やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 4月のめあては「学校のきまりを守り、仲良く生活しよう」「自分の体のことを知ろう」「給食の準備や後始末の仕方をおぼえよう」です!

通学路除染を実施

 先週の22日に予定していた通学路除染が積雪のため延期されていましたが、本日29日(日)に実施しました。うっすらと雪はありましたが、太陽も顔を出してくれたので8時から行いました。PTAの皆さんや町内会の役員の方々が寒冷の中、ご参加いただきました。作業としては、学校西側道路の高圧洗浄と落ち葉の除去で1時間弱の作業となりました。寒い中の短時間の作業ではありましたが、下記のように確実な放射線量の低減が確認されました。
 【正門前】      0センチ  0.428μSV/h → 0.248μSV/h
           50センチ  0.327μSV/h → 0.285μSV/h
          100センチ  0.319μSV/h   0.280μSV/h
 【県道歩道の落ち葉真上】
                  0.984μSV/h → 0.354μSV/h
                  0.786μSV/h → 0.374μSV/h 
 次回は温かくなって雪がとけてからの頃になるかと思います。時間をかけて丁寧にやれば確実に下がっていきます。今後ともご協力の程、よろしくお願いいたします。寒風吹きすさぶ中、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

全校生で「大なわとび大会」

 1月27日(金)の2校時に体育館で「大なわとび大会」を実施しました。縦割りのわんぱく班のチーム編成で5分間で何回とべたかを競い合いました。うまくタイミングがとれない1年生を上級生がやさしく押してあげる姿がほほえましく感じました。保健体育委員会の児童が準備や進行、成績発表、表彰などを行いました。2回の合計で553回の緑組が1位でした。順位もさることながら、寒さに負けない子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッドリー先生と楽しく学ぶ

 今日はAETのブラッドリー先生の来校日。全学年で英語表現科の授業が行われました。写真は、6年生の授業の様子です。郡山市で使っているE-Bookをもとに、これまでに習ったいろいろな種類の英語を「英語かるた」を使って楽しく復習しました。3人が一組になって英語かるたの取り合いです。たとえば、先生が「sports」と指定し、次にさらに「soccer」と言って、子どもたちはその札を探し、とれた枚数を競い合うゲームです。遊びの中から楽しく自然と英語が身につく授業です。
画像1 画像1

学校だより1月26日号をアップしました☆

 学校だより1月26日号を「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。ここからもリンクしています。写真は、校長室からの夕景です。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室 【健康その3】

 1月24日(火)5校時に5・6年生に対して「薬物乱用防止教室」を行いました。郡山市保健所総務課医事薬事係技査の佐藤康裕さんが講師として来校し、MDMAや覚醒剤、大麻など麻薬の種類やその恐ろしさ、アルコールやたばこの依存症について説明していただきました。人生を狂わせてしまう恐ろしい薬物に対して「NO」と言える強い心が大切なことを学びました。佐藤さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間始まる 【健康その2】

 今日、給食の時間に養護教諭(給食主任)の先生から、全国学校給食週間のお話がありました。全国学校給食週間は毎年1月24日〜30日となっています。学校給食がいつごろから、どのように始まったのか、についてお話していただきました。あわせて「早寝・早起き・朝ご飯・手洗い・うがい」の大切さについても触れていただきました。詳しくは今日、配布した「給食だより1月」に載せています。ここからもリンクして見ることが出来ます。

重要 今冬のインフルエンザの総合対策について 【健康その1】

 本校では、インフルエンザに罹った人はまだ出ていませんが、市内では1月に入りインフルエンザに罹って出席停止となった人は、小学校23校210人、中学校11校53人(1月17日現在)となっています。
 インフルエンザ予防として、特に以下の点に気をつけさせていますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1、手洗い・うがいの励行を徹底すること
 2、マスクを着用すること(咳エチケット)、清潔なマスクを正しく着用すること
 3、換気や加湿器により適度な湿度を保つこと
 4、栄養と休養を十分にとり、抵抗力を保つこと、などです。
※ 以下、参考までに日本全国の流行状況です。(国立感染症研究所感染症情  報センターによる)
画像1 画像1

今朝の「読み聞かせ」

 今朝の1・2年生への校長の読み聞かせは「十二支のおはなし」にしました。2年生の国語の教科書(下)にも「十二支のはじまり」という教材が載っています。あらすじは、神様が元日にきた順に12の動物を1年ごとに大将にするという十二支のはじまりをお話にしたものです。「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」を覚えて言えた子は・・・。今年は辰年とわかっていたのは・・・。こういう本を読み聞かせて楽しく教えることも必要なのですね。ついでにもう過ぎてしまいましたが、「春の七草」って知ってますか、言えますか、と聞いたら2年の女の子が言えました。その子はお家で「七草がゆ」を作ってもらってたべたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪にも負けず・・・?

