やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

下校を見守るスクール・サポーター

 県警のスクール・サポーターの方が、子どもたちの下校を見守ってくれています。不定期に巡回してくださっています。とてもありがたいことです。
 
画像1 画像1

日曜参観・救急救命法講習

 7月7日(日)は、日曜参観でした。各学年の授業参観の後、懇談会を行いました。また、万が一の緊急時の備えとして「救急救命法講習」を行いました。日本赤十字福島支部より講師の方に来ていただき、ご指導いただきました。プール監視でお世話になる6年生の保護者の皆様全員と6年生、そして教職員が一緒に講習を受けました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜七夕メニュー

 今日、7月5日の給食は七夕メニューでした。献立は、コーンピラフ・牛乳・たんざくサラダ・天の川スープ・星形ポテトでした。

 ちなみに、児童昇降口に飾ってある子どもたちの願い事の短冊のいくつかをご紹介しましょう。詳しくは、7月7日(日)の日曜参観のときにご覧ください。
 ・けいさつかんになれますように
 ・がっこうのせんせいになれますように
 ・ケーキやさんになれますように
 ・サッカーせんしゅになれますように
 ・さんすうができますように
 ・読書チャンピオンになれますように
 ・パティシエになれますように
 ・動物の飼育員になれますように
 ・スイミングで1級を合格したい
 ・そろばんが受かりますように
 ・走るのが速くなりたい
 ・美容関係の仕事に就きたい
 ・野球で全国大会へ行きたい
 ・マンガ家になって成功したい など。
 中には
 ・家族が幸せにくらせますように
 ・みんなが幸せに一生をすごせますように
 というような願いもあり、ほろりとしました。
 がんばれ、白岩っ子!
画像1 画像1

校地内交通安全の日

 7月5日は「校地内交通安全の日」。子どもたちの登下校の安全のために学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいます。今後ともご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

防犯教室

 7月2日(火)、不審者侵入を想定しての「防犯教室」を行いました。駐在所の青池さんに不審者役になってもらいました。校庭に全校生を避難させ、校内・校外での不審者への対応について具体的に学びました。
 「いかのおすし」「不審者との距離をとること」「近くの家に助けを呼ぶこと」などを学びました。ご家庭では防犯ブザーの電池切れなど、目配りをお願いします。
 
画像1 画像1

学校通信「桂だより 7月2日号」をアップ☆

 学校通信「桂だより 7月2日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
 歌一つ・・・「弾けとぶシャワーのトンネルくぐりゆく 子らの歓声プールに響く」
画像1 画像1

6月の給食測定結果をアップ☆

 6月の給食の放射性物質測定結果を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。すべて「不検出」でした。
 お弁当の日も2回(4年の「郷土を学ぶ体験学習」と「わくわく湖南移動教室」の日)ありました。愛情たっぷりのお弁当、どの子もおいしそうに食べていました。ご家庭のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1

読み聞かせ(伊藤さん)

 6月25日(火)、朝、ボランティアの伊藤さんの読み聞かせがありました。今日は、「おおかみと七ひきのこやぎ」と「やじるし」(作・平田利之)の2冊を読んでいただきました。今年から1〜3年生に読み聞かせていただいています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校通信「桂だより 6月26日号」をアップ☆

 学校通信「桂だより 6月26日号」を「お知らせ」欄にアップしました。こちらからもご覧いただけます。
 写真は、わくわく湖南移動教室の少年湖畔の村にて。
 子どもたちは遊びの天才です。お弁当を食べたあとに集まって遊んでいる様子です。
画像1 画像1

わくわく湖南移動教室 1〜3年

 6月21日(金)、1〜3年生は、猪苗代と磐梯山の自然豊かな景色の中、舘浜を散策しました。少年湖畔の村では、施設内の遊具で思い切り遊びました。4〜6年と合流し、一緒にお弁当タイム。午後は、全校生で湖南に伝わる民話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく湖南〜水生生物調査

