やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 3月のめあては「お世話になった人々に感謝し、一年間のまとめをしよう」「一年間の健康生活を反省しよう」「給食について、一年間の反省をしよう」です!

「3.11 集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、3月11日。東日本大震災のあった日です。6年生は、あの年に小学校へ入学。1年生はあの年に生まれています。よく覚えていなかったり、忘れていたり・・・。
 今日は、映像をみながら大震災のことを短い時間でしたが学習しました。
 振り返りのカードを持ち帰りました。家庭で大震災のことについて考えて作文を書いてきます。明日は、家族で当時のことを振り返り、親として、お子さんに伝えるべきことをもう一度振り返り、子供たちにお話ください。
 集会では、子供たちはとても真剣なまなざしで映像を見ていました。その後、みんなで、先日、音楽大学の卒業生に教えていただいた「みどりのふくしま」という復興支援ソングを歌いました。過去を忘れず、希望を見つめる集会になりました。

伊藤さんの読み聞かせ 楽しかった!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、伊藤さんの今年度最後の読み聞かせでした。
今日の読み聞かせは、落語絵本から、「たのきゅう」と「くもりガラスのむこうに」という絵本でした。落語絵本は、今までも時々取り上げていただいていたので、表紙を見ただけで子供たちは、わくわくしています。落語が分かるようになれば、たいしたものです。ボランティアの皆さんが1年がかりでここまで育ててくださいました。ありがとうございました。4月からも楽しみにしています。

6年生の最後の英語の授業

画像1 画像1
 6年生は、先生に感謝の気持ちを手紙で伝えました。
「4月は、先生の授業についていけなかったけど、今は、たくさん教えてもらったのでついていくことができます。」
「わからないときは、わかるまで丁寧に教えてくださったので、とても分かりやすかったです。中学校の英語は難しそうだけど、先生のことを思い出してがんばります。」
そして、どの子も 最後に  「THAK YOU VERY MUCH」
と丁寧につづってありました。

英語の授業 4・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生も今までの英語の力を総動員して自己紹介です。さすがに、年度初めと比べると話す内容が豊かになっています。決まった話型+αが利いています。

英語の授業 2・3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の英語の授業でした。
「わたしの名前は、○○です。好きな色は○○です。好きな果物は、○○です。好きな動物は○○です。サインをください。」自己紹介をしながら、9人のお友達にサインをいただく活動をしました。英語の先生は、元気がよくて、いつもほめてくださるから子供たちは自分がすごくかしこくなったようないい気分です。何度も、英語で話をしました。この楽しい気分が英語の学習には大切ですね。
 先生ありがとうございました。

レジナ先生ありがとうございます。

 明日は、今年度最後の英語の先生がおいでになる日です。いつも明るく、やさしく子供たちに英語を教えてくださいました。ありがとうございます。あしたは、英語の授業の様子をお知らせします。

不思議なこと

 郡山市内でもインフルエンザ等の感染症がずいぶん流行っているのですが、白岩では、まだ誰もり患していません。
○子供が丈夫な強い子に育っている。
○清潔習慣がよく身に付き、衛生管理がとても上手である。
○よい生活習慣が身に付き、規則正しい生活ができている。
○バランスの良い食事を家庭で作ってくださっている。子供も好き嫌いをしない。
○学校が楽しい!
などと、うれしい理由を並べてニコニコしています。
卒業式前に、バタバタと倒れないように、引き続き気を付けましょう。

書写のまとめ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校6年間の書写のまとめは、「篆刻」(てんこく)です。書写の講師の上石先生に、それぞれの名前を篆刻の字体で書いていただき、それを、お手本に、世界に一つの自分の「はんこ」を作りました。
 先日、色紙に書いた作品に印をおすと、作品がぐっと引き締まり数段素晴らしい作品になりました。子供たちは、きっとこれからも長く大切に使います。上石先生、ありがとうございました。

わんぱく班 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の大休憩は、わんぱく班で一緒に遊ぶ「ふれあい活動」でした。天気もよく、たくさんの子供たちが校庭で元気に鬼ごっこを楽しみました。鬼ごっこは、子供に大変人気のある遊びです。年齢の違う子が、本気になって追いかけたり、逃げたりするところがまた、楽しいようです。
 本気になって遊べる白岩の子をうれしく思います。

読み聞かせ 1・2・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、本年度最後の読み聞かせでした。転校してきた子供がいるので、「おひっこし」という絵本。明日が雛祭りなので「ひなのやまかご」という紙芝居を読んでくださいました。
 転校してきて、ちょっと緊張している2人も「おひっこし」の絵本に想像の翼を膨らませていました。最後の読み聞かせなので、直接感想を言いたい子供もたくさんいました。最後に、感謝の気持ちを込めて全員からのお手紙をお渡ししました。また、お二人の読み聞かせのボランティアさんから、「来年度もたくさんお勉強するように」とノートをいただきました。ありがとうございました。

