やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

8年目の奇跡? おめでとう 白組!

 とうとう、永い眠りから覚めて白組が優勝しました。8年目の奇跡です。本当におめでとう。講評では、教頭先生からどちらのチームも全力を出し切った素晴らしい演技だった。白組はこれから勝ち続けられるように。紅組は、優勝旗を取り戻すように頑張りましょう。」とお話がありました。
 やっぱり、外で思いっきり走るのは気持ちがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の花 リレー

 練習を重ねてきたリレーです。走る姿も様になりました。練習の成果がよく出ています。白組は、有力選手をけがで欠きましたが、引き分けに持ち込むことができました。おかげさまで、けがをした子もリレーを除いて競技に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体競技

高学年の「競輪」は、難しい競技です。子どもに、十分な腹筋背筋、身体を支える腕の力、十分な走力がないと車輪に引きずられけがをすることもあります。子どもたちは、伝統のこの競技できるように1年の時から身体を作ってきます。指導も、丁寧に行います。下級生の熱い視線を感じながら駆け抜けるこの時、彼らはまさに運動会の主人公です。
「デカパンツ」は、とにかくかわいい。本人たちにそんなことをいうと、怒られるかもしれません。優勝めざして頑張っているのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっぱり 校庭はいいな

 50メートルを駆け抜ける1年生。だんだん、小学生らしくなってきました。
 団体競技「台風の目」は、二人が力を合わせて全力疾走する姿や、遠心力に耐えながら回転するところは、本当に台風のようでした。子どもが、本気になっている姿は本当に爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ころがし 白組

 高学年が吹っ飛んでいくような、迫力ある大玉ころがしもいいですよね。

この後、競技は校庭へと会場を移します。
画像1 画像1
画像2 画像2

大玉ころがし 紅組

 この高学年の子が、小さい人をいたわる様子、いいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会といえば 綱引き

 本校の綱引きは、全校生で勝負ができます。だから、一体感があって盛り上がります。おいでくださった皆さんの声援を一身に浴びて力の限り引き合いました。写真に体からでる湯気が写っていませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦

 普段は、思慮深くおとなしい白組の応援団長。普段は、文系さわやか男子の紅組の応援団長。ふつうなら、応援団長という柄ではないのかもしれません。しかし、わが白岩小学校6年には男子は二人。貴重なボーイズなのです。女子団長候補をおさえ、二人で団長の座を射止めました。がんばるしかない!
 いざ、ふたを開けてみると、これがまた、板についた立派な団長ぶり。朗々と張りのある声でみんなを引っ張る白組団長。きびきびとキレのある所作でみんなをまとめ上げる紅組団長。全校生が、団長を中心に見事に心を一つにしていました。がんばった!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA種目、玉入れ

 PTA種目は、玉入れです。競技が始まる前に、紅組のお父さんが、「あそこに広げてある玉ぐらい全部いれっちまうべ」と話しているのを聞いて、係の先生が、あわててもうひと箱分、赤の玉を増やしました。素晴らしい意気込みですね。結果は、紅組の勝ち。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいわ園の皆さん おいでくださってありがとうございました。

 運動会には、近くのせいわ園の皆さんにおいでいただき、一緒に競技を楽しみました。鉢巻をするのをお手伝いし、一緒に手をつないで入場する姿に心があたたかくなりました。こうした「いたわりあう姿」が自然にみられることをうれしく思います。
 せいわ園の皆さんにあたたかく見ていただき、子供たちもあたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーいどん 親子でふれあう 嬉しさよ

 運動会の前半は、体育館で行いました。いずれ、震災前のように全部を外で運動会を行うこと目標に、今年は去年よりも外で行う種目を増やしました。
 子どもたちの運動会の楽しみの一つに親子競技があります。このときばかりは、子どもたちが、お父さん、お母さんをリードしてちょっぴり得意になれるときです。親も子も、真剣に取り組み迫力がありました。お父さん、おかあさん、筋肉痛にはなりませんよね。整理運動も忘れずに行ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支え手くださった皆さん

 早朝、お父さん方が続々とおいでくださいました。
「万国旗は、先生方だけではムリでしょ?」
本当にありがたいお手伝いでした。実は、東日本大震災の後6年間万国旗を校庭に飾ることがなかったため、その技術?が途絶えようとしていたのです。今日の一歩が復興の一歩になります。おかげさまで、本当に素敵な運動会になりました。登校してきた子どもたちが「お〜」と感嘆の声を上げているのを聞いて嬉しくなる私たち大人です。
 演技中も、係の子どもや先生と一体となって活動してくださり充実した種目ができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の朝!

