登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【2年】ふたりなわとび

体育科の時間では
なわとびの学習に入りました。

練習すればするほどどんどん
跳べる回数が増えたり、
できるようになる技が増えたりすることが
嬉しくて、昨年度からなわとびが大好きな
2年生です。

なわとび学習の最後には、
ふたりなわとびにもチャレンジしてみました。

横並びになって、
向かいあって、
背を向け合って、
友達と息を合わせて跳びました。

さまざまなふたりなわとびを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 国語の学習の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語 ものの名まえ

今日はみんなが楽しみに準備を進めていた
お店やさんごっこの本番を、おこないました。

ていねいな言葉を使って、
楽しくお店やさんごっこができました!

【3年】音の秘密を調べ隊!

 理科の学習では、糸電話を作って問題を追究しました。

 糸をぴんと張ると音が伝わること
 その時、糸が震えていること

 に気付いた子どもたち。

 それならばと、

 「糸を長くしてみたら、どう変わるのかな?」
 「糸の種類を変えてみても、音は伝わるのかな?」
 「糸の太さを変えてみたら、どうなのかな?」
 と、新たな問いをもち、問題を見いだして、さらに追究しました。

 「糸の数と紙コップの数を変えて調べてみたい!」
 「それだと変える条件が2つになるよ。」
 「そうじゃなくて・・・」
 と、話し合いながら追究することで、
 写真のように4人で糸電話で会話をすることもできました。

 子どもたちの素晴らしい追究意欲に感心しました。

 すごいぞ、3年生!
 立派な音の秘密を調べ隊ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語科の学習の様子!

画像1 画像1
国語の『ものの名まえ』の学習で

おみせやさんごっこの準備をしました!

看板と品物を一生懸命に作っています。

明日の本番に向けて準備は整ったようです。

【2年】おもちゃまつりの準備!

生活科で「うごくおもちゃづくり」
の学習をしました。

そこで、1年生を招待しての
「おもちゃまつり」を企画した2年生。

今は、おもちゃまつりにむけての準備中です。

より1年生に楽しんでもらえるように
みんなでたくさん意見を出し合って、
試行錯誤している毎日です。

スペシャルコースを作ったり、
特別な景品を作ったり、
わくわくな気持ちが止まらない子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/6 プログラミング学習の発表会

先週の2日間をかけて、
ソフトバンクさんと連携した「プログラミング学習」を実施しました。

今日は、先週プログラムした通りにペッパーくんが動くのか、発表会を行いました。

基本に忠実なプログラミングでペッパーくんを動かした班、
自分たちのオリジナリティを少し入れて、回転しながら移動させたり、面白いセリフを考えたり工夫をした班、
工夫したい思いが大きくなりすぎて、プログラムミスをしてしまった班、

それぞれの班の発表から、
プログラミングで大切なことを意識して作成したことが伝わりました。

今回の経験をいかして、
日常の生活の中でも、プログラミング的思考を働かせた学習をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【交通少年隊】交通少年隊の活動!

交通少年隊の冬の活動がスタートしました。

本日から、1週間活動を行います。

6年生のみなさんは、立派な態度で臨んでいました。

金透小の伝統である交通少年隊の活動!

6年生単独では最後となります。

春は、5年生を交えての活動!

6年生も引継ぎの時が確実に近づいてきています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)です。おはようございます。

12月5日(月)の朝を迎えました。
みなさま、おはようございます。

本日より、交通少年隊冬が始まります。
今週1週間、6年生児童が西門十字路付近、金透坂下横断歩道に立ちます。
歩行者の安全を確保するとともに、通られる皆様にあいさつ運動を行います。

付近を通行されるドライバーの皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

写真は、それぞれの場所に向かう前に、
体育館通路で練習に励む6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】話し合うことは大切です!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、自分が思ったことや考えたことを
互いに伝え合うことを大切にしています。

体育の時間、ティーボールのルールについて
みんなで確認している様子です。
とても大切な時間でした。

学活の時間、2学期のお楽しみ会について
みんなで話し合っている様子です。
合意形成の難しさや大切さについて
考えることができる大事な時間でした。

やはり、学級みんなで立ち止まり、
みんなで課題を解決できたという時間は
かけがえのない、すてきな時間です。

【4年】どうやったら、遠くに飛ぶかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
これは決して遊んでるわけではありません。
理科の学習の場面です。

筒に詰めた球を飛ばす活動を通して
気づいたことや疑問について考え、
互いに交流しました。

これから一人一人が、自分が決めた
方法で実験をしていきます。
どんな発見があるか楽しみです。

【1年】学習の様子をご紹介します!