第2回 学校評議員会が開かれました

画像1 画像1
 学校評議員会は、よりよい学校運営のために校長が推薦し、教育委員会が委嘱した評議員によって構成されています。本校では、町内会の代表、各種団体の代表、民生児童委員の代表、PTA代表などの方々にお願いをしています。
 今回の評議員会では、
・少人数教育の課題について積極的に取り組んでいることはよい。来年度も期待する。
・先生方のきめ細やかな指導は本校ならではのもの。基礎基本の徹底について特に成果が出ているので、今後も続けてほしい。複式の解消のための先生加配についてお願いしたい。
・中学校進学後に自分の力を十分に発揮できるよう、更に配慮いただきたい。
・図書館教育は重要。
等のご意見をいただきました。また、以下のようなことについて情報提供や各委員の見解をいただきました。
・イノシシの出没に伴う、地域での対策と学校との連携について。
・放課後子ども教室の設置について。
・図書館ボランティアの募集について。
・見守り隊の活性化について。
ご多用の中、貴重なご意見、授業参観、誠にありがとうございました。

復興支援ソング出前教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピアノのソロ演奏は、子供たちの大好きなディズニーの「アラジン」です。とても素敵な演奏でした。
 次は、復興支援ソング「みどりのふくしま」です。歌の内容は、福島の美しい自然と豊かな恵みをうたい、たとえ、黒雲が湧き上がり、稲妻がとどろいても、信じる気持ちを忘れずにみんなで手をつなぎ歩き出せば、晴れる日が必ず来る。という、励ましと希望に満ちた内容です。
 歌い終わると、音楽室にはあたたかな心のつながりが生まれました。子供たちの無垢な歌声がいつまでも心に残りました。ご指導下さった伊藤先生、鈴木先生ありがとうございました。
 一緒に歌ってくださった保護者、地域の皆さん。このような機会を作ってくださった出版社の皆さん、皆川先生に感謝いたします。

復興支援ソング出前教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さっそく、もっと素敵に校歌を歌う練習に入ります。
 滑舌(カツゼツ)をよくする発声練習。あい、あい、おい、おい、・・・・のろいの呪文ではないから大丈夫という先生の言葉に緊張もほぐれ、子供たちは、のびのびと練習しました。
 腹筋も大事。息を体いっぱいに入れることも練習しました。そのあと、もう一度校歌を歌いました。張りのある声にびっくりです。

復興支援ソング出前教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 武蔵野音楽大学を卒業されたお二人が、子供たちに歌唱指導をしてくださいました。本校では、3月の「東日本大震災全校集会」で「みどりの福島」という歌を歌います。お二人はその歌の指導に来てくださいました。
 まず、はじめに、講師先生の自己紹介代わりのトランペットの演奏。子供たちからは、校歌斉唱。講師の先生の笑顔と素晴らしい演奏に子供たちは魅了されました。

地図の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の地図の学習には、4・5年生よりワンランク上の内容がありました。
 地図には、その土地の歴史も書き込まれている。「鎌倉幕府」「関ヶ原」「桶狭間」注釈まで読み込めば、その土地の歴史的背景と地理的要因が、今の姿になっていることもわかってきます。今、目の前にないものでも読解力があれば、見えないものが見える、・・・楽しいですね。
 6年生は、地図を窓口に悠久の昔にまで思いをはせるすべを教えていただきました。

地図の学習 4・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地図を作っている出版社の方がいらして、地図の学習の講師をしてくださいました。
 地図には番地がついていて、その場所を特定できるようになっていること。索引でどんな知らない場所でも見つけだすことができること。地図記号については必ず、どんな地図帳にも、説明のページがあるから参考にすること、色にも意味があることを教えていただきました。
 これで、知らない土地でも地図を見てイメージをつかむことができるようになりました。本当に見たことがないことも想像ができる=地図を読むことができる、これも、読解力ですね。また一つ、子供が夢に向かって羽ばたく翼が強くなりました。ありがとうございました。

今日は 嬉しい日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、転入生が3人ありました。子供たちは、机を準備し、下駄箱の名札を確認し、この日を楽しみにしていました。
 休み時間には、さっそく体育館で元気よく遊んでいました。仲間が増えるっていいですね。

明日の予定について

 甲状腺検査は、9時から全学年行います。なるべく、学校を休まなくて済むように体調管理をお願いします。
 地図の学習(外部講師)は、4・5年生が3校時め、6年生が4校時目です。
 音楽大学卒業生との歌の練習は、全校生参加で、5時間目です。ご希望の方は、参観ください。

奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式を前にしての奉仕作業が行われました。子供も、大人も総動員でガラスをピカピカに磨きました。1年生は、卒業式で6年生やお客様が通る廊下を心を込めて磨きました。
 ご協力、ありがとうございました。

授業参観 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、体育で親子バレーボールを楽しみました。
 ルールを決めるにあたっては、1、親子で誰もが楽しめる。2、しかもおうちの人がちゃんと勝てる。3、なおかつ、自分たちがちゃんと成長して上手になっていると感じてもらえる。ルールにしようとけっこう考えました。
 「全力でぶつかることこそ、感謝の気持ちではないか」という意見が出たのかどうかは確認していませんが、ルールひとつ決めるのも、まるで道徳の授業のようですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 校内美化活動
3/14 卒業式全体練習
3/15 卒業式予行 同窓会入会式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310