TOP
_

P第2委員会反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 危険箇所の調査、補導、バザーと協力していただいたP第2委員会。特に、今年度はバザーの会場を変え、準備や細かい分担がされ大成功でした。入倉委員長をはじめ委員の皆様のご協力に深く感謝いたします。

P第1委員会反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ありのみの編集、収穫祭、西ブロック研修会とたくさんのPTA活動に大活躍だった第1委員会。山崎委員長さんを中心に準備・作業をすすめていただき、スムーズかつ充実した活動ができました。ご協力に感謝です。

全体懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の懇談会は、学年でなく全体での懇談会を設定しました。各学年の担任から今年1年間の児童の成長と保護者の皆様への感謝の言葉がありました。

親子バレーボール親善大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、保護者の皆さんとバレーボール親善大会を行いました。珍プレーやお父さんお母さんのハッスルプレーに、和気藹々と笑顔で楽しく思い切りの良いプレーができました。6年生最後の授業参観の貴重な思い出となりました。

空気のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室に移動して空気のあたたまり方について学習した4年生。まず、見えないものをどうやって調べるか、考えました。目には見えない空気、物が温まっていく様子を温度計をつかって理科室の至る所を調べ始めた4年生。空気の温まり方を目で見ることができ、空気の動きを科学的に調べました。

さとうVS塩ー重さを比べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、さとうと塩の重さをくらべました。 粉はどんな方法で調べたらいいのか、考え、調べました。 3年生の予想は果たしてどうだったのか?一生懸命段ボールで作った秘密基地を背にして実験に集中しました。

ありがとう発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、音読の発表をしたり算数で習ったことをいかしてお父さんたちの身長を測ったりして学習の成果を見ていただきました。また、合奏やなわとびの上達を見ていただき、家族に取材した小さいときのことを発表しました。それぞれの成長を実感。最後に6人の仲良しダンスに大きな拍手をいただきました。

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、1年間の学習の成果を手作り紙芝居や合奏、なわとびや英語活動など保護者の皆さんに参観していただきました。最後に親子ゲームで楽しい時間を持ちました。

できるようになったよ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間でできるようになったこと、合奏、なわとび、音読など授業参観で発表したすくすく学級の2人。司会進行も行い、とっても上手に発表しました。

奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの荒天となり、本日の奉仕作業は体育館内のみとなりました。お父さん方には紅白幕をとりつけていただき、お母さん方には窓や床の汚れをきれいにしていただきました。短時間の作業でしたが、気持ちのよい卒業式場となりました。

給食おいしかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子で給食を食べる会は、和気藹々とたのしく食事することができました。中学校卒業以来の給食にお父さんたちも大喜び。会話もはずんで「親子給食」は大成功!

親子給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、ひなまつり献立の給食を親子でいただきました。準備や配膳を5・6年生が行いました。

ひなまつり献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さに耐えた木々の芽や土に埋もれた草のタネが動き出すタイミングをじっと待っている3月を迎えました。そろそろ「春の到来」とおもっていたのですが、今日は、「春の嵐」の到来となってしまいました。
 けれど、今日の給食「ひなまつり献立」で「春の到来」を味わうことができました。「ちらしずし、しめじのすまし汁、みそサラダ、いちご、ひなあられ」の色鮮やかなメニューに、あったかな春を感じることができました。おいしいひなまつり献立ご馳走様でした。

6年生に敬意を表して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛移杖式まで1週間。今日は、6年生に敬意を表し、心を込めて練習しました。指揮者の合図にあわせ、一糸乱れず演奏し、隊列を組んで伝統を引き継いでいきたいと思います。

「以心伝心」より声を出す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4・5年合同体育のバスケットボールの授業。試合になると、なかなかパス回しがうまくいかなかったのですが、声を出してパスを出し合うようになりました。そのため、試合運びにスピード感が出て、とても楽しく汗を流しています。いくらいつも一緒で気持ちが通じても、声・言葉に出さなければわからないということを学んだ3・4・5年生でした。「以心伝心より声を出すですね」と5年生が言っていました。

中学校の先生と英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 熱海中の英語の先生に6年生の英語の授業を参観していただきました。中学校の入学が1カ月余りとなり、6年生は張り切って英語の学習をしました。自己紹介や英語の歌、リスニングゲームしたり英単語を書いたりと楽しい時間でした。最後に、自分たちが書いた英単語を中学校の先生に発音していただき、後に続いて発音。中学校の英語がとても楽しみになった6年生でした。

指揮者に注目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の練習も佳境を迎え、他の楽器の音を聞きながらリズムがとれるようになりました。指揮者に注目すること、堂々と正しい姿勢で最後まで演奏できるようがんばります。

卒業記念植樹準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まであと16日となった6年生が卒業記念に植樹したいとその準備をしていました。記念に選んだ花は、ハナミズキ。花言葉は、お礼をしたい人や、想いを伝えたい人に贈るという意味だそうです。表札になる木は、6年の保護者の片岡さんが用意してくださいました。そこに、一人一人心を込めて名前を記しました。

わっくわくマイハウス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな材料をつかって自分の家をつくっている1年生。未来のマイハウスには、トレーニングルームや露天風呂もつき、エレベーターで階を行き来するのだそう…。カラフルな洋風な家や畳のある落ち着いた間取りの和風の家など、とってもわっくわくどきどきの自分の家ができあがりそうです。

粘土を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 材料である粘土の量感や質感、重さを手で感じ取り、にぎる、ひねる、ひっかく、くっつけるなどの活動を十分に楽しんで制作していた3年生。道具は使わず、手だけで活動を進め、手のひらを通して感じる粘土特有の感触の心地よさを味わっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 奉仕作業・PTA専門委員会
3/5 職員会議(認定会17)  学校評議員会
3/6 学期末事務整理 PTA監査準備会
3/7 校外子ども会 学期末事務整理
3/8 学期末事務整理
3/9 6年生を送る会 鼓笛移杖式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161