やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

白岩一景〜ツバメの雛

 最近の野鳥の調査によると、ツバメの絶対数が少なくなっているとのことでした。
 しかし、本校の校舎の軒下のあちらこちらにツバメの巣があり、今日のようなお天気の日には雛に餌をやる親ツバメたちがたくさん舞い飛んでいます。
 この写真の巣にも、下から見上げると少なくても三羽のかわいい雛のくちばしが見えます。そこに親ツバメが何度も何度も・・・餌を運んできます。
 きっと巣の中の生存競争も激しいのだろうと雛たちの行く末を想って見上げています。
画像1 画像1

俳句・詩ポストを設置しました

 校長室の廊下に「俳句・詩ポスト」を設置しました。
 国語科や読書指導によりインプットとしての言葉の学習に力を入れていくことと同時に、アウトプットの場として、子どもたちが俳句や詩の言語表現に少しでも関心を向けてくれればと思っています。
 全校集会で校長から三汀賞に入選した児童作品を参考に俳句についてお話しました。全校集会のあとでポストをのぞいてみたら、もう2つも作品が入っていました。子どもは本来、表現意欲を持っています。言葉遊びを通して、さらに感性の豊かな子どもたちに育ってほしいと思っています。
 
画像1 画像1

よい歯の表彰をしました

 6月1日(金)の全校集会で「よい歯の表彰」をしました。
 表彰したのは、「よい歯で賞」(治療した歯もない児童)13名と「むし歯を治したで賞」(乳歯・永久歯とも治療が終わっていた児童)16名。
 8020運動、80歳になるまで元気な自分の歯が20本以上あるように、小さい時期からの歯科衛生指導とよい習慣づけが大事ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

生活科町探検 〜2年生

 今日は、2・3校時に2年生が2回目の「町探検」をしました。今日のお天気は暑いくらいでしたが、子どもたちは下舞木を中心に「とこやさん」「セブンイレブン舞木店」「(通称)神社公園」「パンやさん」「新聞やさん」などのお店屋さんを中心に探検してきました。
 特に、手造りパン工房「クレール」さんではパンが焼き上がる工程を詳しく見せていただき、最後に焼きたてパンもおみやげにいただきました。「将来、パンやさんになりたい」という子が確実に3人増えていました。(笑)
 1回目は「四合田公園」で遊んだり、「舞木郵便局」の中を見せていただいたりしました。
 地域への愛着は、そこに暮らす人たちの「やさしさ」や「温かいさ」によって育っていきます。お仕事の合間、おじゃましましたが、地域の皆様がとても親切に対応してくださり、感謝しております。子どもたちもこれまで以上に「白岩自慢」がたくさん増えましたことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい線量計が導入されました

 これまでの簡易測定器「はかるくんCP-100」に加えて、郡山市よりシンチレーションサーべメーター(TCS-172B)が導入されました。明日から新しい線量計を使っての測定となります。測定値ははかるくんとほぼ同じです。
画像1 画像1

1・2年合同体育 〜楽しく運動させる工夫

 1・2年の合同体育のようすです。担任二人のチームワークもよく、ティームティーチングで進めています。
 準備体操の後、うずまきリレー。うずまきの中心までおっかけっこ。つかまらないように必死です。ああ、見ている方も目が回りそう。

 次にうずまきの中心と外側からの2チームに分かれて、出会ったところでジャンケンポン。
 負けたチームは次の子がスタート。陣地をとられたら負け。
 ゲームで楽しく、しかも本気になって運動することによって、自然と運動能力や体力が向上していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふたばが出ました!

 3・4年生は、理科の学習で植えたタネの成長の様子を観察しました。
植えたのは「ホウセンカ」「ヒャクニチソウ」「ワタ(綿花)」
 どれもしっかりと芽をだしました。これからどのように成長していくかを継続観察していきます。
 ※土は市販の安全な物を使っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「白岩小通信 5月29日号」をアップ☆

 学校だより「白岩小通信 5月29日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもリンクしています。
 前庭の「かきつばた」がモニタリングポストのかたわらで、真っ直ぐに咲き立ち、凛とした風情です。さあ、今日もがんばりましょう。
画像1 画像1