 6月21日(金)、わくわく湖南移動教室で4〜6年生は舟津川の水生生物調査を行いました。市の生活環境課の皆さんにいろいろと教えていただきました。石の裏にくっついている生き物を網ですくって調べました。きれいな水に住む生き物がたくさんとれました。
 水はすこしひんやりしていましたが、みんな夢中になって活動しました。
画像1 画像1

給食試食会

 6月20日(木)、給食試食会が行われました。参加していただいた保護者の皆さんは、お子さんの学級で一緒に給食を食べました。安全・安心面、栄養面に心を配って、おいしい給食を作っています。今年は特にたくさんのお母さん方の参加をいただき、ありがとうございました。子どもたちも心なしかうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

京セラグループ環境出前授業

 20日(木)、2・3校時に体育館で「京セラグループ環境出前授業」を行いました。本校の3〜6年がいっしょに参加しました。太陽光パネルの現物を見せていただいたり、みんなで乗っかってその強度を確かめたり、小さなパネルに光をあてて車やおもちゃを動かしたりして、光エネルギーを体験しました。とても楽しく学ぶことが出来ました。京セラ郡山工場の北田さん、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング講習会

 20日(木)、家庭教育学級でコメリの店長さんを講師に迎えて「ガーデニング講習会」を開催しました。学級生のお母さん方は、パッションフルーツやジャスミン、すだれ等の苗を植えました。追肥、水やりなどお世話をしてきれいな花や実を楽しんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

科学する心を (読み聞かせ)

 19日(水)、今朝は1〜3年生に向けての校長の読み聞かせの時間でした。いつもは、絵本やお話を読み聞かせるのですが、今朝は実際に子どもたちの前でいくつかの科学マジックをしてみました。
 水を満たしたポリ袋にとがった鉛筆をさしたらどうなるか・・・、などなど。予想させ、実際にやってみて、なぜそうなるのか、考えさせました。
 そして、これらの科学マジックのネタ本を紹介しました。子どもたちの科学する心がくすぐられ、興味を持って自分でもやってみようという子が出てくることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審電話による被害防止について(通知)

 氏名や電話番号などの個人情報を聞き出そうとする不審電話には、以下のように対応ください。
 (1)氏名・電話番号などの個人情報は、電話や訪問等であっても絶対に教えないこと。
 (2)不審な電話には、必ず保護者の方か大人が対応すること。
 (3)不審電話があった場合は、すぐに学校に連絡すること。
 以上、夏季休業前に個人情報を聞き出す悪質な電話がかかってくることも予想されますので、ご注意ください。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室(5・6年)

 6月18日(火)、2校時に郡山市保健所の方が来校され、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。子どもたちは、脱法ハーブやシンナー、覚醒剤、たばこなどの人生をだめにする薬物のおそろしさについて学びました。今日学んだことをこれからもずっと忘れずにいてほしいです。
 
画像1 画像1

今週は「朝食について見直そう週間」

 今週は県の調査で「朝食を見直そう週間」になっています。17日から23日まで朝ご飯の摂取について調査をします。昨年度の調査では朝食の摂取率は100%でしたが、今年はどうでしょうか。朝食は脳や身体全体に1日の活動に必要な栄養素をめぐらせてくれます。
 「何をどれくらい、どのように」は家庭や個人によって差があると思います。バランスよく食べることが大切ですね。
 これはいつぞやの宿泊学習のバイキング。これでは偏食ですね。
画像1 画像1

「せいわ園」とのふれあい活動

 6月14日(金)、3年生・4年生はせいわ園に行って「ふれあい活動」をしてきました。入所されている方といっしょにガラス磨きをしました。その後、歌や合奏を聴いていただき、楽しくゲームをしました。
 せいわ園の皆さんは、4月の本校の運動会のときも来ていただいているので、笑顔で語りかけてくださいました。バスでの送り迎えもお世話になりました。今後とも引き続き、交流していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信「桂だより 6月11日号」をアップ☆

 学校通信「桂だより 6月11日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
 写真は、校庭で運動する子どもたち。うずまきジャンケンです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 卒業式練習 見守り隊 書写教室
3/11 通知票原簿提出
3/12 校内美化活動(校内ワックス)
3/14 卒業式練習 打合せ 校内研修 通知票提出
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310