やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

防犯教室

 6月29日(金)、3校時に不審者被害防止のための「防犯教室」を行いました。
 避難した後の校庭での全体会では、駐在所の青池巡査さんに、不審者と遭遇したときの対応の仕方について具体的に教えていただきました。
 また、夏休みも近いので、交通事故や水の事故等についても命にかかわる大事なお話をしていただきました。お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一足お先に7月の掲示〜七夕願い事

 昨日、児童会の情報委員会の子どもたちが協力して玄関ホールの掲示板に全校生・全職員の七夕の願い事を掲示してくれました。
 子どもたちの願い事。どんなことが書かれているのでしょう。
 将来なりたい職業を書いた子どもたちでは、
  マンガ家・・・・・・・・・・・・・・・・・4人
  パティシエ・ケーキ屋、サッカー選手・・・・3人
  美容師、ファッションデザイナー、本屋、先生、漁師・・・2人
  他に、学者、獣医、作曲家、バスの運転手、自衛隊員、警官、会社員など様々。
 願い事も「字がうまくなりますように」「テストで点数がよくなりますように」「野菜をのこさず食べられますように」「なわとび・鉄棒ができるように」など。
 
 本校の今年度の合言葉は「夢・励み・叶う」です。夢を持ち、あきらめずに頑張り続ければきっと叶う。子どもたちの願いが叶うよう応援していきます。
  
 保護者の皆様は、7月1日(日)が日曜参観ですので、玄関ホールでご覧ください。
画像1 画像1

学校だより「白岩小通信 6月28日号」をアップ☆

 学校だより「白岩小通信 6月28日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
 下は花壇に苗を移植しているところ。
 用務員さんがタネから大事に育てたペチュニア・マリーゴールド・・・。
 夏に向かってたくましく育て!
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズシアターに行ってきました

 6月27日(水)、全校生で午後から郡山市民文化センターまで行ってお芝居を観賞してきました。古典落語「井戸の茶碗」を題材にした「くずーい 屑屋でござい」というお芝居です。
 子どもたちは面白いところでは大いに笑い、出演者に大きな拍手を送り、マナーよく観賞することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業

 6月26日(火)、2校時、6年の算数科の研究授業がありました。
 学習したのは「分数のわり算」。問題は「900円の本を買いました。この本の値段は雑誌の5/3(三分の五)倍です。雑誌の値段は何円ですか。」というものです。未知数をXにして立式して、分数の割り算にして求める学習です。
 6年生ともなるとこれまでに習ったことを総動員して問題を解決するものが多なります。子どもたちは、なぜそう考えたかという自分の考えをしっかりとノートに書いて発表していました。
 今年度の現職教育のテーマ「一人一人に確かな学力を身につけさせるための学習指導のあり方」、サブテーマ「少人数学級における個に応じた指導を通して」に向けて手だてを明確にして進めていきます。特に「個に応じた指導のあり方」や「話し合いを活発にさせる発問の工夫」「構造的な板書」にポイントをおいていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「白岩小通信 6月25日号」をアップ☆

 学校だより「白岩小通信 6月25日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
画像1 画像1

完成!町たんけん地図

 5月から6月にかけて2年生は生活科で「町たんけん」の学習がありました。
 学区内の商店や郵便局、集会所、農家、公園など、たくさん歩いて、たくさん町の秘密を見つけました。
 教室には「いっぱいあるいた たのしい ひみつの町たんけんちず」が完成しました。町たんけん学習の集大成です。いろんな方々にもたくさんの質問、インタビューをしました。コミュニケーションの力も少しついたかな。
 ふるさと白岩から、郡山、福島県、日本、そして世界へと視野を広げていく土台となる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句コーナー「6月の入選作」

 6月1日に校長室の廊下に「俳句・詩のポスト」を設置してから今日までに102句の俳句(中には標語?川柳?も含まれる)が投稿されました。
 教室で熟考し、推敲に推敲を重ねて書かれた作品もあれば、その場のひらめき(これが大事ですが)で書いてポストに入れた作品など、さまざまです。
 今回、「6月の入選作」として校長の主観で選びました。選ばれなかったとしてもさらによい作品をめざして頑張って投稿してほしいと思います。
 【秀句披露】
   かきごおり ぼくの舌色 七変化     6年 大河原くん
   せんぷうき むかってしゃべる 変声期  6年 村上くん
   葉の上を ゆっくり旅する かたつむり  5年 青山さん
   寒い朝 ベットの中は ひみつきち    3年 橋本くん
     
 その他、多数。子どもの発想って、すばらしいですねぇ。
画像1 画像1

アゲハのさなぎ〜3年生

 「先生、アゲハの幼虫が2匹、消えちゃいました!」
 みんなで探しても2、3日見つかりませんでした。
 そうしたら、・・・いました、いました、こんなところに。
 なんと教室の掃除用具入れの下でちゃんとさなぎになっていたではありませんか。
 これからも羽化するまで見守っていきます。

 (下の写真左はいなくなる前。右は発見後)
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動がありました

