(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

最後の図画工作科

 図画工作科の「ピコリン星 ゆめのステージ」の作品が出来上がりました。廊下にはいろいろな表情のピコリン星人が並んでいます。子どもたちは、自分の夢ややってみたいことを作品に込めました。持ち帰ったらぜひ、話を聞いてください。たくさんの材料を準備していただき、充実した活動ができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 雪が舞う寒空の中、2年生のなわとび記録会が行われました。これまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命に頑張りました。友達の回数を数える顔も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、2年生は「ピピッと!プログラミングカー」という教材を使い、学級活動の時間にプログラミング学習を行いました。子どもたちは「プログラミング」という言葉に目を輝かせ、楽しく取り組みました。タグというカードを使って命令を読み込ませると、命令した通りにピピッとカーが動きます。さまざまなミッションをクリアするために、グループごとに話し合いながら活動を進めました。子どもたちの感想には、「うまくいかなくてもあきらめないでがんばりました!」「たくさんしっぱいしたけど、たくさんわらいました!」「さいごには、みんな前よりなかよくなりました」など、プログラミング学習の意図を超えた素晴らしい学びができました。

頑張った持久走記録会!

 秋晴れの下、2年生の持久走記録会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、最後まで力いっぱい走りました。順位だけでなく、ここに至るまでの努力や取り組みが大切です。完走した児童全員が、キラキラ輝く笑顔でした。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘りをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月末に苗植えをしたさつまいもの苗が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。子どもたちはこの日をずっと心待ちにしてきました。私たちの見えないところでずっとお世話をしてくださった用務員の平石さんにも感謝をしながら、一つ一つ大切に芋堀りをしました。芋掘りが終わった後は、取ったつるで綱引きやなわとびをして遊びました。一つ一つは小さいですが、一人一本程度を持ち帰りますので、おうちでもご賞味ください!

町探検、大成功!

 10月1日に町探検を行いました。学校の周りの施設や店を訪ね、中を見せていただいたり話を聞かせていただいたりしました。積極的に質問する子どもたちの様子は真剣そのもの。普段できない貴重な体験をすることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生なかよし会、大成功!

 今日,1年生なかよし会を行いました。1年生に楽しんでもらおうと,一生懸命準備を進めてきました。やさしく声をかけながら説明したり,お世話したりする姿に2年生としての自覚が芽ばえてきたようで,たのもしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトが色づきはじめました

 お日さまの光と子ども達の水やりのおかげで、ミニトマトが色づきはじめました。中には、収穫できるほど赤く実ってきたものもあります。夏休みまで1か月。観察を続けながら,お世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食お手伝い大作戦!

 昨日の学活の時間に、栄養技師の吉村先生と給食についての授業を行いました。給食に使われている野菜のクイズをしたり、実際の野菜の断面を見てみたりして、楽しく野菜についての知識を深めました。そして最後には、サヤエンドウとインゲンのすじ取りのお手伝いをしました。2年生がすじ取りをした野菜たちは、今日の給食に使われていました。いつもより、さらにおいしく感じた給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回町探検

夏のような日差しの中,町探検に行って来ました。今回は学校の西方面への探検です。大槻公園を目指して歩きましたが,途中用水路でざりがにやどじょうを見つけたり,畑の野菜を見ては,今月習った英語で言ったりと,到着まで時間がかかりました。公園では,思いっきり体を動かして遊んだり,シロツメクサの花を摘んだりしながら楽しく過ごしました。水分をこまめに摂りながら体調に気を付けて過ごし,学校に戻ってくることができました。ちょっぴり日に焼けた子ども達の顔からは,満足げな様子がうかがえました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になり、今年は1年生のために1年生を迎える会や学校探検をするはずでしたが、残念ながら行えませんでした。そのかわり、心を込めて1年生のためにプレゼントを作成しました。大槻小学校の学校行事と学校の教室を説明する絵を描いた模造紙と、あさがおの種をプレゼントしました。今年は、1年生と関わる機会が減ってしまい残念がっている子どもたちでしたが、これから少しずつ、大槻小学校のお兄さんやお姉さんとして活躍する機会が増えていくといいなと願う担任でした。

