やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 2月のめあては「規則正しい生活をしよう。健康に気をつけて生活しよう」「心の健康について考えよう」「好ききらいしないでバランスよく食べよう」です!

陶芸教室作品完成〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の陶芸教室の作品が完成しました。本焼きが済み、無事作品が出来上がりました。なかなか個性的な作品揃いで、指導していただいた陶芸の先生にほめていただきました。

全校集会 6年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、今年度最後の全校集会でした。校長先生から、各学年卒業、進級にあたってめあてをもって正しい行動のできる子ども達になりましょうとお話がありました。その後6年生の最後の学年発表がありました。音の重なりの美しい合奏。そしてチームワークが見事な長縄跳びを披露。1分間で84回跳ぶことに成功。下級生から大きな拍手をもらいました。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(金)に6年生による卒業を祝う会がありました。6年生が先生方、保護者の方々に感謝の気持ちを伝えようと心温まる楽しい会を開いてくれました。自分達で作ったサンドウィッチでのおもてなし。学校生活の思い出の劇。楽しいゲーム。鼓笛や跳び箱、縄跳びの披露。どれもこれも皆、感謝の気持ちや卒業への喜びが溢れるものでした。最後は、先生方や保護者の方々はプレゼントをいただきました。本当に6年生ありがとうございました。中学校へ行っても頑張ってください。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(木)6年生を送る会がありました。在校生はお世話になった6年生に心を込めて会を開きました。みんなで歌を歌ったり、各学年の出し物を見たり、ドッジボールをしたり、みんなで作ったプレゼントを送ったりしました。最後は、恒例「くす玉わり」です。中から6年生へのメッセージがでてきてみんなで感謝の言葉を述べました。6年生の皆さん今まで色々とお世話になりました。ありがとうございました。

鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会終了後、鼓笛移杖式がありました。6年生は、小学校生活最後のすばらしい演奏を披露してくれました。その演奏やその姿を在校生は引き継いでいきます。在校生の皆さんは、気をひきしめてを立派に伝統を引き継いでいってほしいと思います。

陶芸教室〜色つけ終わる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日15日両日にかけて、5・6年生の陶芸教室がありました。今回は陶芸家青山先生の工房に出向き、素焼きをした作品の上から上薬をかけました。焼き上がると色が変わることや作品の底にろうを塗って色がつかないようにすることなどを教えていただきました。めいめいに自分の作品に合う色を選択して作品づくりに取り組んでいました。作品は3月上旬に出来上がる予定です。また、後日紹介したいと思います。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る2月4日に集会委員会による豆まき集会がありました。はじめに、校長先生から豆まきについてのお話がありました。その後、ゲームをして盛り上がりました。そして5・6年生のとし男とし女が豆をまきました。みんなで豆を拾って鬼を退治しました。みんな病気をしないで健康で過ごしてください。

大縄とび集会 終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る1月28日(金)に保健体育委員会主催による大縄とび集会がありました。この日のために、わんぱく班ごと休み時間に集まって練習していきました。高学年は低学年に上手にとぶコツを教え、みるみるうちにみんな上達しました。本番では、目標より多くとべた班もあり、それぞれにみんな満足していました。保健体育委員会のみなさん事前から当日までの準備ご苦労様でした。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日に6年生の税務署主催による租税教室が行なわれました。税金の大切さや仕組みなど丁寧に教えていただきました。最後に1億円のレプリカを持たせていただき、すごく重いこと(本当の1億円は約10キロあるそうです。)を実感しました。みんなの税金大切に使いたいものですね。6年生は大変ためになったようです。

冬休みの反省と3学期のめあての発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る1月14日の全校集会で、各学年の代表の発表がありました。各代表者は、楽しかった冬休みの思い出と3学期へ向けて生活のめあてを語ってくれました。他のみなさんもそれぞれにめあてをたてました。そのめあてにむけて頑張ってほしいと思います。

第3学期始業式〜2011 新しい年のスタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日に第3学期始業式がありました。冬休みに大きなケガ、事故、病気などもなくみんな元気に登校できました。校長先生からは、新しい年を迎え、めあてをたてそれに向けて頑張っていこうという話しをいただきました。みんな一つ大きくなりお兄さん、お姉さんになります。学習に生活に頑張っていきましょう。

5年生総合的な学習のまとめ〜注連縄作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日に社会福祉協議会のみなさんによる「注連縄体験教室」がありました。注連縄とは、今年とれた稲で作ることで来年の豊作と家内繁盛を願い、また魔物を入れないで家内安全を祈願するものだそうです。自分達で育てた稲で作りたかったのですが、うまく乾燥できず、いただいたもので作りました。わらをもじる作業が大変難しく、なかなか上手くできません。手伝ってもらいながら、みんな四苦八苦して作りました。「さすがおじいちゃん達は、手先が器用だ。」「昔の人は、育てた稲もいろいろに活用していてすごい。」という感想を聞くことができました。出来た注連縄は、家に飾り来年1年間の幸せを祈ってください。社会福祉協議会のみなさんありがとうございました。

