御代田小学校のホームページへようこそ!

卒業生見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式終了後、在校生と卒業生が最後の別れを行いました。
 卒業生と在校生が、握手や言葉を交わしたり、手紙などを渡したりして別れを惜しみました。

平成23年度 卒業証書授与式

 3月23日(金)、本校の卒業証書授与式を行いました。
 卒業生の保護者の皆様、おめでとうございます。
 お忙しい中、出席くださいました来賓の方、ありがとうございました。あたたかいご祝辞をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月23日(金)、卒業証書授与式に先立ち、“修了式”が行われました。たくさんの来賓の方々の前で、5年生の代表に修了証書が渡されました。

感謝の集い

 3月15日(木)の放課後に、6年生による「感謝の集い」が行われました。
 心のこもった“つばさをください”の合唱とリコーダーによる“ラヴァーズコンチェルト”の演奏がありました。
 教職員全員が、感謝の手紙、手作りのプレゼントと寄せ書きの色紙をいただきました。どの手紙にも、感謝の気持ちが込められていました。
 卒業を控えた忙しい時期に、心のこもった“集い”を開いてくれた6年生、ありがとう。
 陰に日向に、お子さんの成長を見守ってこられた保護者の皆様、おめでとうございます。
 3月23日の卒業式を17名の児童が晴れやかに迎えられるよう、教職員一同見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動(なわとび集会)

 3月5日(月)に、インフルエンザや風邪の拡大を防ぐために延期となっていた「なわとび集会」を行いました。
 業間や昼休みに“みよた家族班”で練習してきた3分間の「大なわとび(8の字とび)」の記録会を行いました。2・7班の兄弟班が1位の記録となり、体育委員会からメダルを授与されました。
 記録会後、6年生だけでデモンストレーションがあり、315回をとびました。その速さと正確さに、驚きと賞賛の喚声、拍手が沸き起こりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

集会活動(開校記念日集会)

 3月1日(木)に、インフルエンザや風邪の拡大を防ぐために延期となっていた「開校記念日集会」を行いました。(本校の開校記念日は2月19日です。)

 学校の歴史や昔の学習内容、給食などについて調べたことを、4年生がプロジェクターを使って発表しました。校長室に飾られている“こけし(「みよちゃん」)”は、旧校舎の思い出を残すために、木造校舎を解体した際に出た木材でつくられました。地域の方々のお宅にも、「みよちゃん」があるのではないでしょうか。「みよちゃん」をみながら、子ども達に昔の御代田小学校のことを話してみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【期日】 3月13日(火)
【内容】
(1)表彰 「治療をしてきた きれいな歯」
 むし歯の治療が完了した児童(1名)に賞状が渡されました。
 今年度、虫歯の受診勧告があった児童は61名。その中の52名が治療を完了したことになります。今年度、全校生の前での賞状伝達は終了となりますが、終業式までに治療が完了した児童には、学級で賞状を渡します。ぜひ、むし歯を治療して、児童が楽しい春休みが送れるよう、お願いいたします。

 
(2)めあての発表
 今月のめあて;1年間を反省し、感謝の心でしめくくる。
 今週のめあて;整理整頓をしっかりやろう
        ※トイレのサンダルをそろえよう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人のめあてを具体的に発表しました。

(3)各委員会から
○JRC委員会より
 “ペットボトルキャップ”の収集の協力に対するお礼がありました。
 集まった“ペットボトルキャップ”の重さは、256.8kgでした。
 3月19日(月)に、収集に来ます。
 来年も、ご協力をよろしくお願いいたします。

【「地球温暖化防止」に関する学習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(火)に、6年理科の「人と環境」の単元の学習の一環として、外部講師をお招きし、「地球温暖化防止」に関する学習を行いました。
 中国の首都北京の東、包頭(パオツトウ)の近くの砂漠化が進む鄂爾多斯(オルドス)での植林活動を例に、「地球温暖化防止」について学習しました。
 日本から遠く離れたところの砂が、偏西風に運ばれ“黄砂”となって運ばれ、人々の生活に影響を与えていることや、砂漠化した土地の砂を実際に触って、砂場等の砂との感触の違いに驚いていました。
 私たちも、日常の生活の中で砂漠化につながるエネルギーの無駄づかいをしないよう、心がけていきたいと思います。