宿泊学習を終えて〜那須の自然

画像1 画像1
 23日(水)〜25火(金)までの那須甲子青少年自然の家での宿泊学習の活動中に那須の自然をたくさん見つけました。
 その一部分です。
 【上の写真】・・・2日目のスコアオリエンテーリングのとき、自然の家の玄関前の林の中にいるのは、なななんと「ニホンカモシカ」ではありませんか。(木と木の間にほら向こうもこちらを見ています。菅家先生が激写です。)
 【下の写真】・・・所の玄関のシバザクラ、タラの芽(とげ)とタンポポの絨毯のような草原、所の前の池の中のおびただしいオタマジャクシ。これが一斉に蛙になったら、どんな大合唱なるのでしょう。まさに自然いっぱいでした。
画像2 画像2

宿泊学習パート6 〜まほろん

 最終日(25日・金)、那須甲子青少年自然の家を後にして、福島県文化財センター白河館の「まほろん」に行きました。
 常設展示、火おこし体験、野外展示、土器さわり、そして昼食の後、勾玉づくりを体験しました。すこし小雨となりましたが、屋内が多かったので支障ありませんでした。
 子どもたちは太古の世界に思いをはせたことでしょう。社会の勉強は特に、本物に触れたり、実際に体験することが大切です。
 
 そしていよいよゴール。予定通り、午後3時半、学校着です。学校で待っていた先生方も玄関で迎えてくれました。校長からお家の方への「おみやげ話」と感謝の言葉を一人一人自分から言えるように、とお話ししました。
  
 庭の片隅の「ハナカツミ」も子どもたちが無事帰郡したのを喜んで咲いているかのようでした。保護者の皆さん、ご理解とご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者による被害防止

市内で車を使った類似した声かけ事案が発生しています。
 「白岩地区安全見守り隊」の皆様はじめ地域の皆様には、児童の安全について学校・警察と連携したサポートをよろしくお願いいたします。

 1 最近発生した声かけ事案での類似点、
  (1)白い車で車内から声をかける。
  (2)児童生徒が一人のときに声をかける。
  (3)40歳代の短髪の男が声をかける。
   ※しかし、これにかぎらず不審者については警戒が必要
   です。
 2 児童へは以下の点を指導していきますので、ご家庭や地
  域でもよろしくお願いします。
  (1)声かけは人目につかない場所でも発生すること
  (2)なるべく複数で行動すること
  (3)暗くなる前に帰宅すること
  (4)「いかのおすし」を守ること
  (5)防犯ブザーを常時身につけること  

画像1 画像1

宿泊学習パート5 〜焼き板づくり・キャンプファイヤー

 24日(木)の午後は焼き板作り。
 板材に思い思いのデザインを描き、慣れないのこぎりでカッティングして、焼き上げます。「煙い〜っ」「何でぼくを追いかけるように煙がくるんだぁ」
 焼き加減も難しい。これをたわしや布で磨いて木目を浮き立たせて完成となります。
 磨きまでは時間もないので、お持ち帰りとなりました。

 午後5時20分から、プレーホールでキャンプファイヤー。
 お昼に帰った校長に代わり、教頭先生が「火の神」をつとめました。
厳粛なセレモニーと楽しいスタンツ。そしてダンスやゲーム。宗像先生のすてきなギターの音色も雰囲気を盛り上げました。
 あっという間の1時間半でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習パート4 〜スコアオリエンテーリング

 宿泊学習二日目、24日(木)6時55分、朝のつどい。
 朝からすばらしいお天気。緑の中を通ってきた風も爽やか。
 朝のつどいの後、食堂で朝食。
 9時から班ごとにスコアオリエンテーリング。昨日、館内でビジュアルオリエンテーリングをやっているので要領は同じ。
 番号とアルファベットのポールを見つけていくゲーム。遠いところほど得点が高い。
 制限時間内の勝負である。ゴールは11時30分ごろ、ピロティー前。
 今日は気温も高く汗ばむ陽気であった。
 仲間と共に、タンポポの咲く自然の中を十分に歩き回ったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習パート3 〜熊撃ちの話

