みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

学校だより(黒石みかげ)第9号をアップしました。

学校だより(黒石みかげ)第9号をアップしました。アクセスはここからどうぞ!

学校だより(黒石みかげ)第10号の発行

学校だより(黒石みかげ)第10号を7月14日に発行しました。アクセスはここからどうぞ

下枝分校で地元特産を使った料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(火)、テレビでもおなじみの間庭妙子さん(市内料理研究家)をお招きして、リンゴや豆腐、ホウレン草を使った「三色白玉フルーツポンチ」を子どもたちが作りました。白玉粉にそれぞれ、豆腐、カボチャペースト、ホウレン草ペーストを練り込み、3色の白玉団子が完成しました。その他、リンゴやパイナップル、ミカンも入り、たいへん美味しく食べることができました。

尾瀬環境学習にいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、7月6日(水)〜8日(金)の2泊3日で、檜枝岐村〜尾瀬国立公園での宿泊学習をしてきました。天候に恵まれ、檜枝岐村での歴史・文化体験や尾瀬湿原等の観察など貴重な体験をしてきました。1日目は、檜枝岐村の文化・歴史探索(民宿泊)、2日目は、主に尾瀬沼〜沼尻〜見晴(山荘泊)までの自然観察、3日目は、三条ノ滝をみて、16:00ごろ帰校しました。天候にも恵まれ、子どもたちは、尾瀬国立公園を思う存分満喫してきました。沼山峠山道には、コイチヨウラン(尾瀬の絶滅危惧種)も見ることができました。
 今年は、雪が融けるのが遅く、燧ヶ岳にも残雪がありました。湿原一帯は、ワタスゲに覆われていましたが、所々ニッコウキスゲも咲いていました。また、水辺には、ミズバショウも見られ、夜は、ヘイケボタルの美しい光を見ることができました。三日目に苦労してたどり着いた三条ノ滝は、夜に降った雨を集め、普段より水量が増していました。その迫力に疲れも吹き飛んでしまいました。その後は、ひたすら歩き続け、御池の駐車場を目にした時は、「やったあ」と歓声があがりました。29名の6年生は、つらいことを自分の力で乗り越え、充実感でいっぱいの顔をしていました。

市職員による「きらめき出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)、4年生が郡山市浄水課2名の職員による「きらめき出前講座」を受講しました。「浄水場」のしくみについて、実験を通して教えていただきました。浄水場でどのようにして水がきれいになるかを体験的に知ることができました。また、水の大切さを学びました。実験では、汚れた水にpacという薬を入れると、汚れがまとまり、水の下に沈み、うわ水がきれいになるのを確かめることができました。

下枝分校で防犯教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(金)下枝分校で、中田町行政センター連携の防犯教室を行いました。中田行政センターさんから、たくさんの職員の方にご協力をいただき、宮城駐在所巡査部長さんの演じる不審者を撃退することができました。下枝分校では、3年前から中田行政センターさんのご協力をいただいております。「さすまた」も2本、行政センターに配置済みです。全体会では、柳橋駐在所の巡査部長さんと中田行政センター所長さんから講話をいただきました。

選手壮行会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(火)、10日(日)に行われる「陸上交流大会県予選会:走り高跳び」にただ一人出場する6年生男子の壮行会行いました。135センチを見事クリヤーすると全国大会も夢ではありません。練習時、2回成功しています。本日は、体育館で125センチを披露しました。下級生から大きな拍手がおきました。また、5年生の応援団によるエールも元気よくできました。

下枝分校で、たなばた集会を行いました

 7月5日(火)、下枝分校で、星子どもたちは、自分の願いを短冊に書き、竹に結びつけました。また、大きな声で自分の願いを発表しました。七夕のお話やアトラクション、ゲームで楽しみました。に願いを込めて「たなばた集会」を実施しました。※事前に朝の活動で、竹に短冊を飾り付けたり、紙飾りの作り方を学んだり、一生懸命に作りました。 日本伝統の行事、いつまでも続けたいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会活動を行いました(本校)