すごい!『魂に響くギフトコンサート』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)に橋本妙子先生をお招きし、コンサートを開くことができました。有名なオペラのアリアをはじめ、ポップな歌まで披露してくださいました。
ソプラノ歌手による演奏会は、本校においても始めてのことでしたので、子どもたち、しっかり鑑賞できるかなあとチョッピリ心配でしたが、大丈夫でした。
子どもたちは、コンサートが終わってからも橋本先生を囲み離れませんでした。子どもたちの心のどこかにスイッチが入ってしまったのかもしれないと感じました。
このコンサートで、うつむいていた子どもが顔を上げ、目が輝き、立ち上がって拍手をする姿に、震災で、しぼんでいた心に息が吹き込まれたような気がしました。
スタッフの皆さんをはじめ、この事業を企画、支援して下さっている多くの皆様に深く感謝申しあげます。
「ありがとうございました。」


【集会活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【期日】 2月7日(火)
【内容】
(1)めあての発表
 今月のめあて;相手のことを考え、思いやりの心を持とう
 今週のめあて;健康に過ごそう
  各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人のめあてを具体的に発表しました。
(2)音楽集会
 6年生が日本を代表する冒険家 故植村直巳さんをイメージして作曲された「風を切って」を、植村直巳さんの紹介とともに演奏をしました。

【みよた家族節分集会】

 2月3日(金)2校時に、「みよた家族節分集会」が行われました。
まず、6年生が書画カメラとプロジェクターを使い、“節分”についてわかりやすく話しました。つぎに、“節分”に関するクイズを出題しました。
 そして、各学年の“追い出したい鬼”を発表し、その鬼を追い出すために、鬼に扮した5・6年生に、豆を当てて鬼退治をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【薬物乱用防止教室】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(水)5校時に、郡山市保健所総務課医事薬事係の方を外部講師としてお迎えし、担任および養護教諭とのティームティーチングによる6年の学級活動の授業が行われました。
 内容は、以下のようなものです。
・タバコ、シンナー、覚せい剤の害について
・巧みな誘いに惑わされない知識
・脅しや誘惑に負けない強い意志と断り方

 薬物用防止教室の趣旨は、「若年層への薬物乱用が一層拡大している昨今において、より早い時期からの対策事業」として、実施しているものです。
 プロジェクターを使用し、視覚的に分かりやすく説明していただき、薬物の怖さをよく理解することができたようです。

【集会活動】

【内 容】
(1)めあての発表
 今月のめあて;相手のことを考え、思いやりの心を持とう
 今週のめあて;仲良くしよう
  各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(2)各委員会からの連絡
○図書委員会から
 3学期の“読書週間”は、2/2(木)〜2/10(金)までになります。
 基準に達した人には、「認定書」を授与します。たくさん読んでください。
○体育委員会から
 2/14(火)の集会活動で、「みよた家族なわとび集会」を行います。
 明日からの練習計画を見て、兄弟班ごとに長なわとび(8の字とび)の練習をしてください。集会当日は、跳べた回数を数えます。たくさん跳べるよう、練習をしましょう。
(3)諸連絡
○養護教諭から
「どうして“かぜ”にかかるのか」、「“かぜ”にかかると、どうして『せき・鼻水・熱』がでるのか」、「“かぜ”にかかったら、どうしたらよいのか」などについて、話がありました。資料が保健室前の廊下に掲示してありますので、見てください。
(4)通学班集会
1月の反省を、班長を中心に行いました。
これからも、児童が安全に登校できるよう集合時刻を確認し、焦らずに歩くことができよう、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

【集会活動】

【期 日】 1月24日(火)
【内 容】
(1)めあての発表
 今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に取り組もう
 今週のめあて;安全に過ごそう
  各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてのめあてを具体的に発表しました。
(2)図書主任の先生から
 次の2点について、話がありました。
○中央図書館配本の図書の扱い方について
 中央図書館から配本された本を汚したり、紛失したりすることないように大切に扱ってほしい。
○図書室の利用について
 寒くなったせいで図書室に足が向かないせいか、3学期に入ってから図書室の利用が減っている。たくさん利用して、“頭と心に栄養”をたくさんあげてほしい。
(3)今月の歌 「冬の歌」
 全校生で、元気に歌いました。これからも、毎朝、各学級から元気な歌声が響いてくることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【集会活動】

