供たちはとても真剣なまなざしで映像を見ていました。その後、みんなで、先日、音楽大学の卒業生に教えていただいた「みどりのふくしま」という復興支援ソングを歌いました。過去を忘れず、希望を見つめる集会になりました。

伊藤さんの読み聞かせ 楽しかった!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、伊藤さんの今年度最後の読み聞かせでした。
今日の読み聞かせは、落語絵本から、「たのきゅう」と「くもりガラスのむこうに」という絵本でした。落語絵本は、今までも時々取り上げていただいていたので、表紙を見ただけで子供たちは、わくわくしています。落語が分かるようになれば、たいしたものです。ボランティアの皆さんが1年がかりでここまで育ててくださいました。ありがとうございました。4月からも楽しみにしています。

6年生の最後の英語の授業

画像1 画像1
 6年生は、先生に感謝の気持ちを手紙で伝えました。
「4月は、先生の授業についていけなかったけど、今は、たくさん教えてもらったのでついていくことができます。」
「わからないときは、わかるまで丁寧に教えてくださったので、とても分かりやすかったです。中学校の英語は難しそうだけど、先生のことを思い出してがんばります。」
そして、どの子も 最後に  「THAK YOU VERY MUCH」
と丁寧につづってありました。

英語の授業 4・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生も今までの英語の力を総動員して自己紹介です。さすがに、年度初めと比べると話す内容が豊かになっています。決まった話型+αが利いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/27 教室移動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310