元気な1・2年生の学年発表〜「音読とドレミの歌」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(金)の全校集会で、1年生2年生の合同の発表会がありました。まず初めに1年生が息のあった音読「くじらぐも」を発表してくれました。日頃練習しているので、すらすらと読むことができました。続いて2年生は「お手紙」の音読でした。大きな声でさらに登場人物になりきって読むことができ、素晴らしかったです。最後は、1年生と2年生がいっしょに振り付けを交えた「ドレミの歌」を披露してくれました。リズムに乗って手足を動かしながら上手に歌うことができ、みんなから大きな拍手をいただきました。1年生2年生のみなさんご苦労様でした。

マラソン大会終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)に校内マラソン大会がありました。白岩フェスティバルの準備の忙しい合間をぬって、各学年とも毎日、朝の活動や休み時間を利用して練習に取り組んできました。その成果を発揮しようと各学年とも頑張っていました。他の学年の友達から「がんばれ。」と声をかけられ、みんな張り切って走っていました。また、朝から応援に駆けつけたくれた保護者の方々からも、たくさんの声援を送っていただきました。結果多くの子ども達が自己ベストの記録を出すことができました。

陶芸教室始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例の「陶芸教室」が始まりました。地元在住の陶芸家の先生に教えていただき、5・6年生が、焼き物に挑戦します。今年も、5年生は、紐づくりによる「小物入れ」6年生は、卒業制作の一環としての板づくりによる「時計」を作りました。先生の粘土を形にするのをみていると簡単そうに見えます。でも実際に自分でやってみるとすごく難しく、子どもたちは悪戦苦闘です。粘土と戦うこと2時間。時間が終わることになると何とか形になり、出来た作品を見ながらとても満足そうにしていました。「難しかったけれど、楽しかった。」「やはり先生はすごい。」という感想をたくさん聞くとことができました。次回は、素焼きをしたものに薬をつける活動です。どんな作品になるかどうぞ楽しみにしていてください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)に給食室から火災が発生という想定で、避難訓練に取り組みました。訓練後、火事の恐ろしさや火事を出さない生活の仕方など担当の先生からお話をいただきました。白岩小学校では、少年消防隊が編成されており、冬休み地域で火の用心を呼びかけています。これからも白岩から火災を出さないように、地域の方々にしっかりと呼びかけていきましょう。

思いを伝えよう〜白岩フェスティバル〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(日)に白岩フェスティバルがありました。4年生以上の児童が4つの実行委員会に分かれて、オープニング・エンディング、垂れ幕、ポスター・ちらし、キャラクターを放課後遅くまで残り、知恵を出し合って作成しました。今年のキャッチフレーズ「文ぼう具ニコニコ笑顔フェスティバル」の言葉通り、各学年の発表も充実し、最後は、ダンス「ヘビーローテーション」で児童全員踊り盛り上がりました。昼食をはさんで、PTA主催による屋台やバザーも実施され、そちらの方もおおいに賑わいました。児童のみなさん、そしてPTAのみなさん1日ご苦労様でした。

バケツ稲の新米を食べる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日、5年生は、育てていたバケツ稲の新米をおにぎりにして食べました。脱穀・もみすりまで自分たちで行い、玄米の精米をJAの先生にお願いしていたところ、お米が届いたので、さっそく炊いていただきました。新米の重さ2キロ強。早速6合ほど、炊いて熱々をおにぎりにしていただきました。自分たちで作ったお米はとてもおいしく味わい深かったです。おかわりをする児童もたくさんいて、苦労して育ててよかったと感じた瞬間でした。先生方にも食べていただき「おいしい。」と言っていただきました。新米はまだ残っており、7日実施の白岩フェスティバルで来場されたお客さんに試食していただく予定です。

たくさんとれたよ 学校園 芋堀り・焼き芋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る10月19日(火)に学校園の収穫がありました。6月に苗を植え、これまでわんぱく班ごとに水やりや除草を継続してきました。そして収穫の時期がきました。土を掘り始めると大ききなお芋が次々に姿をあらわし、その度に子ども達の歓声が畑に響いていました。掘った後のお楽しみは「焼き芋」。高学年が中心になり、かまどで火を起こしおきをつくり、そこに掘ったばかりのお芋をいれ焼き上がるのを待ちます。焼き上がる間、班ごとに遊んで交流します。お待ちかね。焼き芋の出来上がり。子ども達は、あつあつのお芋をほおばり、食欲の秋を満喫していました。

カントリーエレベーター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
実りの秋を迎えました。学校の周りの田んぼでは、もう稲刈りが終了しました。白岩小学校の5年生が育てているバケツ稲ももうすぐ稲刈りの時期を迎えました。その5年生が去る10月15日(金)に、日和田にあるカントリーエレベーターと県農業総合センターの施設見学に行ってきました。カントリーエレベーターでは、米の貯蔵の仕方について丁寧にJAの方に教えていただきました。また、センターでは、専門家の方から米の種類や生長の仕方について詳しく教えていただきました。大変充実した見学学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310