【期 日】 1月17日(火)
【内 容】
(1)表    彰
 むし歯の治療をしてきた児童に「治療してきたきれいな歯」の賞状が渡されました。

(2)めあての発表
 今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に取り組もう
 今週のめあて;係や当番の仕事をしっかりしよう
  各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてのめあて具体的に発表しました。
(3)体育主任の先生から
 次の2点について、話がありました。
○朝の運動タイムについて
 3月までの運動タイムは、上学年(4〜6年)と下学年(1〜3年)にわかれて、体育館で“なわとび”を行う。
 火曜日・・・・・下学年(1〜3年)
 木曜日・・・・・上学年(4〜6年)
 寒くなり、“なわ”が切れることがあります。もし、“なわ”が切れた場合には、早めに新しい“なわ”と交換して持たせてください。よろしくお願いいたします。
○新しい体育館の使用割り当てについて
 冬期間は、校庭の状態が悪く使えなることがあるため、新しく体育館の使用割り当てをしたので、よく確認して使用すること。
(4)今月の歌 「冬の歌」
 全校生で、元気に歌いました。これからも、毎朝、各学級から元気な歌声が響いてくることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

笑う門には福来る。

画像1 画像1
笑顔は、心の栄養剤

泣き笑い。
思い出し笑い。
照れ笑い。
時には、
苦笑い。
笑顔は、自分を変える。
笑顔は、他人を変える。
笑顔は笑顔を呼でくる。
笑顔が幸せを呼んでくる。
笑顔は、弱ったときの特効薬
だから、
いっぱい笑って
あしたも
元気になるんだ。

3学期のスタートに、こんな詩を作って、子どもたちにおくりました。どんどん元気になってほしいと思っています。
厳しい状況は変わりありませんが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

第3学期始業式

 かぜなどにより欠席した児童が若干いたため、全員そろっての始業式とはなりませんでしたが、校長先生と元気に新年のあいさつを交わして式が始まりました。
 校長先生からは、つぎのような話がありました。
 ガンを宣告された余命いくばくもない落語家が、「どうせ死ぬなら、みんなに笑いを届けて死のう」と思い立ち、全国で落語会を開催したらがんの進行が止まったというのです。この事例をもとに、“笑顔で過ごすことが、健康でいる秘訣である。、また、「一笑一若」(一回笑うとひとつ若くなる)「一怒一老」(一回怒るとひとつと老いる)という言葉も紹介され、明るく元気に楽しく過ごせる一年にしていきましょう。
(“笑い”の効用については、保健だより「のびのび」1月号に、「笑う門には“健康”も来る!」というコラムが掲載されていますので、 こちらもお読みください。)
 2・4・6年の代表児童が、3学期の目標や心構えの発表を、しっかりと発表しました。
 最後に、6年児童の伴奏で、「校歌」を元気に大きな声で歌い、式を終了しました。
 生徒指導主事の先生から、防寒対策をしっかりし、安全な登下校を心がけるようにという話がありました。交通事故に気を付け、余裕を持ち安全な登校ができるように、家庭でも声かけをお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月27日(火)、第2学期終業式を体育館で行いました。
 校長先生からは、3つの話がありました。
まずは、残り数日となった今年の干支「うさぎ」にちなんだ目標 
○「うれしいこと」をたくさん作る。(Make your happy.)
○最善を尽くす。(Do your best.)
○ギブアップをしない。(Never give up)
の3つが達成したかどうかについて話がありました。
 つぎに、校長先生自身の今年のキーワード(目標)「つくる」についての話でした。
“つくる”には、様々な“つくる”がありますが、
○「気持ちのよいあいさつをつくる」では、
 今年度の学校訪問時に、指導主事の先生方から本校児童のあいさつがほめられたこと
 登下校の際に、道路を横断しようとして止まっているときに、停車してくれた運転手さんに、お礼のお辞儀をしたことを学校に連絡があり、ほめられたこと(2度ありました)
の二つが紹介されました。
○「みよたの歌声をつくる」では、
8月24日の行われた郡山市合唱祭において披露した歌声が、たいへん感動的であったこと
○「元気な身体をつくる」では、
 校庭の表土除去後、保護者の方のご理解の下、校庭で運動をしたり、朝の時間に“マラソンカード”の目標に向かって校庭を走ったりして、たくましくなったこと
 体調(健康)管理がしっかりでき、2学期83日間を一日も休まずに登校できた児童が多くいたこと
○「家庭学習をつくる」では、
 一学期に配布した“のびよう のばそう(家庭学習の手引き)”のプリントをもとに、家庭学習に取り組んでいる姿が見えることと、今後も継続してほしいこと
などの話がありました。
 また、来年への願いとして、「ひとつひとつの問題が解決し、明るい笑顔が戻ってくる年になるといいなあ」という思いが語られ、「冬休み中は大掃除や正月の準備などを家族と行い、元気に過ごし、始業式に児童全員そろって会いましょう。」という言葉で終わりました。

