TOP
_

小中連携授業研究会

 今日(27日)の5校時目に、4年生の授業研究会が行われました。
 今回は、熱海中学校区の先生方の合同研修会として、本校4年生の国語「ごんぎつね」の授業を行いました。20人ほどの先生方が集まり、教育研修センターの菅原先生にもおいでいただきました。文章をもとに登場人物の気持ちを考え、話し合いを通してそれを交流する授業でした。子どもたちは真剣に読みに没頭し、自分の考えをきちんと発表したり、友だちの考えと比べながら熱心に話し合いをしたりしました。
 授業後の研究会では、ノートがしっかり書けていることや話し合う力がつきつつあること、中学校の学習にもつながることなどが話題になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日(27日)の全校集会は、校内水泳記録会の賞状伝達の後に、4年生の発表がありました。
 まず、詩の朗読(群読)をしました。はっきり話す、大きな声を出す、様子や気持ちを伝えることなど、とても上手にできました。次に歌と打楽器の演奏を発表しました。リズムに合わせて自分たちが選んだ打楽器をタイミングよく鳴らします。「音のカーニバル」という歌に合わせて、テンポよく演奏ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうは おはなし会

 今日の3校時目に、今年2回目のおはなし会がありました。桃見台・おはなし「玉手箱」の4人のみなさんにおいでいただき、1〜3年と4〜6年に分かれて楽しい時間を過ごしました。
 4〜6年生は、豚肉やキャベツ、とんかつなどが出てくる『つきよのキャベツくん』や赤ちゃんが生まれることについての『いのちは見えるよ』などのお話を聞きました。1〜3年生は、なかなか収まらない気持ちを取り上げた『けんかのきもち』やパネルシアターによるグリムの有名な昔話『ブレーメンの音楽隊』などを聞きました。
 次回は、12月11日の予定です。少しでも本に興味を持ってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

かかし立て

 今日の2校時目に、先週の火曜日に作ったかかしをすくすく水田に立てました。
 さわやかな天気のもと、5体のかかしをかついですくすく水田まで歩いて行きました。途中でスズメの群れを見て、「かかしが役に立てばいいなあ。」という子どもたちの声が聞こえました。5つの班ごとに水田のまわりにかかしを立て、5・6年の先生と用務員さんに杭を打ってもらって、かかしを針金で固定していただきました。青空を背景に、かかしが堂々と立っています。稲刈りは、10月23日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりをアップしました

 学校だより「安子島」第6号(9月号)をアップしました。「お知らせ」のタグをご覧ください。

今日はお月見

 今日はお月見です。天気がいいので、きれいな満月を見ることができそうです。1年生は、4校時目に月見だんごを作りました。
画像1 画像1

校内授業研究会

 今日の5校時目には、6年生の授業研究会を行いました。
 国語の授業で、自分が書いた戦争に関する意見文を友だち同士で読み合い、交流を通してよりよいものにしていこうという授業でした。読んだり、書いたり、話し合ったりと、6年生らしい熱意あふれる授業を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

予告なしの避難訓練

 今日の2校時後の休み時間に、子どもたちへの予告なしの避難訓練を行いました。外で遊んでいるとき、校舎内にいるときなど、いつ起こるか分からない火災に対応するための練習です。子どもたちはきちんと放送を聞いて、落ち着いて避難することができました。ただ、急な状況だったので、無駄話が少し聞こえたのが課題になりました。
 避難訓練後には、いろいろな自然災害に対応するための心構えや注意点について、DVDを見たり、教頭先生の話を聞いたりして学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく水田 かかし作り

 今日(17日)の2校時目に、すくすく水田に集まる雀から稲を守るためのかかし作りをしました。震災前までは、田植えの後も稲の生長や水生生物の観察、田の草取りなどの活動を行っていましたが、震災後はほとんどできないので、昨年度からかかし作りを行うことにしました。
 5つの縦割り班ごとに、集まった材料でどんなかかしを作るか相談をしながら作り始めました。土台になる棒に新聞紙や梱包材などを巻き付けたり、頭を作って顔を描いたり、服や帽子をつけたりと、協力して活動しました。1時間ほどでユニークな5体のかかしができあがりました。
 これらのかかしは、24日(火)にすくすく水田に立てる予定です。材料の提供などいろいろとご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

安子島地区敬老会

 大きな台風が通り過ぎ、さわやかな晴天になりました。
 15日午前10時から、本校体育館で安子島地区敬老会が行われました。強い雨が降る中でしたが、80名ほどのお年寄りが参加して和やかな雰囲気で会が進行しました。後半の発表の部では、各学年の代表児童6人が自分のおじいさんやおばあさんに向けた作文発表をしました。そして、全校生で元気に合唱を発表しました。会場のみなさんにとても喜んでいただきました。
画像1 画像1

ミニ集会

 祖父母参観の後には、おいでいただいたみなさんと全校生でミニ集会を行いました。
 まず、各学年の代表による作文発表をしました。あさっての敬老会で発表するものをみなさんにも聞いていただきました。
 次に、全校生で合唱の発表をしました。「みんなの世界」と「青空に深呼吸」の2曲を心を込めて歌いました。
 最後に、6年生からみなさんへのお願いをしました。すくすく水田の活動で「かかし」を作ることにしたのですが、材料となる古着や帽子などがあまり集まらないので、おいでいただいたみなさんに直接お願いしました。
 このホームページをご覧のみなさんで、かかしづくりに使えそうな物がありましたら、近所の小学生に預けるか直接学校までお届けいただければありがたいです。(できれば17日の朝までに)よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母参観 その2