 7月5日(火)、ミニ発表会を行いました。各学年ごとに今まで学習した内容を発表しました。特に1年生が一生懸命に練習した「マルモリダンス」が大盛況でした。各学年の個性を生かした発表で、大きな拍手がわき上がりました。※最後は、ダンスを発表した1年生と各学年の代表児童がステージに上がり、楽しくダンスを楽しみました。梅雨のもやもやを吹き飛ばす発表でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより(黒石みかげ)8号(給食室の衛生管理)

学校だより(黒石みかげ)8号を7月4日に発行しました。ここからアクセス

学校だより(黒石みかげ)7号 6月30日発行

学校だより(黒石みかげ)7号を6月30日発行しました。ここからアクセス

下枝分校朝の読み聞かせ

6月24日(金)、下枝分校で、根本京子さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、始まる前から、自分たちで会場をつくり、静かに待っています。読み聞かせ中も一心に聞き入っていました。今年度から本校・分校一斉に「朝の読書」が行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

下枝分校児童、学習にがんばり!

 下枝分校では、伝統の「暗唱」を継続して指導しています。ある日、分校に行ったら、子どもが、「しのぶれど 色に出でけりわが恋は 物や思ふと 人の問ふまで 平兼盛」と大声で発表する「百人一首」が聞こえてきました。石川啄木や金子みすゞの短歌や詩も聞こえてきました。昔から「素読」と言って、意味が分からなくても読み切ることが大切であると言われています。がんばっている姿がすばらしいと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会を行いました

 6月30日(金)多目的室で全校集会を行いました。図書委員会の昨年度「各学年で多く本を借りたベスト5」の発表のあと、全校で一番の児童に表彰状を贈呈しました。また、「図書委員会おすすめの本」の紹介もあり、委員会活動を熱心に行う児童の姿に感動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

青森県りんご商業協同組合青年部から「リンゴ」が提供されました。

郡山市の小中学校へ標記のリンゴが提供されました。本校には、92個、無償提供されました。6月24日(金)早速、給食に出されました。一人1/4個です。2回に渡りメニューにのぼります。 6月24日(金)は、鰹の揚げびたし、サヤインゲンの味噌汁など旬の食材を取り入れた給食でした。子どもたちも満足していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

愛校作業を行いました

 6月28日(火)3校時目、清掃の縦割り班で「愛校作業」を行いました。例年ですと、花壇に夏の花苗を植えていましたが、ご存じのように、本年度は、土から放射線の影響を考慮して、野外での植物栽培活動や草むしりは一切行いません。そこで、普段時間が足りずにできない校舎内の窓枠、壁、棚、水道の排水溝、床のこびりついた汚れ落としなどを行いました。埃を吸い込まないように全員にマスク、それに、汚れがひどく手の爪に入り込みそうな場所では、手袋着用で、安全を確保しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

バケツに稲の苗を植えました。

 6月23日(木)恒例の5年生による稲つくりがスタートしました。今年度は、学校の簡易田んぼが使えないため、安全な市販の土を調合して、バケツ稲つくりを行いました。地元の方を講師にお迎えし、土の調合から水を入れての泥つくりもすべて、子どもたちの手で行いました。しばらくぶりの土いじり、子どもたちのストレスも一気に発散されたようです。1本1本丁寧に植える子どもたちの顔は、真剣そのものでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより(黒石みかげ)第6号発行

学校だより(黒石みかげ)第6号を発行しました。学校だよりはここから

不審者の防犯教室を実施!

 6月23日(木)3校時目、不審者侵入に対しての防犯教室を実施しました。今回は、4年生の教室に不審者が侵入したという想定で行いました。柳橋駐在所と宮城駐在所から2名の巡査部長さんに講師をお願いしました。例年、2人で来ていただけるので、本格的な訓練ができます。7月8日(金)は、下枝分校と行政センター合同の防犯訓練を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校評議員会を開きました

6月22日(水)19:00〜、第1回学校評議員会を開きました。評議員さんは、○歴代PTA会長会会長さん ○民生委員協議会長さん ○地域指導員さん ○交通安全母の会会長さん ○前PTA会長さん ○現PTA会長さん ○下枝分校会長さんの7名です。委嘱状の交付や東日本大震災以降の学校経営について、ご意見を伺いました。放射能対策などが主でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314