やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

わんぱく班、スポーツ大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生から6年生までが一緒に参加するわんぱく班のスポーツ大会でした。休み時間に練習を積んできたので、みんなとても楽しみにしていました。体育委員会のみなさん、準備大変でしたね。素晴らしい大会でした。ご苦労様です。

和楽器教室 上学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 上学年の子供たちには、和楽器の成り立ちや特徴についての説明もいただき、更に、和楽器についての理解が深まりました。「さくら さくら」が上手に弾けるようになりました。子供たちは、たっぷりと和楽器に触れることができ、大満足でした。後藤先生からは、とても覚えが早いことや、6年生は、毎年和楽器教室を行っているので、箏の扱いに迷いがない。と片づけの様子もほめていただきました。
 最後に 後藤先生たちの素晴らしい演奏をプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

和楽器教室 下学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、和楽器教室を行いました。後藤先生たちが子供たちの人数分のお箏を持参くださり、全員が十分に和楽器に親しむことができました。一人一人の指に合う爪を付けていただき、案という間に「チューリップ」が弾けるようになりました。
 和楽器教室が終わって教室に帰る子供たちが、背筋を延ばして、さっさっさと廊下を歩く様子に和楽器教室のもう一つの効果を感じました。

白岩小の季節

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏も盛りを過ぎて、ふと気が付くと観察池は、睡蓮の葉で覆われて水面が見えないほどになっていました。目を凝らすと、小さなメダカの子がすいすいと糸のような体を引っ張っています。たくさんの卵が無事かえったのでしょう。うれしいです。

国旗、校旗掲揚塔 修理完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 長年の使用に耐えてきた国旗掲揚塔ですが、先日ついに、ポールの中のギアが摩耗して動かなくなりました。教育委員会と修理業者さんが迅速に対応してくださり、昨日、修理が完了しました。やっぱり、青空に自分の学校の旗があがっているのはいいものです。ありがとうございました。

ボランティアさんとお食事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は読書の月。いつもお世話になっている読書ボランティアのお二人と子供たちがお食事会をしました。和やかなお食事会でした。
 子供たちは、読み聞かせで紹介していただいた本を探しては、借りて、自分でまた、ゆっくりと読み直すことが多いです。読み聞かせの感動をもう一度味わいなおしているのでしょう。嬉しいことです。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

読書ボランティア 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 富岡さんにも読み聞かせをしていただきました。「コウラケトバシステタカメ」「すっぽんぽんすけ」の2冊です。どちらも楽しいお話でした。
1年男子の二人の感想を紹介します。
「ぼくは、すっぽんぽんすけがおもしろかったです。たのしかったです。はだかだから、おもしろかったです。さいごに、とみおかさんに、いちねんせいのうたを、きいてもらいました。」
「ぼくが、おもしろかったほんは、こうらけとばしすてたかめです。かめが、こうらをすてて、そのとき、かめは、せなかをかにさされました。そのあと、うさぎが、こうらをしょっていきました。おもしろかったです。」

読書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
9月は、読書の月。お二人の読書ボランティアさんに、たっぷり読み聞かせをしていただきました。
伊藤さんには、「パパおつきさまとって」と「バムとケロのもりのなか」を読んでいただきました。
1年女子二人の感想を紹介します。
「わたしがおもしろかったほんは、ぱぱおつきさまとってです。ながいはしごで、おつきさまをとったところがすごいとおもいました。おもしろかったです。いとうさんによんでもらいました。」
「わたしがおもしろかったのは、ぱぱおつきさまとってです。ながいはしごは、どこにはいっていたかしりたいです。よみきかせをしてもらって、よかったです。」

校外学習 2,3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習に行ってきました。鉄道や、駅、ふれあい科学館など、多くの公共施設を利用し、自分の生活との関わりを考えたり、上手な利用法について体験したりしてきました。特に、ふれあい科学館は、遊びながら多くの科学の体験ができるので、子供たちはとても喜んでいました。

初めての校外学習 1年 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい科学館では、様々な科学の実験・工作教室を行っています。白岩の子供たちは、ビー玉を使ったコマを作りました。ビー玉を使うことによって、安定して、高速で、長時間回り続ける理由はともかく、楽しい時間でした。ご指導ありがとうございます。

