やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

明日は、6年生を送る会・鼓笛引継ぎ です。

 今日は、6年生を送る会のための体育館の会場準備を5年生が中心になって行います。
共に過ごした6年生とのお別れは、今から、じ〜んと胸に迫るものがあります。6年生を送る会の後、鼓笛の引き継ぎも行われます。

一方、2年生は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が一心不乱にのこぎりを使う隣では、2年生がカッターナイフを慎重に慎重に操作しています。初めてのカッターナイフ。刃の角度や紙の厚さと力加減。うまくできるまで何度も何度もクラフトペーパーに窓を開けます。
 今日の2・3年生の教室は、子供たちにとってスリル満点の教室になりました。

なにやら 不穏な音が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2階から何やら不穏な音が聞こえてきます。音をたどっていくと、3年生がのこぎりを使って一心不乱に角材をカットしていました。図工の学習です。十分な数ののこぎりがあり、待ち時間なしでどんどん作業ができるのも本校の良さです。実は、これは、とても恵まれたことなのです。
 しかし、まあ、器用にのこぎりを扱うものです。かなり、細かく切りましたね。面白くてたまらないのだと思います。小学校で味わう大切な感覚です。

調べ学習は図書館に限る 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、図書館で、国語のまとめの学習で自分の作品に使う、資料を集め、ノートに整理しています。
「図書館のいいところは?」
と、質問すると・・・。
「まずは、この机の広さ。一度にいっぱい資料を広げられるでしょう?とっても便利です。」
「それから、資料がたくさんあるところ。どれでも使っていいからうれしいです。」
「あとから、これも調べたいって思ったとき、すぐに探せるところもいい。」
「本棚には、だいたい関係のある内容の本がまとまっておいてあるから、自分が気づかなかったようなこともみつけられるのでラッキーです。」

なにやらいいにおいが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2階から、なにやらいいにおいがしてきます。香ばしい匂いです。どれどれと、匂いをたどっていくと、2年生が生活科の学習で大豆を炒って、きなこを作っているところでした。
「お餅をついて、黄な粉を付けて、みんなで食べるの!」
みんなで育てた大豆をみんなで黄な粉にして、みんなでお餅をついて、、みんなで食べる。さぞ、おいしいことでしょう。
「大豆はさ、納豆にしてもよかったよね。」など、大豆パワーを振り返りながら作業に没頭していました。

明日は、鼓笛日の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、鼓笛の引き継ぎ式があります。2〜5年生は、心を引き締めて緊張した面持ちでリハーサルに向かいました。1年生は、「どうやるのかなあ〜。」「みんな、まじめな顔をしているなあ。」と思いながら、自分もがんばろうと真剣に参加していました。みんな、上手にできていました。

明日は、鼓笛の引き継ぎ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、鼓笛の引き継ぎ式があります。今日は、そのリハーサルを行っていました。6年生の演奏を下級生は真剣なまなざしで見つめています。6年生は、どんな思いでこの場に立っていたのでしょうか。リハーサルが終わって帰るときには、皆、口を閉じ、何かを考えながら教室へ帰っていきました。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富岡さんの今年度最後の読み聞かせでした。「まんじゅうこわい」と「どうやってライオンをかくすか」というお話でした。
 「継続は力なり」といいますが、おかげさまで、まんじゅうこわいといいながら実は、まんじゅう大好きな主人公の気持ちに気づき、とんちの世界に遊ぶことができるまでに成長しました。本の中の主人公に語りかけたり、作者の意図に「そんなことは、わかってるよ〜」という一言を言いたくなったりする1、2,3年の子供たちです。
 「今日は、落語のおはなしだから、いつもよりちょっと早口ですよ。」という富岡さんの語りにちゃんとついて行く子供たちの様子を見ていると読み手と聞き手の間のきずなを感じます。来年度もよろしくお願いいたします。

1年生の感想 デジ読プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日行われた「デジ読プロジェクト」(学芸大、徳田先生、村山先生)の感想です。自分で調べる楽しさや、新しいことを知る喜びは、知的好奇心の芽生え。知的好奇心を育てることは、小学校教育の大事な役目と考えています。
 しかし・・・、恐竜や仮面ライダーまで調べ活動が広がっていたとは・・・・、改めて、子供の可能性を感じます。

恩師からの手紙・・・

画像1 画像1
 6年教室には、今までに学級を担任し、教えてくださった先生方からの卒業を祝うあたたかな手紙が掲示してあります。今は、転勤して学校を離れていても子供たちのことを気にかけてくださっている「恩師」をありがたく、ありがたく思う6年生です。