2年生 生活科 ミニトマトとサツマイモの苗を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の時間に、ミニトマトとサツマイモの苗を植えました。ミニトマトは、自分の植木鉢に、サツマイモはプール南側の畑に植えました。ミニトマトとサツマイモの苗の葉や茎、さらには植え方にも大きな違いがありました。どちらも大きく元気につように、優しく心を込めて植えることができた子どもたちでした。明日のBグループの皆さんもお楽しみに!!
 ここで問題です!サツマイモは畝に対して寝かせるように植えました。この苗の植え方をなんというでしょうか?
ヒント:〇〇ぞこ植え

2年生 チューリップの球根ができたよ

 今日、久しぶりに登校した子どもたちと、チューリップの球根掘りをしました。立派にできた球根を手に、嬉しそうな子どもたち。おうちに持ち帰りましたら、ビニール袋から取り出し、新聞紙などの上に出して日陰で乾燥させ、また11月ごろになりましたらおうちで植えてみて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(2年生)つづき絵 どんどん つなげてみよう!

 自分で考えたお話を絵に描いて、どんどんつなげてみませんか?図工の教科書14ページ「つづきえ どんどん」の学習です。
 正方形に切った紙を何枚か準備します。一辺が8〜10センチメートルくらいがいいでしょう。お話の主人公を決めて、1枚目の紙に思いついた絵を描きます。次に、お話の続きを考えて2枚目の紙に描いたら、それをテープでつなげます。右につなげるか、左につなげるか、上下につなげるか、よく考えてはってください。一つ描いたらまたはって、お話をどんどんつなげていきましょう。
 みんなはどんなお話を描くのかな?楽しみながら、やってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 チューリップの球根掘りおこし」

 みんなの育てたチューリップも花を落とし、そろそろ球根の収穫の時期になりました。
どんなふうに球根ができたかな?と先生方で掘り起こしてみました。
大きく育っていましたよ!!
これをかげ干しし大切に保管して、来年も育ててみましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2年生)つづき絵 どんどん つなげてみよう!

 自分で考えたお話をどんどんつなげてみなせんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ザリガニのきいちゃんとチューリップの答え

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、元気にしていますか?学校に、追加の課題のプリントを取りに来た人がたくさんいました。みんな頑張って勉強しているんだな〜と思い、とてもうれしくなりました。まだの人も、明日までですので、よかったら取りにきてくださいね。
 先週、学級で飼っているザリガニの「きいちゃん」に餌をあげていたところ、きいちゃんの隣にもう一匹透明のきいちゃんがいるではないですか!!びっくりしてよく見ると、ザリガニの抜け殻でした。きいちゃんは、一人でひっそりと、一生懸命脱皮していたんですね。ザリガニにとって脱皮は、成長のために欠かせない大切な行動です。ですが、失敗すると死んでしまうので、毎回命がけなのです。学校に来たら、一回り大きくなったきいちゃんを観察してみてくださいね。

☆チューリップの答え☆
 チューリップの歌の歌詞のように、赤→白→黄色という順で開花すると言われています。確かに、みんなのチューリップも、歌詞のように赤色のチューリップを選んだ子のチューリップから開花していきました。一方で、紫を選んだ子は、なかなか自分の花が咲かず、心配していましたが、一番最後に綺麗な花を咲かせていましたよ。同じ花でも色によって差があるなんて面白いですね。

切って、ひねって、つなげて、楽しく作品を作ってみよう!

 図工の教科書24ページ「切って、ひねって、つなげると」の学習にチャレンジしてみませんか?おうちにある牛乳やジュースのパックを細長く切ってみましょう。ちょっと固い紙なので、けがをしないように、気をつけて切ってくださいね。長く切ったら、今度はホチキスでとめてつなげてみましょう。固い紙を重ねてホチキスでとめるのは、力が必要です。これも、けがをしないように気をつけてやってくださいね。
 ひねったり、いろいろ形を工夫したりしながら作っていくと、自分だけのすてきな作品ができあがりますよ。ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽのちえ,発見!

学校の西側を歩いていたら,たくさんのたんぽぽを見つけました。国語の教科書に載っている「たんぽぽのちえ」の説明文の通りでした。どんなちえをはたらかせているか,わかりますか?ぜひ,自分の目で確かめてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土にさわってみませんか?

 気持ちのいいお天気の日に、こんな学習はどうでしょう。図画工作科の教科書12ページ「土って気もちがいい」です。土や砂を触って、自由に思いついた活動をしてみましょう。ぎゅっとにぎったり、固めたりして、手や足で土の感触を十分に感じ取ってみてください。土や砂は、触るとちょっとあたたかくて、気持ちがいいですよ。遊び終わったら、きれいに手や足を洗ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520