 初日23日(水)の夜は、西郷村有害鳥獣捕獲隊の大高さんから「熊撃ちの話」を聞きました。実際にまたぎの格好をして登場くださり、狩りのしかたなど詳しくお聞きしました。
 大高さんが子どもたちに伝えたい大切なことは、人間と自然(熊などの動物)の共存ということでしょうか。
 しとめた熊の胃袋からチョコレートの銀紙などが出てきたこと。これは人間(登山者)のマナーの悪さが熊の生態を狂わせてしまったこと。
 「山の木を一本切ったら同じ木を百本植えなさい」といわれるように、山の神(自然)への畏敬の念を忘れず、「ねだやし」にしたり「種を絶やす」ことはしないことが大切だと教えていただきました。
 
 その後、広いお風呂で1日の汗を流しました。遅くまで起きている子もなく、比較的早く寝付いたようです。(たぶん)
 
画像1 画像1

宿泊学習パート2 〜1日目午後の活動

画像1 画像1
【上の写真】 
 23日(水)、風が強くなるのを心配して、茶臼岳を早めに下山し、午後2時ごろ、那須甲子青少年自然の家に到着しました。
(正面玄関のモニタリングポストで0.139μsv/h)
 早速、部屋に行って荷物の整理やベッドメイキング。
 班長さんたちも真剣に先生の指示を聞いて、みんなに伝えようとしています。
 
【下の写真】
 予定より早く着いたので、その後、「なすかしの森ビジュアルオリエンテーリング」という活動を行っているところです。
 写真を手がかりに所の中のどこにあるかを探して班ごとに点数を競うゲームです。なかなか見つけられないところにあり、座標地図で場所を答えるので、かなりの難問です。
 午後5時から「夕べのつどい」。他の学校の皆さんの前で優くんがノー原稿で立派に学校紹介をしました。さすがです。
 夕食はバイキング。偏りなくバランスよく食べましょう。
  

画像2 画像2

宿泊学習パート1〜茶臼岳登山

 5月23日(水)、初日はまっすぐに茶臼岳登山へ。
 10時前に山麓駅からロープウェイに乗って、すばらしい眺望を見ながら、いっきに標高1684メートル山頂駅へ。
 山頂駅では「午後になると風が強くなるおそれ」とのこと。ロープウェイが動かなくなることも考えられるため、すこし急ではあるが茶臼岳山頂への直線コースにアタックすることにしました。
 岩がごつごつしている中をあえぎながら・・・。標高1915メートルの頂上はガスがかかっており、風が強く、寒いので、登頂したらすぐに中腹まで降りてお弁当タイムにしました。
 今年は例年より雪解けが遅く、登山道を雪渓がふさいでいるため、帰りもロープウェイを使用しました。予定よりかなり早くなったが、けが人もなく、ゆとりを持って那須甲子青少年自然の家に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習、出発します!

 5月23日(水)、いよいよ今日から25日(金)まで2泊3日で那須甲子青少年自然の家での宿泊学習です。
 朝の郡山はやや雲も見られますが、那須付近の天気予報では午前中は晴れマークでした。今日のメインは午前中の茶臼岳登山。山の天気はどうでしょう。
 登校する児童とバスに乗る5・6年生の朝の風景です。それでは元気にいってまいります。

画像1 画像1

保健だより「5月号その2」をアップ☆

 保健だより「5月号その2」を「お知らせ」欄にアップしました。
 6月4日(月)に行われる「歯科教室」について載せてあります。当日は、東北歯科専門学院の先生と歯科衛生士になるために勉強している学生の皆さんが来校し、寸劇などで虫歯予防の指導をしてくださる予定です。

除染土壌を仮埋設しました

 21日(月)から22日(火)にかけて、市から委託された業者さんによって、体育館裏に仮置きしてあったPTAの除染作業などで出た除染土壌を遮蔽シートで密封して地下約4メートルの穴に埋設しました。場所はこれまでと同じ仮置き場としてロープの張ってあったところです。児童には近づかないよう指導しています。
 これからも行政の力も借りて児童の安心安全のために出来うるかぎりの対策を講じてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「白岩小通信 5月22日号」をアップ☆

 学校だより「白岩小通信 5月22日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもリンクしていますのでご覧いただけます。

 花だより・・・
  花壇は今見頃のビオラ。その他、ノースポール、パンジーもきれいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 チャレンジタイム(10)
2/19 学力検査
2/20 委員会活動(10)
2/22 B5 卒業を祝う会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310