 20日(水)の6校時は4年生以上のクラブ活動。
 体育館のスポーツクラブとOA室でのパソコンクラブに分かれて活動しています。
 年間12回(1回60分間)、子どもたちの希望に沿って楽しく活動しています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

郡山せいわ園と「ふれあい活動」2

 20日(水)のせいわ園とのふれあい活動で3・4年生が歌や合奏を発表しました。
皆さん、手拍子や拍手、ありがとうございました。
 その後、輪投げ、魚つり、ボーリングのゲームを楽しんでもらいました。
 子どもたちも喜んでもらうために一生懸命がんばっていました。
 せいわ園の皆さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山せいわ園と「ふれあい活動」 1

 台風一過の6月20日(水)、3・4年生が「郡山せいわ園」へ行ってふれあい活動をしてきました。
 入所されている方と一緒にガラス磨きをしているところです。
 ボランティアを通じて心の交流が図られました。
 だっこしてもらって上の方まで手が届きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブラッドリー先生と楽しい英語

 今日、19日(火)は英語指導助手(AET)のブラッドリィー先生の来校日。
 2校時は1・2年でWhat animal?〜。3校時は3・4年でWhat on(曜日)?〜について学んでいます。いま4校時は5・6年で行っています。
 郡山市は「英語表現科」として異なる言語や文化に対する関心と理解を深める教育に力を入れています。AETの先生も熱心で指導力もある先生ばかりです。
 しっかりとした小・中9年間のカリキュラムやE−bookという教材も整備されています。そして何よりも子どもたちが生き生きと学んでいます。
画像1 画像1

ふれあい活動のリハーサル

 3・4年生は今日、体育館で20日(水)のふれあい活動のリハーサルをしました。
 20日(水)は、3・4年生が「せいわ園」まで出かけて行って、ガラス磨きなどの奉仕活動と入所されている方とのふれあい活動を予定しています。
 発表やゲームなどがスムーズにできるように準備しています。
 せいわ園の皆さん、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

カブトムシの幼虫をいただきました

 お隣りの東芳小学校から本校の3年生がカブトムシの幼虫をいただきました。
 これは福岡県久留米市の久留米自然かぶと虫牧場の内田さんが東芳小に届けてくださった300匹の中の一部です。
 カブトムシは入れ物の中で幼虫からさなぎになっているものもいます。成虫になってからも大事に飼って観察できるようにしていきます。ありがとうございました。
 3年生は理科で「こん虫の育ち方」の学習をしていて、右の写真はちょうど成虫になったモンシロチョウがベランダから飛び立っていくのをみんなで見送っているところです。

 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「白岩小通信 6月15日号」をアップ☆

 学校だより「白岩小通信 6月15日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもリンクしています。(←をクリック)
 写真は前庭の観察池に咲くスイレンの花。
画像1 画像1

白岩二景 〜その後のツバメの雛 他

 朝、出勤するとツバメのつがいと見られる2羽が巣の下に仲良く並んでとまっていました。ツバメの巣を見上げると、随分と雛が大きくなっています。よく見ると5羽ほどの雛が確認できました。これでは親ツバメも巣の中には入れませんね。雛たちの巣立ちはもうすぐかな、と思われます。無事、巣立つ日を待ちたいと思います。
 一方、下の2枚は、3年生の観察しているアゲハの幼虫です。葉を食べて、まるまると育ってきました。こちらもさなぎとなり、成虫となり、美しく夏空へ飛び立っていくことを心待ちにしたいと思います。
 ささやかな、しかし確かな命の営みです。がんばろう、生きとし生けるもの!
画像1 画像1

これは何でしょう

画像1 画像1
 【問題】上の写真をご覧ください。これは何でしょう。
 本立てではありません。

 正解は下の写真。
  子どもたちの毛筆の筆を下げておく物です。
  このようにしておくと筆をいためません。
  これはアイディアマンの用務員さんが制作してくれました。ありがたいことです。
画像2 画像2

リンク欄に「文部科学省リアルタイム線量測定値」を加えました

 「学校生活の様子」の右のリンク欄に本校の「リアルタイム線量測定値」をリンクしました。本校の前庭に設置されているりあるモニタリングポストの測定値が出ています。
 
 この測定値はあくまでモニタリングポストが設置されている場所(前庭)付近の線量です。表土除去されている校庭は0.1μsv/h台ですし、校舎内はさらに低く0.07〜0.09μsv/hとなっています。

新体力テスト

 「心のケアプロジェクト」による新体力テストを実施しました。
 テストの項目は握力・上体起こし、長座体前屈・反復横とび・20メートルシャトルラン・50メートル・立ち幅とび・ソフトボール投げです。
 今回の結果は「新体力テストわたしの記録」として記入し、学年が持ち上がっても継続して体育科の指導や運動能力の向上に生かしていきます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業〜5日 着任 職員会議 新年度準備
4/2 職員会議 新年度準備
4/4 職員会議 1年教室準備 給食契約
4/5 新年度準備 安全点検
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310