TOP
_

オリジナルカレンダー完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生が平成30年度のオリジナルカレンダーを作成しました。3年生は心に残った絵画作品を描き、4年生は版画で自画像を入れました。とっても素敵な作品です。

鼓笛自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2〜5年生が自主的に鼓笛の練習をしていました。校歌・ドラムロールなど先生方に教えていただいたポイントを確認に、直すところを指摘しあいながらがんばっていました。

長なわとび5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上級生のプライドにかけて負けられないと気合いを入れる5・6年生。ミスはみんなでカバー、失敗を切り替えてあせらないを目標に頑張りました。結果は、231回。これまでに記録を更新し、最高記録です。6年生がなわとび記録会でまなんだことを総括しました。
  あ あきらめないで最後まで
  こ こきゅうをととのえ、ベストを尽くす
  が ガンバレの応援が力になる
  し しっぱいしてもきりかえる
  ま まわすのは、リズムにのって
たくさんのことを学び、これからの生活にも生かしていきましょう。

長なわとび3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで一番長なわとびの練習回数をこなしてきた3・4年生。目標はまず200回を超えること。リズムをとりながら、呼吸を合わせ、声を出して気持ちもあわせていく。本番は178回でしたが、来年は300回を目指すと意気込む3・4年生でした。

長なわとび1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100回を超えるようになってから練習がたのしくなってきた1・2年生。これまで出した124回を本番では超えようと頑張りました。声を合わせ、励まし合いながら、とびました。結果は、117回でしたが、みんなで息を合わせ協力することを学び、とてもいい汗をかきました。

5・6年男子記録更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習の成果を本番でだせた5・6年生男子。呼吸を整え、あやとび、二重跳び、はやぶさに果敢に挑戦しました。ランキングもアップし、満足の記録会となりました。

5・6年女子記録更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久力が向上した5・6年女子。後ろあやとび、まえ二重跳び、後ろ二重跳びなどそれぞれが得意とする種目で、記録更新です。

最後まで頑張った1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめてのなわとび記録会となった1年生。それぞれの目標にむかってがまん強くがんばりました。上級生の応援も一生懸命おこない、模範をよく見ていた1年生。本番でとっても上達しました。

失敗してもがんばる2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走とびも、かけあしとびも、うしろとびも、めざましい上達をみせた2年生。失敗してもくじけない、またきりかえてあきらめずに努力する姿に大きな拍手です。

3年生ベスト記録更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとびランキングをあげようと努力してきた3年生。思うように跳べずに悔しい気持ちになることもありましたが、本番でそれぞれの種目でベスト記録を更新し、とても喜んでいました。

4年生からスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび記録会の先陣を切ったのは、4年生。自己ベスト記録をめざし、集中して頑張りました。熱い応援をうけて「最後までがんばること」「Sランクをとろうと目標に向かってあきらめない気持ち」を学びました。特に2年生の応援を力に、自己ベスト記録更新者が続出しました。

なわとび記録会開会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、校内なわとび記録会が行われました。教頭先生から現在行われている冬季オリンピックの選手から学ぶことやこれまでの児童の皆さんの努力する姿についてお話がありました。選手宣誓を運動委員の4年三瓶君が堂々と行いました。会の運営・準備・進行は、運動委員会の皆さんがスムーズに行いました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボランティアさんによる1年生への朝の読み聞かせがありました。今年度最後の1冊目は、『しょうぼうじどうしゃじぷた』。小さくたって大活躍の「じぷた」に、1年生も応援。「じぷたにはじぷたのよさがあるんだね」と納得した1年生でした。2冊目は、『つまんないつまんない』。「どんなときがつまんない?」と図書ボランティアさんに聞かれて「インフルエンザで学級閉鎖になったとき!」と答えた1年生。男の子の気持ちに相づちを打ちながらおもしろがっていました。
 年間を通して図書ボランティアさんにたくさんの本を読んでいただき、心の栄養とおちついてじっくりお話を聴く姿勢ができました。本当にありがとうございました。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。

明日はじめてのなわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日14日は、1年生にとってはじめてのなわとび記録会。今日は2年生といっしょに本番に向けて練習しました。明日は、目標タイムをクリアできるようがんばりましょう。なわとび記録会は、明日10時20分スタートです。応援よろしくお願いします。

明日のなわとび記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年合同体育で、明日のなわとび大会に向けて本番と同じように記録をとりました。持久走跳びでは、集中力を高めること、リズム、なわの回し方など注意しながら一生懸命練習しました。2年生は、目標のタイムを達成する人が増えてきました。明日の記録会が楽しみです。

リズムの強弱をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5年生がリードして鼓笛の練習をがんばっています。今日は、曲のリズムの強弱をはっきりつけることを目標に繰り返し練習しました。これからどんどん上達していきます。

3年生が先生に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで鼓笛練習をしている2年生。3年生が個別にレッスンをしています。お陰でめきめきと上達しています。3年生の教え方が上手なのだと思います。3年生、ありがとうございます。

旧正月にかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旧正月にしめ縄を飾ることを聞いた2年生。旧正月っていつ?老人クラブの方に聞くと、カレンダーの前に立って説明してくださいました。今年は、2月の16日。ちょうどその日は、1年の添田君の誕生日でもあります。今日作ったしめ縄を飾ってますます縁起のいい年にしたいですね。老人クラブの皆さん、本当にありがとうございました。

しめ縄完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回作るしめ縄は、会津藩から長年つたえられてきたもの。昆布(喜ぶを昆布とかけてよろこ(ん)ぶ)、縁起を担いでいます。かみしで(これは神社やしめ縄などでみるピラピラした紙)、松(1年中枯れない常緑樹で神が宿る木)、いわし(魔物や災難を避けるためのおまじないの一つ)を使っています。老人クラブの皆さんに手取り足取り教えていただき、とっても立派なしめ縄ができました。

わら細工教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日のわら細工教室は、インフルエンザ学年閉鎖のためできなかった2年生。安子島老人クラブのみなさんの御厚意で、2年生のために本日開いてくださることになりました。6名の2年生に、6人の老人クラブのみなさんが付いていただき、ていねいに教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日
4/2 着任 職員会議 学年始休業日
4/3 職員会議 学年始休業日
4/4 職員会議 PTA本部役員会 学年始休業日
4/5 安全点検
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 地域こども教室入所式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161