 土・日に10センチほどの積雪があり、22日の日曜日のPTA通学路除染作業も延期されました。今朝は用務員さんとともに学校周辺の通学路の除雪と融雪剤まきを行いました。来週の日曜日は、どうなりますか、天気が心配です。(現在の予報では、1月29日は曇り時々晴れ・1度〜マイナス4度・降水確率30パーセントです。)
 参考までに、前庭の放射線モニターの数値ですが、現在0.212μsv/hです。やはり雪が遮蔽して全体的に数値は低めになっているものと思われます。


画像1 画像1

なわとび、がんばっています。

 なわとびは、場所もとらず、冬場の運動不足解消に最適な運動です。三学期になってからなわとび運動に力を入れています。写真は、5・6年の体育の授業風景です。タイマーで時間を計って、いろいろな跳び方挑戦しています。指導する担任の先生も一緒に頑張っています。一人一人今日のがんばりを「なわとびチャレンジカード」に記入して、今後の目標を持ちながら頑張ります。
 ちなみに、それぞれの跳び方のコツは下記の通りです。
 ○前回し跳び・・・なわとびの基本である前回し跳びは、地面から力をもらい、ま     っすぐにとぶことから始めます。ジャンプと縄を回すタイミングを合わせて、
   親指を使って回すのがコツです。
 ○二重跳び・・・なわとびなしに、高く真上にジャンプし、その場で拍手する練習
   から始めます。考え方の基本は前回し跳びと同じ。コツをつかめば、連続も簡
   単にできます。
 ○あやとび・・・まっすぐにとび、なわとびの縄が頭上を越えた瞬間に、腕を交差
   させます。コツはなわとびの縄を回すタイミングと、なわを腰のあたりで回す
   ことがポイントです。
 ○交差とび・・・一見難しそうですが、なわとびの基本やコツはすべて同じ。特に
    手首をうまく使うのが、なわとび上級者のコツです。

画像1 画像1

食に関するふれあい活動

 1月20日(金)の業間の時間に「食に関するふれあい活動」を行いました。これは、1月24日〜30日が給食週間であることから、わんぱく班のふれあい活動で食に関するゲームをして食に関する興味・関心を高めようという活動です。
 一つは会議室で行われた「ポーロはさみリレー」、わくぱく班ごとに箸で一人5個ぐらいずつ、リレーします。二つ目は図書室で行われた「たべものクイズに挑戦」、菅家先生からクイズを出します。食に関するなぞなぞ2題とにおいをかいで中身は何かを当てたり箱の中をさわって何かを当てたりします。各班でなかよく縦割りの活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室を実施しました

 1月19日(木)3校時に6年生の社会科の学習の一環として租税教室を行いました。教えてくださった講師の先生は、税理士の橋本勝憲さんです。子どもたちは、日頃なじみの少ない「税金」が実は自分たちの身近な生活に密接に関わっていることや一口に税金といってもいろいろな種類の税金があること、現在の日本の国自体も大きな借金でまかなわれていることなどを学びました。写真は、真剣に聞き入る6年児童です。橋本さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学路除染29日(日)に延期

 22日(日)に予定していましたPTA主催の通学路の除染作業を天候不順(積雪)のために来週29日(日)に延期いたします。やはり天気予報どおりでした。町内会へも電話連絡させていただきました。また後日、お世話になります。
画像1 画像1

学校だより1月19日号をアップしました☆

 学校だより「1月19日号」を「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。ここからリンクしてご覧いただけます。
 写真は、今日、業者さんの調整が済んで稼働を始めた新しいモニタリングポストです。設置してある場所が前庭なので数値は約0.3μsv/hあたりを示しています。校庭は0.1μsv/h以下でさらに低くなっています。数値が大きくなり見やすいです。夜も数値が点灯しています。

