保健委員会から表彰3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会から全問正解した3・4年生5名に、保健委員会手作りのオリジナルテッシュが渡されました。問題に正しく答えられなくても「叱られなくてよかった」と思う3・4年生もいました。これからも健康のことについて「ぼーっとせず」、自分のこととしてよく聴こうと思った3・4年生でした。次回も、楽しくためになる問題を待っています。

保健委員会から表彰5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会から「保健クイズ」全問正解の5・6年生3名に、保健委員手作りのオリジナルテッシュが渡されました。これを機に、健康にますます気を配ろうと思った5・6年生でした。保健委員会の皆さん、楽しくためになる企画ありがとうございました。

保健クイズ正解者の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会で出題した「保健クイズ」の全問正解者が発表されました。正解者は、8名。3年生が3名、4年生2名、5年生が2名、6年生が1名でした。おめでとうございます。8名には保健委員手作りのオリジナルテッシュが進呈されます。

ダンダン団らんの家で乾杯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「ダンダン団らんの家」が完成しました。教室いっぱいにダンボールを使って工夫した3つの家。みんなで集まって祝杯をあげました。おつまみも作り、3年生は上機嫌です。家族団らんの家に大満足でした。

「わたしはひろがる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は道徳の授業で、「わたしはひろがる」の詩を読みました。「わたし」の中に「弟」が、「友だち」が、「勉強の目標」が入ってきて「ひろがるわたし」。自分の中で葛藤しながらも、「ひろがる」にはどのようにしたらいいかを考えていた5年生でした。

発表は心をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生へ伝えるメッセージの練習をしました。2年生が模範を示し、1年生が練習です。音量や強弱、アクセント、気持ちのこめかたなど2年生からのアドバイスを受け、何度も練習しました。

七つぼし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の授業で「七つぼし」を読んだ1年生。七星くんの名前にちなんだお話なのかと、1年生は興味津々で聴いていました。ひしゃくが銀や金、七つのダイアモンドになり、水があふれ出したことについて考えました。自分の欲望をおさえて、相手の幸せを願って行動することは、素敵なことだなあと感じていました。

6年生給食リクエストメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生3人目の給食リクエストメニューは、クラムチャウダー。あさりとベーコンと生クリームのうまみが絶妙にからみ合って、とってもおいしかったです。身も心もほっこりとあたたまる一品を味わった6年生。おかわりもいただき、大満足でした。全校生で完食、ごちそう様でした。

共通部分に目をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に「共通部分に目をつけて」プールの長さを求めました。小プールの長さと大プールの長さをかりに決めて、図を上下に並べてみると、共通部分が見つかり説明しやすくなりました。図を使って考えることのよさを再確認しました。

一年間をふりかえろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、「一年間をふりかえろう」企画でアンケートをとりながら、学級の記録を制作中。たくさんの思い出がつまった記録ができあがりそうです。

気持ちはいっぱいつまっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピアノにあわせて卒業式でうたう歌を一人一人聞いてもらい、音程と声量を確認。お互いに聴き合いながら、さらに向上をめざします。本番まで最後の最後までがんばります。

思いを歌に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「卒業式では3人で歌いたい」と歌の練習をする6年生。「ぼくたちの感謝の気持ちを卒業を祝ってくださるすべての人に伝えたいのです。」と頑張っていました。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、図書ボランティアの皆さんによる今年度最後の読み聞かせでした。これまでたくさんの本を読んでいただきました。子供たちは、図書ボランティアさんの読み聞かせをとても楽しみにしていました。お母さんがたの声は、子供たちの心を落ち着かせるすばらしいものだとありがたく感じていました。朝の素敵なコミュニケーションの時間を作っていただいたことに心から感謝致します。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

「あこがしま小劇場」大好評

画像1 画像1
 3年生による「とらとおじいさん」の「あこがしま小劇場」は、薄先生と4年生に大好評でした。一人一人の役柄に応じて演じていたことを薄先生からほめられた3年生。4年生からも「以前聞かせてもらった時とは別人のように上手でした」とほめられ、「あこがしま小劇場」大成功でした。毎日の音読、読書、国語の学習をしてきてよかったと思った3年生でした。

絶妙なせりふまわし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おじいさんと木」「おじいさんと牛」「おじいさんと道」の会話。せりふを暗記していた藤田君は手ぶり身ぶりもつけて表情読みが絶妙。そして後半の「きつねとおじいさん、とら」を演じた池田さんと片岡君、國分さんの巧みな会話に引きこまれました。

「とらとおじいさん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とら役の國分さんの自信満々な態度から一転、哀願する情けない様子、そして、行本さんと早津さんが演じるおじいさんの気のよさそうな実直で朴訥とした声色がとても上手でした。

「あこがしま小劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今年の国語の総まとめとして「とらとおじいさん」の脚本を「あこがしま小劇場」にて発表しました。観客は、薄先生と4年生です。

図書ボランティアさん読み聞かせ5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の図書ボランティアさんの5・6年読み聞かせ1冊目は、「しろねこくろねこ」。お話は、しろねこばかりがほめられて、すっかり自分の容姿に自信をなくしてしまったくろねこ。くろねこの繊細な心の動きに聞き入っていました。そして、少ない言葉の中で突然に咲く一面の花。その美しさに、はっとさせられた5・6年生でした。
 図書ボランティアさんに本を読んでいただくたびに、自分たちの今の心をよくわかっているなあと思う5・6年生でした。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

図書ボランティアさん読み聞かせ3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の図書ボランティアさんの3・4年生読み聞かせ1冊目は、「へぇこいたのだれだ?」。「ぷ〜う」「へぇ こいたのは おめえか?」「おらじゃねえだ。こいつだべ」子鬼3兄弟が言い合い。真っ暗な部屋の中で繰り広げられる、おならをめぐるミステリー。思わずふき出し、大爆笑。最後の一言「がんばっぺ〜」に、またまた大笑いでした。
 2冊目は、「森のおくから」。今から100年ほど前、カナダでほんとうにあった話。おそろしい山火事が起き、町にいた全ての人たち、動物たちが湖につかります。その時、目の前で繰り広げられた光景に息を飲みました。
 「想像の力」があれば、どんな事だって起こりうる絵本の世界。夢中になる時間を作ってくれた図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

図書ボランティアさん読み聞かせ1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、今年度最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせ。1・2年生の1冊目は、「いのちの木」。旅立ったきつねの思い出話をみんなでするうち、悲しみはやがて変化して・・・「いてくれたらあったかい。いなくなってもあったかい。」 もりの仲間たちから慕われていたきつね。何とも言えない静寂や空気を絵本を通じて、子供たちは感じていました。
 2冊目は、「くまのこうちょうせんせい」。これは実話をもとにしたお話。末期ガンと宣告されながら弱り行く自分の姿を子どもたちにありのままに見せ、命の尊さ、生きる意味を教え続けた神奈川県茅ヶ崎市の浜之郷小学校の大瀬敏昭校長。理由があって弱っている人に、「元気出して」とか「頑張れ」と言うことが、その人にとってかえって重荷になるーくまの校長先生は、病気になってそのことがわかります。ひつじくんの勇気をふりしぼる姿に子供たちは、自分をかさねて聴いていました。
 図書ボランティアの皆さん、いのちのお話をとおして心にあたたかい灯をともしていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/4 PTA本部役員会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161