 4年生は、祖父母参観で音楽の学習をしました。グループで決めた打楽器を使ってリズムに合わせて演奏したり、自分で作曲したおはやしをリコーダーで発表したりしました。
 5年生と6年生は、合同で学級活動を行いました。おいでいただいたみなさんと一緒に歌を楽しんだり、カルタや紙相撲をして楽しく交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

祖父母参観 その1

 今日(13日)は、午後から祖父母参観を行いました。
 1年生は、お年寄りを大切にすることを知り、ありがとうの手紙を読んだり、一緒に遊んだりする学習をしました。
 2年生は、自分で考えた「あったらいいな、こんなもの」についてグループごとに発表しました。
 3年生は、左はらい・右はらいの力の入れ方に気をつけながら、「大」という文字の練習を毛筆で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梨の選果場を見学しました

 梨の収穫期が続き、品種も幸水から豊水になってきたようです。安子島地区でもたくさんの梨が収穫されているそうです。
 9日(月)には、3年生が梨の選果場を見学しました。選別や箱詰め、梱包や配送の様子を詳しく見てきました。見学してきたことは掲示物にまとめ、これからの学習に生かしていきます。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

 明日13日(金)は、祖父母参観です。授業参観を午後1時10分から、作文や合唱の発表を午後2時20分から行います。みなさんのお越しをお待ちしています。
 また、15日(日)の午前10時からは、小学校の体育館で安子島地区敬老会が行われます。全校児童の参加を予定していますので、9時半に旧幼稚園に集合し、10時40分頃から作文や合唱の発表を行います。11時頃には解散・下校になる予定です。
画像1 画像1

久しぶりの English

 今日は、約2か月ぶりにAET(英語指導助手)のニック先生が来校しました。
 1・2年生の授業では、好きな色や果物、動物を答える会話の練習をしました。みんなニコニコ笑顔で大きな声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会に向けて

 今日(11日)から、10月16日に開成山陸上競技場で行われる陸上競技交歓会の練習が本格的に始まりました。
 2校時後の休み時間に、体育館で4年生以上が参加して結団式を行いました。交歓会への参加は原則6年生だけですが、リレーや各種目への参加人数によっては、5年生や4年生も選手になる可能性があるので、これからの練習や当日の参加・応援は、4年生以上全員で行うことにしました。
 放課後には、基礎練習と全員の100mタイムトライアルを行いました。まだまだ体が慣れていないためか、スムーズな走りができている子どもは少なかったようです。これからの練習で少しでも力をつけ、自分の目標に向かって挑戦してほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が見学学習へ

 3年生7人は、6日(金)にスーパーマーケットと「ふれあい科学館」への見学学習に出かけてきました。
 学校から路線バスで桑野まで行き、スーパーマーケットの見学をしました。商品の搬入やバックヤードでのパッケージ作業、販売方法の工夫などを見せていただきました。商品の保存の様子を見たり、試食をさせてもらったりと、たくさんの体験ができました。
 次に、桑野から再び路線バスで郡山駅前に行き、ふれあい科学館を見学しました。展示物の見学やビー玉顕微鏡でいろいろな物を観察する学習もしました。帰りは、安子ヶ島駅まで磐越西線の電車に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんコーナー

画像1 画像1
 保健室の廊下にある掲示板は、「ほけんコーナー」として養護教諭がほぼ毎月、掲示物を作っています。9月は、足の仕組みやはたらきについてです。足には骨と筋肉がそれぞれいくつあるか、足にはどんなはたらきがあるか、足に合う靴を履くことの大切さ、土踏まずの役割、爪の役目と病気などの話題が掲示されています。

湖南に行ってきました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼になっても雨は止みませんでした。湖畔の村の中でおいしいお弁当を食べ、午後の活動を行いました。
 湖南にはたくさんの民話があるそうです。午後は、民話の語り部の方3人においでいただき、民話教室を行いました。はじめに、月形地区や中野地区の民話を聞きました。そのあとに、4年生以上が民話を話す体験学習に挑戦しました。7〜8分の練習をして「草取り地蔵」の話を発表しました。とても上手にできました。
 民話教室を行っている間に少し晴れ間が見えてきたので、帰る前に湖畔を散策しようかと思いましたが、またすぐに雨が降り出してしまったので、体育館の掃除をして湖畔の村を後にしました。
 雨の1日で、外での活動はできませんでしたが、普段学校ではできない楽しいゲームや縦割り班での活動をたくさんすることができました。

湖南に行ってきました! その1

 今日(5日)は「わくわく湖南移動教室」があり、全校生が湖畔の村で楽しい1日を過ごしました。
 早朝から雨が降り続いている中でしたが、8時30分にバス2台で学校を出発し、9時30分から湖畔の村で活動を始めました。当初の予定では、湖畔の散策や砂の芸術を行うことになっていましたが、雨が止まなかったので、室内ゲームを行いました。ジャンケンゲーム、ハンカチ落とし、フラフープやドッヂビーを使ったゲーム、お絵かきタイム、長縄跳びなどを縦割り班ごとや班対抗で行いました。みんな汗だくになって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 着任 挨拶回り  職員会議
4/2 職員会議  1年教室作成
4/4 式場作成 給食契約会    職員会議 安全点検
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161