みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

水道断水による対応について

 凍結により水道断水となっており、児童・保護者の皆様には、大変ご面倒をおかけしております。連日復旧作業を行い、できるだけ早い通水に向け対応しておりますが、完全復旧に至っておりません。大変申し訳ありません。現在、給食室に仮設の水道管を設置し、通常の給食調理ができるようになりました。来週より、通常の給食となります。その他、ご不便をおかけしておりますが、児童の健康と安全・安心を守り、学習に励むことができるよう精一杯対応してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

節分のお話会

画像1 画像1
 4年生では、地元の読み聞かせの先生においでいただき、節分についてお話を聞きました。節分とは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前に言っていたことや、豆は「魔目」からきたこと、「焼い嗅がし」から、いわしを家の入口にさしておくことなどを学びました。実際に豆を手に取ったり、絵本を聞いたりして、節分が大切な行事であることがわかりました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、ボランティアの根本さんによる読み聞かせを朝の時間に行いました。今回のお話は2つ。1つめは「ゆき ゆき ゆき」というお話で、いろんな形の雪が降ってきて町全体を白くしてしまう。そんな中、男の子が雪だるまを作るお話です。雪の結晶の写真もあわせて見せていただき、子どもたちは興味深げに聞いていました。そして2つ目は、「いちにちおもちゃ」というお話です。男の子が、おもちゃって楽しそうだなぁ・・・ということで一日おもちゃになってみるというお話です。クレヨンやけん玉、プラレールなどいろいろなおもちゃになる楽しいお話です。今回も楽しいお話ありがとうございました。

昔話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生では、語り部の先生においでいただき、楽しい昔話を聞きました。また、劇にして演じ、登場人部の気持ちになってお話のおもしろさを味わいました。最後には、2年生の児童が自ら語り部となって、みんなの前で上手にお話をしました。

家庭教育学級「マナー講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者を対象にした家庭教育学級が、JA郡山市共同サービス様のご協力により郡山東斎場で行われました。講師の先生から「マナーの基本」「慶弔のマナー」「実践レッスン」と、普段なかなか人に聞けない大切なマナーについて講習を受けました。参加者からは「大変勉強になった」「参加して本当によかった」等の感想があり、充実した講習会となりました。最後に、おいしい昼食もあり、食事のマナーを学びながら楽しい家庭教育学級となりました。

全校集会「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会でなわとびを行いました。まず、6年生がいろいろな跳び方のお手本を見せてくれました。「はやぶさ」や「コンドル」「三重跳び」「新幹線」など難しい跳び方も上手にでき、下級生はとても感心していました。次に、縦割り班に分かれて、長なわとびを行いました。最初に作戦を話し合い行いました。本年度最初の長なわとびでしたが、1分間で95回跳ぶ班がありました。2月16日・17日の校内なわとび記録会に向け、本格的に練習が始まりました。

分校集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の3校時目に分校集会を行いました。3年生が立案計画し、今回は、足をけがしている2年生も楽しめるようにと、すごろくとカルタを行いました。子どもたちは、どちらのゲームも熱中し、楽しむことができました。けがをしている友達も楽しめるようにと計画を考えた3年生のやさしさには、感心しました。

分校にも、AETの先生が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分校にも、AETのクロイ先生がいらっしゃって、英語の授業を行いました。アルファベットを順番どおりに並べたり、クロイ先生が行ったカードを取るカルタのような遊びを行いました。日ごろあまり触れることのないネイティブの英語の発音に注意しながら、子どもたちは、楽しく英語の学習を行うことができました。

電気について考える〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で理科の研究授業を行いました。「電気とわたしたちのくらし」の単元で、先生方が参観しました。「電気はどのようにつくられ、利用されているか」について、教科書をもとに考え、意見を発表し合いました。「電気がこんなに役に立っているなんてすごいと思った。」「電気を作るにはいろいろなものが利用されていることがわかった。」「電気を1円でも無駄にしてはいけないと思った。」等、電気の利便性や重要性を日常生活と関連させながら、省エネルギーや環境にも目を向け、6年生らしい意見が活発に出されました。 