初めての校外学習 1年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山駅では、自動改札を通ってとても大人になった気がしました。ふれあい科学館では、プラネタリウムを見たり、おいしいお弁当を食べたりもしました。

初めての校外学習 1年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめての校外学習に行ってきました。
 校長先生のお話を聞いて。「しっかり、見て聞いて、考えてくるように」そして、「前をよく見て歩いて、事故に遭わないように」しようと、心に決めました。
 舞木駅で、切符を買って、かわいい機関車に乗って、郡山駅の自動改札を通りました。全部自分でやったので、ドキドキ、ワクワクです。

校内理科作品展 開催中

 夏休み中に子供たちが取り組んだ理科研究物の校内展が始まりました。全校生、43名の内、22名が自由研究に取り組みました。素晴らしいことだと思います。内容も、子供らしい疑問から始まった研究が多く、意欲と自力を感じさせるものです。金賞の作品は、郡山市の理科作品展に出品されます。なお、作品は、しばらく展示されていますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 スポーツクラブ

 今日は、ネット型ゲームを楽しみます。ネットを挟んで、自分たちでルールを決めてゲームをします。
「ワンバウンドはありにしようね」
「ネットが低いからブロックはしやすいね」など、和気あいあいです。
広い体育館を十分につかって、まずは、チーム練習から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館で授業 パンフレットを作る

 6年生は、書写の時間に「宮沢賢治について」のパンフレットを作ります。見やすいパンフレットを作ることも大切ですが、基礎資料を読み込み、宮沢賢治のどのような側面を伝えたいのか、「自分のテーマ」を持ち、そのテーマに沿って資料から必要な部分を選び出し、パンフレットに構成しなおす。総合的な力が育ちます。
「相談してもいいけれど、同じようなパンフレットは、作らないでね。先生、同じものを9人分読むのはつまらないでしょ?」
の一言に、にっこり、「はい!」と答えた子供たち。図書館の本棚から、追加資料を選び出してきます。図書館での学習は、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 料理クラブ

 今日は、次回の活動の計画の時間でした。次回は、ホットケーキを焼いて、トッピングをするようです。楽しそうです。
 ところで、「ホットケーキ」といえば、「しろくまくんのホットケーキ」というお話を思い出します。あんな風に、大人にとってはなんでもないことも五感を十分に使って一人一人が丁寧に調理できるといいですね。(子供にとっては、「卵を割る」という作業一つでさえ、大仕事です。)出来合いのものを組み合わせるだけのおやつ作りとは、一味違う料理クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動  コンピュータクラブ

 今日は、名刺を作るのだそうです。先生も子供も仲の良いクラブです。仕上がったら、名刺交換するのかなあ。
「わたくし、白岩小学校のコンピュータクラブのものです。」と、言う感じでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

チームワークでがんばろう わんぱく班

 今度開かれる「わんぱく班対抗 ドッジボール大会」に向けて休み時間には練習試合が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝の(わたしの)心のサプリ 天使の歌声

 白岩小学校の8時20分。どの教室からも、天使の歌声が聞こえてきます。子供たちの天使の歌声に交じって、ちょっと太い男声やピンととおるソプラノ女声が聞こえるのも、味があります。今、一番魅力的な歌声は、4.5年生学級です。
 4,5年生学級の朝の会では、その素敵な歌声と、楽しい1分間スピーチがあります。「今日は、ぼくが今、熱中していることについて話します。それは、レゴブロックで車を作ることです。前から、レゴブロックは好きなのですが、今作っている車は、とても気に入っています。・・・」いい朝の会です。1学期から続けているので、話題も豊かになり、落ち着いて自分の考えを話せるようになってきました。自分の考えを伝えることは、社会でも、学習でも生きる大切な力です。継続することの力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おたのしみ係」はりきってます。

 「2,3年生学級のおたのしみ係」が、休み時間に玄関前に飛び出していきました。
「○○ちゃん、はやく、はやく、こっちだよ。」
呼ばれた子たちも元気よく集まってきます。
 今日は、学級のみんなで鬼ごっこをすることにしたのだということです。大人の手など借りなくても、仲良く、元気よく遊べる子供たちです。コミュニケーション力の第一歩。元気に人間関係を結べる子は、キャリア教育の第一歩です。
心のたくましさを感じ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式全体練習
3/10 校内美化活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310