(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

なわとび大会(6年)

 1月31日(月)、6年生のなわとび大会が行われました。

 6年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は、5年生と同様に5分です。他に、共通種目として「二重とび」、選択種目として「あやとび」「交差とび」「はやぶさとび」などを行いました。また、「つばめとび」や「サイドクロス二重とび」などの難しい技に挑戦する児童もいました。

 団体種目では、最後のなわとび大会ということもあり、クラス対抗の長なわとびは白熱した戦いとなりました。その後、県立聾学校のお友達とも楽しく交流し、すてきな時間を過ごしました。

 たくさんの保護者のみなさんから応援・声援・拍手を受けて、子どもたちは、一生懸命なわとびをしていました。

 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(5年)

 1月28日(金)、5年生のなわとび大会が行われました。

 5年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は5分です。他に、「二重とび」や「はやぶさとび」などを行いました。

 また、団体種目では、クラス対抗で長なわとびを行いました。どのクラスも、心をひとつに一生懸命頑張りました。

 たくさんの保護者のみなさんから応援・声援・拍手をいただきました。

 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(4年)

 1月27日(木)、誓いの言葉児童の「大会では、全力をつくすとともに、大会が終わってもなわとびの練習を続けたい。」とのすばらしい誓いの言葉で大会がはじまりました。

 4年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は4分です。他に、あやとび1分間と二重とび40回を行いました。また、団体種目として長なわとび(3分間)を学級対抗で行いました。

 個人種目も団体種目も、一人一人が目標を持ってがんばっていました。県立聾学校の4年生も各学級に入り、交流することができました。

 たくさんの保護者のみなさんから応援・声援・拍手を受けて、子どもたちは、一生懸命なわとびをしていました。

 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槻中学校 体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まで40日をきりました。
 
 6年生は、今日(1/27)、大槻中学校に体験入学に行ってきました。
 
 はじめに校長先生からお話をいただきました。。
 来年「大槻中が目指す7つの目標」の話がありました。物の準備のほかにも心の準備をしっかりして入学してきてほしいという言葉をいただきました。
 
 続いて、実際に1・2年生の授業風景を見学しました。
 英語、理科、社会・体育…
 先輩方の姿、授業内容などを真剣なまなざしで見つめていました。
  
 最後に、教頭先生から学校全体のことについて話がありました。
 授業時間が50分になること、部活動や受験に向けての取り組みの大切さなどについての話がありました。 
 
 「卒業が1日1日と近づいてきたんだなぁ〜」
 そんなことを感じた1日でした。

 先日の学年便りで「中学校保護者説明会」を25日と連絡しましたが、2月15日の間違いでした。申し訳ございませんでした。

なわとび大会(3年)

 1月26日(水)、3年生のなわとび大会が行われました。

 3年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は3分です。他に、前あやとびと後ろあやとび、二重とびを行いました。

 また、団体種目として、長なわとび(3分間)を学級対抗で行いました。県立聾学校の3年生も各学級に入り、学級が一つになって声をかけ合ってがんばりました。

 保護者のみなさんには、応援していただいただけでなく、長なわとびの回数を数えてもいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器に親しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「筝や三弦の演奏は初めて!!」
 と言って、目を輝かせながら和楽器の演奏に取り組んでいました。

 大槻小学校では、毎年、後藤札子先生をお招きして和楽器に親しむ会を実施しています。6年生の音楽の教科書にも登場する楽器とあって、子ども達の興味津々でした。

 最初に楽器の歴史を学び、その後、実際に演奏しました。慣れない楽器に悪戦苦闘しながらも徐々にコツをつかんでいきました。みんなで宮城道雄さん作曲の「さくら変奏曲」を演奏しました。とっても器用に演奏していました。 

第6回校内授業研究会(鏑木先生をお招きして)Part1

 1月25日(火)、鏑木良夫先生(先行学習教育開発研究所長 授業コーディネーター)をお招きして、第6回校内授業研究会を行いました。

 第3校時は、鏑木先生が1年2組で模擬授業を行ってくださいました。講師の先生自らが授業をしてくださり大変勉強になりました。
 授業は、算数科の単元「20よりおおきいかず」の学習でした。

 姿勢を正して話を聞いたり、黒板の字をていねいにノートに書き写したりと、子ども達の1年間の成長を感じました。

 鏑木先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内授業研究会Part2

 第4校時は、1年3組の授業でした。

 算数科の単元「どちらがひろい」の学習でした。
 ねらいは、「ひろさは、直接重ねなくても、いくつぶんあるかを数え、ちがいを求めれば比べられることを理解させる。」ことと、「陣取りゲームをして、どちらがいくつぶん広いかを比べることができる。」ということです。

 子ども達は、色紙を「1枚、2枚・・・」と数えながら、長方形と正方形のひろさを比べていました。また、わかったことを自分の言葉で友達に説明することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内授業研究会Part3

 第5校時は、4年4組の授業でした。

 算数科の単元「面積のはかり方と表し方」の学習でした。
ねらいは、「長方形や正方形の広さは、1平方センチメートルの正方形が、何こならぶかで表すことができること。」と「1平方センチメートルの単位を、面積を変えずに形を変えて、面積を求めること。」、「1平方センチメートルの単位を、面積を変えずに形を変えて、複雑な形の面積を求めること。」を理解することです。

