P第1委員会編集会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日発行のPTA会報「ありのみ」の編集会議がおこなわれました。2学期は、たくさんの児童の活躍や行事があり、取捨選択をしながらの編集は難しかったのです。第1委員会の委員の皆さんのご協力により、充実した内容になりました。お楽しみに。

生き物たちと生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生が描いた生き物たちと仲良く暮らす絵が掲示されています。環境問題となっている海の生き物たちの暮らしをおびやかすゴミ問題。人間と気持ちよく共存したいとの願いがこめられています。

すてきなあさをむかえるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の授業で、かぜをひいたうさぎ「ノンノン」の学習をしました。今週具合が悪くなってお休みしたお友だちもおり、元気に生活できることのありがたみを感じたばかり。自分が元気だと感じるときはどういうときなのか、元気でいるためにできることはなにか、あらためて考えて発表し合いました。すくすく学級の3人は、すてきなあさをむかえるために努力しようと、お互いの顔を見合わせました。

「雪の連山」6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、書きぞめでかく「雪の連山」の練習をしました。安積山にはまだ白いものは見えませんが、雪をかぶった山やまを想像し、気持ちを引きしめて筆をとりました。今日は特に、雪の「あめかんむり」に注意をして書きました。

Let’s listen.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Let’s Listen. 英語の音声を聞いて当てはまるもの選んだ5・6年生。キーワードを確認しながら、何回か聞くと聞き取れるようになりました。できることを実感して、「Wecan」の意味も完璧です。

2学期の目標の達成度は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期の始業式にたてた目標を読み返した3・4年生。「あれ、こんなこと書いた記憶がない」「書いたことは、ほぼ達成しました」「ひとつめの目標はできたけど、もう一つは・・・」と、自分の2学期を振り返りました。残り3週間。有終の美を飾れるよう、気を引きしめて頑張りましょう。

12月の目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学級活動の時間に12月の目標と家庭学習の計画を立てました。2学期のしめくくりをするため、休まないことを目標にした2年生。12月の給食の献立を見ながら、「毎日大好きなメニューばかりで絶対休めない!」と意気ごんでいました。

おたのしみ会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、学級活動の時間に「おたのしみ会」の計画をたてました。みんなの意見を聞き取って司会をしてくれるのは、めいさん。日時、内容、準備物、気をつけること、ルールがきまり、たのしい会になりそうです。めいさん、名司会ありがとう。

カラーテスター予約

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の歯みがきをチェックするために、「カラーテスター」で歯こう染め出しをしようとの案内がありました。毎年やっている人もまだやったことがない人も、自分の都合のよい日に予約を入れて、積極的にチェックしてみてください。「歯っぴー銀行」のコインももらえます。

教室を住みやすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学ぶ子どもたちにあわせて教室内の環境を改善しています。「あると助かる支援」「あると便利な支援」「整理整頓(物の位置を決める)」「教材、教具等」を子どもたちが自分でできるように工夫。

子どもは風の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みになっても気温はあがらず冷たい風が吹いていましたが、寒さに負けずに校庭に出てきた児童の皆さん。鬼ごっこにかごめかごめ、ぶらんこにシーソー、なわとびにかくれんぼと元気いっぱい体を動かしていました。

なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとびの個人練習も続いています。毎日の積み重ねが記録更新につながります。

声を合わせて跳ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 声を出すとリズムよく跳べるようになってきました。5・6年生の跳んでる様子を見ながら、1〜4年生も背中を押されます。短時間でしたが、上達しました。

長縄練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間のスポーツ活動で長縄の練習がスタートしました。各学年で決めた目標記録を達成するために、練習あるのみです。初めて跳ぶ1年生、最初は足がすくみますが、勇気を出してがんばりました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生が読んでいただいた1冊目の本は、「にじになったさかな」。小さな魚を助けたゼンさんが、ある夜お礼にやってきた魚の親にもらったものは、削ると魚になる不思議な魔法の棒。それを見たアクさんは、その棒を盗んで試してみますが・・・。勧善懲悪のお話に気持ちがすっきりした5・6年生でした。
 2冊目は、「とら猫とおしょうさん」。貧乏なお寺のおしょうさんが飼っているとら猫・とらは、毎晩寺をぬけだしてどこかへ。不思議におもったおしょうさんが後をつけていくと、猫たちが集まって何やら酒盛り。不思議な予言をしていなくなってしまう「とら」。青森県八戸市で語り継がれてきたお話をもとにつくられたそうです。昔話にでてくる恩返しのお話に、ほっこりと心をあたためました。
 図書ボランティアの皆さん、心の落ち着く時間をつくっていただきましてありがとうございました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生が読んでいただいた1冊目は、「1つぶのおこめ」。インドの昔話を細密画風に描いた楽しい絵本。けちな王様をこらしめようと、算数のひらめきで村を救った女の子のお話。1つぶ、2つぶ、4つぶ、8つぶ・・・30日目には、何つぶ?倍々で増えていく米粒を左右に広がる大パノラマのイラストで視覚的に見せてくれました。
 2冊目は、「パンのかけらとちいさなあくま」。「あくま」というと邪悪なもののイメージしかない3・4年生でしたが、このリトアニアの昔話を聴いて、邪悪なものというイメージより人間好きの優しい妖精のイメージをもったようです。収穫までこぎつけたところで、意地悪地主の行いのかたきをとってやる小さな悪魔のとんちがとてもおもしろかったとの感想でした。
 いろいろな見方を広げてくれるお話、ありがとうございました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。
 1・2年生への1冊目は、「まだだよ、まだだよ」。梅干しのできあがりを待ちきれないわたしは、何度も何度もおばあちゃんに聞きますが、そのたびにおばあちゃんは、「まだだよ、まだだよ」と言います。大切に大切に作った贅沢な梅干しを最高に美味しく感じられる食べ方と場所を知っているおばあちゃん。おばあちゃんと孫のほほえましい様子から、じっくりと時間をかけることの豊かさを感じていました。
 2冊目は、「あのこヘンナコ」。シカのような角、ラクダのような顔、ヘビのような体、トラのような足…どんな動物にも似ていなかったので、みんなからはヘンナコ、へんてこなこと呼ばれていました。ある日の出会いが、ヘンナコを変えていきます。誰にも得意なことがあり、同じじゃなくてもいいんだと、ほっとあたたかくなった1・2年生でした。
 今回も素敵なお話ありがとうございました。

ローマ字入力を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、ローマ字入力でキーボードを操作する練習をしました。右手と左手のそれぞれの指の定位置を覚え、早速文字を打ってみました。タッチタイピングをめざしてがんばります。

薬物乱用防止教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薬物乱用を防止するには、薬物の危険性を知っておくこと、誘惑に負けない勇気をもつことを力説されていました。「みなさんの夢をかなえるためには、ゼッタイに薬物はダメです。」との面川先生のお話に5・6年生はうなずいていました。
 面川先生、薬物についてわかりやすく、そして夢の実現についても語っていただきましてありがとうございました。

薬物乱用防止教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薬物依存ということから、たばこの害についてもお話がありました。有害な物質がふくまれており、喫煙者よりも受動喫煙者への悪影響が何十倍もあると知って驚いた5・6年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/4 PTA本部役員会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161