TOP
_

6年生に敬意を表して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛移杖式まで1週間。今日は、6年生に敬意を表し、心を込めて練習しました。指揮者の合図にあわせ、一糸乱れず演奏し、隊列を組んで伝統を引き継いでいきたいと思います。

「以心伝心」より声を出す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4・5年合同体育のバスケットボールの授業。試合になると、なかなかパス回しがうまくいかなかったのですが、声を出してパスを出し合うようになりました。そのため、試合運びにスピード感が出て、とても楽しく汗を流しています。いくらいつも一緒で気持ちが通じても、声・言葉に出さなければわからないということを学んだ3・4・5年生でした。「以心伝心より声を出すですね」と5年生が言っていました。

中学校の先生と英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 熱海中の英語の先生に6年生の英語の授業を参観していただきました。中学校の入学が1カ月余りとなり、6年生は張り切って英語の学習をしました。自己紹介や英語の歌、リスニングゲームしたり英単語を書いたりと楽しい時間でした。最後に、自分たちが書いた英単語を中学校の先生に発音していただき、後に続いて発音。中学校の英語がとても楽しみになった6年生でした。

指揮者に注目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の練習も佳境を迎え、他の楽器の音を聞きながらリズムがとれるようになりました。指揮者に注目すること、堂々と正しい姿勢で最後まで演奏できるようがんばります。

卒業記念植樹準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まであと16日となった6年生が卒業記念に植樹したいとその準備をしていました。記念に選んだ花は、ハナミズキ。花言葉は、お礼をしたい人や、想いを伝えたい人に贈るという意味だそうです。表札になる木は、6年の保護者の片岡さんが用意してくださいました。そこに、一人一人心を込めて名前を記しました。

わっくわくマイハウス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな材料をつかって自分の家をつくっている1年生。未来のマイハウスには、トレーニングルームや露天風呂もつき、エレベーターで階を行き来するのだそう…。カラフルな洋風な家や畳のある落ち着いた間取りの和風の家など、とってもわっくわくどきどきの自分の家ができあがりそうです。

粘土を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 材料である粘土の量感や質感、重さを手で感じ取り、にぎる、ひねる、ひっかく、くっつけるなどの活動を十分に楽しんで制作していた3年生。道具は使わず、手だけで活動を進め、手のひらを通して感じる粘土特有の感触の心地よさを味わっていました。

お互いの音を聞きあって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカ、カスタネット・鈴の楽器を使って演奏を楽しんだ1年生。それぞれの楽器の特色を生かし、お互いの音を聞きながら工夫して演奏しました。音を出すことから「ねいろ」を響かせるようにするためには、叩き方を工夫することを知った1年生。いい耳をもつことの大切さを感じ取りました。

なんじなんぷんですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人のペースに合わせて時計の読み方の学習をした1年生。「時計には針が何本ありますか。」「同じ長さですか。」「二つの針は、好きな方向に動くのですか。」など聞きながら、楽しく学習しました。教師用の模型時計と、個人の模型時計を使って、長針と短針の相関関係を確認。1みじかいはりをよみます。(今なんじ?)2ながいはりをよみます。(今なんふん?)3みじかいはりと、ながいはりで、今なんじなんふん?
 教師用の模型時計で何時何分かできるようになったら、「2時30分をつくりなさい。」という指示で、個人の模型時計に時刻を作り、とけいのよみかたを学習しました。

合同体育3・4・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬の体力アップをかねて3・4・5年が合同で体育の授業を行いました。瞬発力や柔軟性もアップするトレーニングも入れながら、バスケットボールに汗を流しました。

学習のまとめをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの学習の成果を授業参観で見ていただくために、1・2年生が練習をしました。単語を正確な日本語と英語で発音したり、合奏をしたり、オリジナル作品を動かしてみたりしてまとめをしています。

6年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やさしくすれば調子にのり、厳しくすれば…。子どもとおとなの永遠の葛藤をとびきり愉快に解決する(!?)『ネルソンせんせいが消えちゃった!』の絵本を6年生が2年生に読み聞かせ。「みんなは、担任の先生のいうこときいているかな?」とお話をはじめた6年生。「たまにきかないことも…」と答える2年生に、ゆっくり語りかけるように読み聞かせが始まりました。同じ2年生のお話に、みんな固唾をのんで絵本の話の展開に引きこまれていきました。お話が終わって真剣な表情の2年生に「言うこと聞かないとこわ〜い先生がやってくるよ」と6年生がひと言。
 とってもたのしいお話だったと2年生は大喜びでした。ありがとうございました。

3・4年生鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新鼓笛隊の原動力となっているのが3・4年生。5年生のリードにあわせていくために、楽器別に集まって練習です。リズムが上手にとれるようになるために楽譜に忠実に何度も繰り返しています。

卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に登校するのも、あと20日となった6年生。これまでの6年間を振り返りながら、記念となる作品づくりをしています。安子島小学校の思い出をたくさんつめて、卒業記念作品制作中。完成が楽しみです。

感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末になり、これまでお世話になったいろいろな方々に感謝のメッセージやパフォーマンスをつくっている1・2年生。「ありがとうございます」の気持ちがいっぱい詰まっています。

新鼓笛隊練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から楽器を引き継ぎ、新メンバーでの鼓笛の練習です。姿勢、楽器の持ち方、リズムやテンポの取り方について、6年生の演奏を目指して練習です。

6年生と鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽器交換の前に、6年生と鼓笛練習をしました。6年生は、6年間の積み重ねの演奏で、熟練のワザで模範を示してくれました。心地よいリズムと的確なテンポを刻み、下級生をリードしてくれました。

鼓笛隊に1・2年生加入

画像1 画像1 画像2 画像2
 鼓笛隊に1・2年生が加わり、リズムにあわせてポンポンの練習をしました。音楽のどのタイミングで入るのか、指揮者にあわせるための視線や姿勢など具体的に練習です。

千本ぎねをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 収穫祭でもち米をつくときに使う千本ぎねを、地域に住む青木丑男さんから8本いただきました。蒸したもち米をすぐにつくと米が飛び散るので、千本ぎねでついてから、杵でつくといいのだそうです。立派な千本ぎねをいただきまして、ありがとうございます。平成30年度の収穫祭のもちつきが今から楽しみです。

うたいつごう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、先生のオルガンに合わせて、「にほんのうた」を歌詞の表す情景や気持ち、楽曲の気分を感じ取りながらうたいました。楽しみながら歌う2年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 いじめ調査
3/2 授業参観 6年生給食試食会
3/4 奉仕作業・PTA専門委員会
3/5 職員会議(認定会17)  学校評議員会
3/6 学期末事務整理 PTA監査準備会
3/7 校外子ども会 学期末事務整理
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161