御代田小学校のホームページへようこそ!

今日はこの先生が参加

 恒例の昼休みのドッジボール,今日はAETの先生が参加です。
なかなかレベルの高いゲームを繰り広げています。

画像1 画像1

今日の授業の様子から

 運動会が近づき,各学年とも団体種目の練習です。紅組,白組に分かれて,低学年,中学年,高学年それぞれ本番さながらに各競技に取り組んでいました。
 また,4年生の理科では,ヘチマのタネ植えをしました。各自ポットに植えたヘチマの生長を観察します。そして6月にはヘチマ棚に植え替えをする予定です。どの子も一生懸命取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その2〜授業の様子から〜

 授業の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。保護者様の方を時折振り返りながら,どの子も生き生きと真剣に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観お世話になりました

 19日(金)は今年度最初の授業参観が行われ,多くの保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 各学級の授業をご覧いただいた後,学級懇談会,PTA総会,4役会ならびに専門委員会が行われ,今年度の学校・学級運営方針等をご説明させていただきました。
 令和6年度も皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当たり前に次の人を思いやる

 御代田っ子は,当たり前が光る児童ばかりです。保健委員会の呼びかけポスターにもあるとおり,一階,二階のトイレともにきちんとスリッパがそろえられています。よき習慣が身に付いていると,みんなが気持ちよく学校生活を送ることができます。素敵な学校だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気な御代田っ子

 業間の自由タイムは1年生から6年生まで,一斉に校庭に飛び出していきます。恒例のドッチボールには,今日は教頭先生が混ざっていました。思い思いの遊具を使い,異学年で仲良く遊んでいます。御代田っ子はとっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習をしました

 3,4年生は,運動会の練習です。150m走では,スタートからゴール後,待機場所に戻るまでの実際の動きを練習しました。
 本番ではとまどうことなく,自分の持てる力を100%出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は全国学力学習状況調査実施

 6年生は本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。
この調査は、全国の6年生と中学3年生を対象に行われるテストで、全国や県、市の6年生と比べて、自分の学力の状況を客観的に知り、今後の学習に役立てることができるものです。
 しっかり実力を出しきることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の花が散っても・・・

 校庭の桜の花も散り、葉桜の時期を迎えました。
 学校の花壇には、チューリップをはじめ、色とりどりの花が咲き、とても素敵な環境で子どもたちも学習に、運動に力いっぱい取り組んでいます。

 明日は、今年度最初の授業参観日、ご来校の際はぜひ校庭側にお回りいただき、花いっぱいの学校環境も楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会その2

 班対抗の風船ゲームで、上位チームに実行委員より、賞状が贈られました。
 楽しいゲームの後は、5年生より手作りのプレゼントが贈られました。
 最後に1年生全員でお礼の言葉を述べ、和やかな雰囲気で会が終了しました。全校生で楽しい時間を過ごすことができました。
中心となって準備、運営をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 本日3校時に1年生を迎える会を実施しました。
1年生は家族班の6年生と手をつなぎ、入場し、ステージに登壇しました。
実行委員長のあいさつ、校長先生のお話の後、みよた家族班ごとに自己紹介を行いました。
風船リレーなどの楽しいゲームを通して、心の交流を深めました。
1年生は、お兄さん、お姉さんと仲良くなれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から

 2校時目は,4年生,5年生ともに算数の授業です。
 4年生は,電卓の数字のしくみについて,5年生は,整数と小数のしくみについてそれぞれ考えを深めました。
 毎週水曜日に,学力向上支援アドバイザーの先生が授業に入り,よりわかりやすい授業の改善に向けてアドバイスをいただいています。
 みんなどんどん力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも通り当たり前が光る御代田っ子

 今朝はあいにくの雨模様,それぞれ傘をさして登校です。
子どもたちはいつも通り、班長を中心に一列に並んで登校し,昇降口で反省を行います。
傘のしまつも上手です。低学年の児童もしっかりと傘についた余分な雨水を払い,広がらないようにきちんと止めて整然と傘立てに入れています。登校班長の旗もきれいに並べられています。
 下駄箱の靴もきれいに揃っていて気持ちがいいです。
 基本的生活習慣レベルが高い,当たり前が光る御代田っ子は素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の桜が散り始め、朝から花吹雪が舞っています。
タブレット端末で、児童たちがその様子を撮影していました。

今年度最初の児童会委員会

 今日は、今年度最初の児童会委員会が行われ、4年生以上の児童が委員会ごとに集まりました。
 健康、体育、図書、放送の4委員会それぞれに組織づくりと年間計画作りを行いました。お互いに協力し合いながら、より良い学校づくりに向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾をいただきました

画像1 画像1
長寿会の方より、雑巾を寄付していただきました。
子どもたちの清掃活動に活用させていただきます。

基本的生活習慣レベルを高く

 1年生は,登校後の学校生活のあり方について,あいさつや職員室などへの入室のしかた,下駄箱や身の回りの整理整頓など,基本的な生活習慣についてのお勉強をしました。
良き習慣をつけ,当たり前が光る児童を目指してがんばってほしいと思います。下駄箱の靴も上級生のようにきれいにそろえることができました。毎日続けられるようにがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

 本日3校時目に,郡山広域消防本部田村分署員4名を講師に招き,年度初めの避難訓練を行いました。
 大きな地震発生により,火災が発生した想定で全校生が校庭に避難をしました。
消防署署員より,災害発生時の対応の仕方について,お話をいただいた後,実際に水消火器による消火訓練も行いました。どの子も真剣に訓練に臨んでおり大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を満喫しています

 2年生は桜の花や学校花壇の花のスケッチをするためにさっそうと校庭に飛び出していきました。
みんな桜の木の下や学校花壇を囲んで思い思いにスケッチを楽しんでいます。
 素敵な花の絵が描けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

市制施行100周年記念事業「ラッセン絵画」の展示

 令和6年度郡山市制施行100周年記念事業として,クリスチャン・ラッセン氏の絵画が,今週2作品,本校昇降口に展示されています。ご来校の際には是非ご鑑賞ください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 宿泊学習 (いわき方面)
6/17 B5 職員会議
6/18 集会活動(フレンドタイム) 心電図検査
6/19 体力テスト 尿検査二次検査・一次追加
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100