 校長先生の話の後には、1・3・5年の児童代表が「2学期の反省」を、全校生の前で堂々と発表しました。それぞれの児童の発表からは、2学期の学習や生活の目標について、日々努力してきた姿、目標を達成した充実感が伝わってきました。
 反省の後は、6年児童の伴奏で校歌を斉唱しました。

 終業式の後には、“多読賞”の表彰を図書委員会が行いました。70冊以上、1万ページ以上を読んだ児童の表彰が行われました。最高は、5年生の児童の90冊でした。
 冬休み中の生活について、生徒指導の先生から
○不審電話に対しては、電話番号を教えない
○帰宅時間をまもる
・一人で出かけるのではなく、大人の人と一緒に。
・交通事故は、“夕方に”、“飛び出しが多い”ので、特に注意すること
○冬道の交通安全
の3つの話がありました。規則正しい生活をし、事故や病気に注意して、1月10日(火)には、全校生が元気に登校してほしいと思います。
 最後に、養護教諭から
○「早寝・早起き・朝ごはん」を守り、規則正しい生活を送ること
○かぜ、インフルエンザの予防・対策をすること
の話がありました。
“ゆかいなふゆやすみ” を過ごすために、次のことを意識して生活しましょう。
ゆ;ゆかいな冬休みは、規則正しい生活から 「早寝・早起き・朝ごはん」
か;かぜやインフルエンザにきをつけよ! ※休業中も検温・健康観察をお願いします。
い;いのちを大切に! 雪道の安全・交通事故に気をつけよう(飛び出し注意!)
な;なやんでないで相談しよう!
ふ;ふろあがり、湯ざめに注意!
ゆ;ゆっくりと、よくかんで、腹八分目!
や;やけどに注意! (やけどをしたら、水で十分冷やすこと!)
す;すすんでやろう 歯みがき・手伝い・運動 ※毎日続けよう!
み;みんなですまそう むし歯の治療
 詳しくは、ほけんだより(「のびのび」)をお読みください。

集会活動

期日 12月20日(火)
<内容>
(1)表彰
「郡山市児童作文コンクール」
  校長先生から代表の特選および入選の児童へ
「校内読書週間 認定証」
  図書委員長から代表児童へ(全員に贈られました。)
「かぜ・インフルエンザのクイズ」 
  健康委員会代表児童から全問正解者(2名)と1問だけ間違えた人(1名)へ
 

(2)通学班集会
 2学期の反省をしました。
 3学期(冬期間)の登校を考え、集合時刻の確認、自家用車で送ってもらう時の連絡の仕方の確認なども行いました。
 寒い中、集合場所で長く待つことのないよう、またゆとりを持って児童が安全に登校できるよう、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回授業参観

 12月6日(火)に本年度3回目の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、学習のようすを見ていただきました。また、学年懇談にも多数出席いただきました。ありがとうござました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 週休日 学年始休業
4/2 職員会議(1) 新年度準備
4/3 職員会議(2) 新年度準備
4/4 職員会議(3)
4/5 新年度準備 入学式準備・確認 1年教室準備
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100