 昨夜の雨が心配の元でしたが、素晴らしいグランドコンディションです。コースに1か所、フィールドに1か所、薄く砂をまけばOK!
 白岩っこの皆さん! 楽しく、熱い1日になりますよ!!

もしかしたら・・

 運動会当日朝、もしかしたら、少し、校庭に砂を入れる必要があるかもしれません。その時は、PTAの皆さんにもお力を貸していただくようになると思います。よろしくお願いします。子供たちの走るコースは、1〜2か所、整備が必要かもしれません。
 なお、ご協力のお願いについては、子供を通してお知らせしてありますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生の粘土の卵から・・・

 4月の初めに紹介しました1年生の粘土の卵ですが、こんな個性的な○○が誕生していました。ご報告が遅くなりました。
 1年生には、立体を作ることがとても難しいです。粘土を扱っても、ほとんどは、お好み焼き状態で、そのお好み焼きが猫の顔であったり、ペロペロキャンディーであったりすることが多いです。ところが、今回の作品の中には、粘土を塊としてとらえ、立派に立ち上がっている作品が多く、びっくりしました。1年生諸君、なかなかやりますなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動会! 今の校庭は・・・

 明日は運動会です。たくさんの方にお出でいただいて、のびのびとした子どもたちの姿を見ていただきたいと思います。子どもたちの姿は、いくら見ていても見飽きません。運動会でも子どもたちの本気になって頑張る姿が、私たち大人を元気にしてくれることと思います。
 気になる天気、校庭の状況ですが、天気は心配なさそうです。風が強くなければいいと思います。今年は、子どもたちが喜ぶように校庭にも万国旗を張ろうと計画していますが、本校は、地形上万国旗を張ることがとても難しいので、PTAの役員の皆さんとはらはらしているところもあります。校庭は、写真のような状態で、問題なさそうです。広い校庭で、思いっきり楽しませてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

 今日は、伊藤さんの読み聞かせの時間でした。
 読んでいただいたのは、
「大きくなるっていうことは」という絵本と、
「だんごむし そらをとぶ」という絵本です。
進級・入学したばかりの1・2・3年生にとっては、一つ大きくなったという喜びがあります。でも、今日の読み聞かせで紹介いただいた絵本を通して、昨日までの自分とどう違うんだろう。おおきくなるってどういうことだろう。と、少し考え、心が育つ時間になりました。
 1年生は、だんごむしに大喜びです。学校探検で仲良くなった2年生と一緒に今度は、ダンゴ虫探検隊になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年こそ、優勝めざしている白組。

 白岩小学校には、ここ数年、運動会のジンクスがあります。それは、白組は絶対に勝てない。というジンクスです。毎年、同じ力になるように組み分けをしているのですが、なぜか、ここ数年、勝てません。子どもたちは、白組になると心なしか、緊張感が漂います。「今年こそ、ジンクスを跳ね返して、優勝するぞ!」とがんばる子供たちです。
 今日の全校リレーの練習では、2回とも、白の勝ち!いやが上にも期待は高まります。紅組でさえも、白が勝ったらすごい!と期待する気持ちがあります。(少しですが)ところが、その練習で白組の一人の有力選手が、足を痛めてしまいました。さあ、どうなるか。このピンチをどう切り抜けるのか、運動会当日の子供たちは、ますます熱くなりそうです。
 ジンクスはやぶられるでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

 避難にかかった時間は、1分50秒。短時間で、全員が安全に避難できました。全体指導の場では、係の先生から、東日本大震災や九州での地震を例にとりながら、災害は突然来ること、あわてずに訓練のように避難することや避難時の注意点についてお話がありました。
 また、家庭にいるときに避難することになったときは、
○まずは、自分の命を自分で守れるように。
○安全になったら、近所のご高齢の方に安否確認や励ましの声掛けを行ってみんなで助け 合うように。というお話がありました。
 郡山市は、セーフコミュニティーの認証を受けられるよう準備を進めています。子供たちにこの訓練で指導したことも、郡山市を安全で安心して暮らせる街にするセーフコミュニティーづくりの第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回 避難訓練

 今日は、第一回の避難訓練を実施しました。
新しい教室からの避難経路の確認が一番の目的です。
訓練では、地震の放送に、一年生も素早く机の下にもぐることができました。上手でした。校舎内を非難するときは、ハンカチで煙を吸わないようにすることが大事で。す学校では、日ごろからハンカチを身に着けるよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/30 運動会
5/2 繰替休業日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310