画像1 画像1

鼓笛移杖式に向けて

 来る2月17日(金)に6年生を送る会の後(4校時ごろ)に、「鼓笛移杖式」を予定しています。卒業する6年生が5年生以下の新しい鼓笛隊に引き継ぎをする式です。
 そのため、この時期は6年生から5年生以下に主指揮・大太鼓・中太鼓・小太鼓・シンバル・グロッケン・キーボード・トランペット・カラーガードなどそれぞれの担当ごとに先輩から後輩へと演奏の仕方を教える期間になっています。初めは楽器の持ち方、姿勢、そして音出し。初めての楽器に戸惑いながらの練習です。先輩は、それでもやさしく自ら手本を見せながら教えています。1年生は教室で先生とポンポンの練習です。「伝統」はこうして受け継がれていきます。がんばれ、後輩。ありがとう、先輩。
 当日、ご覧になりたい保護者の皆さんは体育館へおいでください。(寒くても心が熱くなると思います)
画像1 画像1

モニタリングポストが新たに設置

 今日、新しいモニタリングポストが設置されました。現在、2つ同時に設置されています。写真の手前の機械が新しいものです。奥の以前のものは不具合があったため撤去される予定です。新しい機械もまだ未調整ですので正式な数値ではありません。ご来校のときにご覧ください。
画像1 画像1

学校だより1月13日号をアップしました☆

 学校だより1月13日号をアップしましたので、ご覧ください。「お知らせ」欄に載せましたがここからもリンクできます。
 写真は、ここ数日の厳しい寒さに耐え、健気に花弁を開かせるパンジーです。この厳しい寒さを越えた先に暖かな希望の春が待っている、と信じたい。
画像1 画像1

通学路除染作業のお知らせ

保護者の皆様へ
    PTA環境整備作業(通学路除染)へのご協力のお願い
                    
 本日付でお便りを配布させていただきました。
 PTAと学校とで話し合い、郡山市の線量低減化活動支援事業を受けて
下記のように通学路の除染作業をスタートいたします。
「少しでも子どもたちにとって安心安全な環境を作っていこう」という願いの
もとで進めております。今後も継続して進めていくための第1回となります。
厳寒の時期での実施となりますが、趣旨をご理解の上、ご協力の程、よろ
しくお願いいたします。
                 記
 
1.日時   平成24年1月22日(日)午前8時より午前10時ごろまで
                               
 ※ 始めに全体的な説明をいたしますので、玄関前にご集合ください。

2.作業場所 白岩小学校 西側道路及び校庭南側道路の歩道付近
             校庭北側の側溝
3.作業内容
 ○ 高圧洗浄機による歩道の除染
 ○ 側溝等の落ち葉等の除去

4.準 備 物  ・落ち葉集め用の道具類など  
 ・服装については、お便りを参考にしてください。

5.そ の 他
 ○ 作業開始前に正面玄関前で受付を行いますので、参加された方は
  方部毎の名簿にご記入願います。
 ○ 天候不安による実施の問い合わせは、各方部長にお願いいたしま
  す。実施しない場合には、前日までに各方部長に連絡をいたします。
 ○ 環境厚生委員の方は、午前7時50分集合でお願いします。

                
画像1 画像1

学校だより1月10日号をアップしました☆

 学校だより1月10日号を「お知らせ」欄にアップしましたのでご覧ください。
今日から第3学期がスタートしました。白岩の里に新しい日の出と元気な子どもたちの笑顔が輝いています。
 夢なき者、目標なし。目標なき者、実行なし。実行なき者、成果なし。成果なき者、喜びなし。・・・そうならぬように、しっかりとした「夢・目標・志」を持って、笑顔を忘れず、明るい明日に向かってがんばっていきたいものです。
 今、未来を担う子どもたちのため、できるだけよい環境のもとで過ごさせたいという願いのもとで、PTAを中心に学区内の各町内会に働きかけて、通学路の除染の動きがでてきていることに感謝いたします。予定では、1月22日(日)午前8時から実施予定です。町内会有志の皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。
 
画像1 画像1

書き初め会

 新年、明けましておめでとうございます。1月2日(月)、本校で習字を教えてくださっている上石蒼渓先生が白岩コミュニティーセンターで「書き初め会」を開いてくださいました。塾生ばかりではなく本校児童にも広く参加を呼びかけてくださいました。自主的に参加した児童は熱心に半紙に向かって練習をしていました。上石先生の書き初め会は今年で22年目だそうです。頭が下がります。本当にありがとうございます。
 2枚目の写真は学校の近くの高屋敷稲荷神社の上から石段と鳥居を撮ったものです。今年一年の児童の健康と安全をお祈りしてきました。地域の皆様におかれましても子どもたちの安全の見守りや健全育成など、何かとお世話になります。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 SなしA4 卒業式練習  修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 学年末休業(〜3/31) 火の用心活動
3/26 職員会議
3/27 教室移動(4・5年)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310