 子ども達は、複雑な形の図形でも、方眼を書いたり、はみ出た部分を合わせたりして、自分なりの考えで面積を求めていました。また、学級全体に、自信をもって説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(2年)

 1月24日(月)、2年生のなわとび大会が行われました。

 2年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は2分です。他に、後ろ回しとびと前あやとびを行いました。子ども達同士、「がんばれー」と応援し合ったり、時間を「5・4・3・2・1・0」とカウントダウンしたりと大いに盛り上がりました。また、保護者のみなさんから応援・声援・拍手を受けて、子どもたちは、力一杯なわとびをしていました。

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(1年)

 1月21日(金)、1年生のなわとび大会が行われました。

 1年生の持久跳び(前回しとび)の目標時間は1分です。他に、後ろ回しとびと前あやとびを行いました。たくさんの保護者のみなさんから応援・声援・拍手を受けて、子どもたちは、一生懸命なわとびをしていました。

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第25号を掲載しました

学校だより第25号を掲載しました。
お知らせより閲覧ください。

凜とした雰囲気の中で 〜鼓笛移杖式〜

 1月20日(木)に本校体育館で、鼓笛移杖式が行われました。

 当日ということで、昨日のリハーサルよりも緊張感が漂って、凜とした雰囲気に包まれていました。

 「鼓笛は、かっこよさも大事です。」と校長先生のお話の通り、6年生も5年生も立派な態度で演奏・演技をしました。

 たくさんの保護者の方々にも見守られて、大槻小学校伝統の鼓笛隊引き継ぎが終了しました。ご来校くださった方々ありがとうございました。

 写真は、上から、「6年生の演奏・演技」、「主指揮杖の引き継ぎ」、「5年生の演奏・演技」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会週間スタート

 各学年だよりでお知らせしておりましたが、明日、1月21日(金)より、校内なわとび大会週間がスタートします。

 なわとび大会は、個人種目と団体種目の2つの種目があります。具体的な種目は、学年によって違いますが、子どもたちは、体育の授業や休み時間などで練習してきました。自分の目標に向けて跳んだり、友達と協力して長なわとびをしたりと大会に向けて真剣に取り組んでいます。また、聾学校との交流の一環として、該当学年の聾学校の子どもたちも参加します。

 実施日時は、以下の通りです。どうぞ、ご来校くださり応援よろしくお願いいたします。

 実施日時
  1年 1月21日(金)10:30〜 本校体育館
  2年 1月24日(月)  〃      〃
  3年 1月26日(水)  〃      〃
  4年 1月27日(木)  〃      〃
  5年 1月28日(金)  〃      〃
  6年 1月31日(月)  〃      〃

写真は、6年生の持久跳び練習の様子です。
画像1 画像1

鼓笛移杖式リハーサル

 1月19日(水)に鼓笛移杖式のリハーサルを体育館で行いました。

 本校では、6年生全員で鼓笛隊を編成し、運動会等で発表しています。
 鼓笛移杖式は、6年生から5年生へ、鼓笛隊を引き継ぐ式です。これまでも、毎年その年の6年生から5年生へと引き継がれ、大槻小学校の伝統を引き継ぐ自覚や責任を持たせるねらいもあります。

 引き継ぎの練習は、昨年12月より重ねてきました。
 リハーサルでは、6年生の演奏、指揮杖引き継ぎ、5年生の演奏を確認しました。

 明日、1月20日(木)14:30より本校体育館にて鼓笛移杖式を行います。どうぞご参観ください。なお、ご来校の際は、防寒にご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のみんなのために

 1月19日(水)、6年生が正門前や昇降口前の氷を砕いたり、雪を除いたりと大槻小学校のみんなのために働いてくれました。

 降った雪が踏み固まり、氷となってしまい、歩くにも車を止めるにも大変危険な状態でしたが改善されました。

 6年生、ご苦労様。そしてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が10cm積もりました

 昨日から雪が降っていて、今朝、校庭は10cmの積雪がありました。

 朝、職員や子どもたち、そして近隣の方もご協力くださって雪かきをしました。
 
 お陰様で、昇降口前や、給食業者の搬入口など、きれいに除雪ができ、支障なく一日のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

 業間の休み時間には、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形とは?四角形とは?

 今、2年生は算数の図形の学習で、三角形と四角形を学習しています。

 3本の直線で囲まれた形を三角形、4本の直線で囲まれた形を四角形ということを学習しています。大人にとっては簡単なことでも、2年生にとっては初めて学習することです。

 子どもたちは、自分で考えたり、友達と説明し合ったり、先生に教えてもらったりして真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第24号を掲載しました

 学校だより第24号を掲載しました。
 お知らせより閲覧ください。

元気な声が学校に戻りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学期がスタートし、子どもたちの明るい笑顔と元気な声が学校にもどってきました。
 業間の休み時間には、さっそく校庭で寒さに負けずに遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 インフルエンザや感染性胃腸炎等の流行が心配ですが、体力向上、十分な休養、バランスのとれた食事などに気を付けるよう指導していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 児童会委員会(反省)
3/4 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520