小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日、御舘中学校の先生方が来校し、小中連携について協議しました。まず、6年生の社会科の授業を参観しました。「わたしたちの願いを実現する政治」の単元で、児童は震災復興等身近な問題から政治のかかわりについて真剣に考え発表していました。
 次に、事後研究会を行いました。先生方から貴重な意見が出され、資料提示の工夫により、児童がより深く自分の考えを深めることができたことを検証しました。その後、「学力向上」と「生徒指導」の部会に分かれ、小中学校が連携して御舘の子どもたちを立派に育てることを確認し合いました。
 御舘小・中学校は、保護者・地域とも連携を深め、9年間にわたって、どの子も思う存分学べる環境を作っていきます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日の朝に根本さんによる読み聞かせを行いました。今回のお話は2つ。1つ目は、「おもちのきもち」という鏡餅が食べられないように逃げ出す楽しいお話です。そして2つ目は、「どんぶらどんぶら七福神」と言うお話で、宝船に乗った七福神を紹介するお話です。どちらも、正月らしいお話で、子どもたちは、熱心に聞き入っていました。

ひまわりの種が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千葉県市原市の福島県復興支援「ひまわりの種を贈ろうプロジェクト」事務局より本校と下枝分校に各35袋のひまわりの種をいただきました。袋には、市原市立若宮小学校の児童が書いた応援のメッセージがあります。「絆」「希望」「笑顔の花が咲きますように」「福島ファイト!」等 心温まる言葉や絵で励ましの気持ちが伝わってきます。受け取った児童は、ひとつひとつのメッセージを読んで大喜び。「きれいなひまわりが咲くかなあ〜。」と楽しみにしています。市原市の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

第3学期始業式(分校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日の2校時目に、下枝分校にて平成23年度第3学期始業式が行われました。はじめに、校長先生のお話をいただき、そのあと、1年生から3年生までの代表が3学期のめあてを発表しました。子どもたちはみんなしっかりとした態度で式にのぞみ、充実した冬休みが感じられました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日3校時目に、平成23年度第3学期始業式が行われました。はじめに、校長先生のお話をいただき、そのあと、1年・3年・5年生の代表が3学期のめあてを発表しました。始業式後には、生徒指導担当の先生より、「たつどし」にちなんで、「たのしく」「つづけよう」「どりょくしよう」「しっかりがんばろう」というお話がありました。

分校での終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目に、分校において第2学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、各学年代表が2学期の反省を発表しました。子どもたちは、しっかりとした態度で式に臨み、立派な終業式でした。

終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月27日に第2学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童3名が2学期の反省を発表。2学期の学習の成果や様々な行事で体験したことを元気よく発表しました。最後に冬休みの生活について、6人の「キケンジャー」が登場し、わかりやすく指導しました。
 第3学期は、1月10日(火)から始まります。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年に入ってはじめての本格的な雪が降りました。子どもたちは早速外に飛び出し、雪遊びを思う存分楽しんでいました。

学校も雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日から降った雪もすっかり積り、きれいな雪景色となりました。26日には、児童がボランティア活動で雪かきをしました。PTA会長も早朝から来てくださり、児童の通学路を整備してくださいました。
 27日には、第2学期終業式が行われ、28日(水)から1月9日(月)まで冬休みとなります。

サツマイモクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日に分校においてサツマイモクッキングを行いました。作ったものは、ふかしいもとゆでたサツマイモをホットプレートで焼いてその上にとろけるチーズをのせたチーズいもです。子どもたちは、サツマイモを洗って上手に切って、楽しくクッキングを行いました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の朝に根本さんによる読み聞かせを行いました。今回のお話は、「おおどしのきゃく」というお話です。おおどしとは、大晦日のことで、おおどしの日に老夫婦が助けたお坊さんが実は福の神であったという楽しいお話です。子どもたちは、しっとりとお話の世界に浸っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314