学習のまとめ 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生も学習のまとめです。教科書の問題はを全部制覇すべく、ブルトーザーのような勢いでノートと教科書に向かっています。
「ほう、もうやる問題がなくなってしまったのではありませんか?」と聞く校長に
「いえ、ここを見てください。ここに書いてある小さな数字は、関連問題のあるページです。次は、ここです!」と答える4年生を頼もしく感じました。

カリカリカリカリ・・・・ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年教室には、静かに鉛筆の音が響いています。学習はほとんど終わり、今は、まとめと練習問題に取り組む日々です。やり残している応用問題、苦手な領域に計画的に取り組んでいます。
 教室には、先輩から寄付された中学校の数学の教科書もあり、全部終わった子から、中学校の予習用に貸出してもらえます。6年教室には、静かな意気込みが満ちています。

6年生に感謝の気持ちを込めて 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、6年生への感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」の準備を進めています。今日も、1時間目の学習が終わるとすぐに感謝の手紙の手はずを整えていました。この時期、学習のまとめと、引き継ぎに充実した日々を過ごす5年生です。

この課題は、むずかしい 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、上石先生の書写指導を1年間受けて筆遣い等、目を見張るような上達ぶりです。いよいよまとめの時期になり、今日の課題は「水」でした。これは、今までの筆遣いの技術のすべてを駆使する難しい課題です。
 上石先生は、どんな小さなことでもその作品の良さを見つけて励ましてくださいます。子供たちもその期待に応えようと熱心に練習しました。

大きくなったわたし 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で自分の成長を振りかえって記録を作ります。今日は、自分の名前について調べたことをまとめていました。
「先生、私の名前を付けてくれたのは、お母さんと神主さんなの。」
「あなたのお名前は、お母さんと神様が下さったお名前なのね。大切な名前ね。」
「あら、○○さんの名前は、春一番に顔を出すふきのとうのことだったのですね。冷たい雪の下でもがんばって春の準備をするのね。○○さんにぴったりの名前ね。」
 どの子も、自分がかけがえのない存在であることに幸せを感じる時間でした。

白岩 特設ゲレンデ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、気温が高かったので雪はあっという間にとけていきました。6年生はかろうじて、おそらく小学校最後になるそり滑りを楽しむことができました。
 広い校庭を占有しての雪合戦も楽しかった。先生に雪玉を当てたのも良い思い出になることでしょう。そのあと、子供たちは、楽しかったねと息を弾ませながらお掃除に向かいました。

6年生 リクエスト献立 給食

画像1 画像1
 今日は、6年生の考えた献立の給食でした。小さい学年は、ココア揚げパンなどが人気のある献立ですが、6年生はさすがに大人好みの献立になっていました。小学校でのリクエスト献立もこれが最後でした。
ごはん、牛乳、焼き鮭、切り干し大根の含め煮、南蛮汁。おいしかったです。

白岩 特設ゲレンデ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も、ゲレンデに見事なシュプールを描きました。こちらは、俗にいう「こやしぶくろ」に段ボールを入れてお手製のそりです。これがまた、スリル満点、よく滑る!後ろ向きに滑ったり、横滑りしたり、バリエーション豊富に息を切らせて滑りました。
「死ぬほど楽し〜」と何やら穏当ではない表現ですが、そのくらい楽しかったのだということはわかりました。
片づけをしながら、
「用務員さんと保健の先生に『ありがとう』言おうね。」「言おうね。言おうね。」
とニコニコ笑顔の2年生でした。

白岩 特設ゲレンデ 誕生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ってました!雪の朝!
用務員さんと保健の先生が、校庭に特設のゲレンデを作りました。最後に校長がためし滑りを行い「安全確認」無事にOKがでて、1年生が体育でそり滑りを楽しみました。
飽きずに、何度も何度も、何度も、滑り降りてはまたスタート地点までかけあがり、かけあがり、素晴らしい運動量でした。
「先生、パンツまで濡れてしまいました。」「こんなに汚れてしまいました。でも、お母さんに洗ってもらうから大丈夫です!」子供たちは大満足でした。
お母さん、お父さん、お洗濯よろしくお願いします。

森林環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期に入り、学習もまとめの時期になります。この日は、5年生が森林環境学習のまとめの学習を図書館で行っていました。森林環境学習のための予算から、前からほしかった図鑑を買わせていただき活用することができました。
「生物の多様性がね…」「でも〜、私が調べたのでは〜」「それって、…どういうこと?」世界は、不思議でいっぱいです。その「不思議の海」に本を片手に仲間と一緒に漕ぎ出していく子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 校内美化活動
3/14 卒業式全体練習
3/15 卒業式予行 同窓会入会式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310