画像1 画像1
2学期の学習のまとめに向けて、
残り3週間みんなで集中して頑張ること、
そして、みんなで楽しくお楽しみ会をして冬休みを迎えることを目標にしました。

本日は、算数の繰り上がりのある足し算の学習をみんなで助け合いながら取り組みました。

【1年】跳び箱の学習始めました!

画像1 画像1
今週から跳び箱の学習を始めました。

跳び箱に飛び乗ったり、またいで降りたり、様々な動きを楽しみながら、大切な感覚を身に付けています。

マットは、ずれたら直す。前の人が終わったのを確認してから自分は始める。などの安全面にも注意できるようになってきました。

【5年】11月29〜30日 プログラミング学習

11月29〜30日に、ソフトバンクさんと連携してプログラミング学習を実施しました。
プログラミングに大切なことは、
「最後までやり抜く力」
「言葉で伝える力」
「理解し考える力」
「チームで助け合う力」
だということを教えていただきました。
子どもたちは、教えていただいたことをいかして、
プログラミング作業を行いました。

来週の12月6日に、
実際にプログラミングした通りに「ペッパーくん」が動くかの発表会を行います。

「ペッパーくん」が上手く動くか、来週が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】幼稚園との交流

画像1 画像1
幼稚園児との交流がなかなかできない状況が続いている中、
安積幼稚園の先生のご提案で、
ビデオメッセージを通して幼稚園のみんなが
小学校について知りたいことについて答えました。

そのお礼に安積幼稚園の先生から感謝状とお花をいただきました。

来年度の1年生が来るのをもう楽しみにしている様子でした。

【2年】とろとろえのぐでかく

図画工作科の学習の様子です。

液体粘土に絵の具を混ぜて
「とろとろえのぐ」を作り、
指や手のひらを使って絵を描きました。

とろとろえのぐで描いてみると‥

「わあ!とろとろしていてよく広がるね!」
「たくさんつけると、ぷっくりふくらんでおもしろい!」
「まぜると、色がきれいだなあ」

など、手で描きながら
思いついたことを表すことを大いに楽しみました。

色鉛筆やマジック、いつもの絵の具とは
違う仕上がりの素敵な絵に仕上がり
みんなで大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】小さくても、いーもん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/28(月)

先週、じゃがいもほりをしました🥔

みんな宝探しのような気分!

サイズは小さめでしたが…

自然に触れる体験を楽しみました(^^)


【3年】 理科の学習の様子から その2の答え

11月25日(金)の理科の学習の様子から その2の答えです。

鏡で日光を集めても、予想よりも温度が高くならなかったことから、

「もっと日光を集めたい。」
という思いをもち、虫メガネを使って、日光を集めました。

「虫眼鏡で日光を集めると、紙が燃えるくらい温度が高くなるはず。」
テレビなどの情報から、そのような予想を立てた子どもたちですが、
なかなか紙が燃える様子はありませんでした。

しかし、根気強く実験を続けることで、
「日光が集まると、明るさは白く見える。」
「集まった日光を小さくすると、明るくなる。」
ということに気付きました。

そして、ついに、
「先生、こげた。」
「紙に穴が開いた。」
と、予想を立証することができました。

「虫眼鏡を使って日光を集めて、小さくするほど、
 日光に当たった部分はあつくなる。」
ということを学ぶことができました。

根気強く実験に取り組み、予想を立証することができた素敵な子どもたちの学びの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科の学習の様子から その1の答え

11月25日の問題(その1)の答えです。

日光は物を温める働きがあることを学んだ子どもたちは、

「日光をたくさん集めると物を温める働きは大きくなるのか?」
という問題を解決するために、
鏡を使って日光を集めて、
温度を測定する実験をしました。

結果から、
「日光を集めれば集めるほど物を温める働きも大きくなる。」
ということを理解することができました。

だんだんと寒くなる季節、日光の働きをありがたく感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 粘土で理想の街づくり♪

 図画工作科の授業では、粘土を使って自分の理想とする街を作りました。

 「動物いっぱいの街にしたいな。」
 「みんなが笑顔いっぱいの街にしたいな。」
 「アイスクリームがいつでも食べられると幸せだな。」

 と、一人一人が自分の想いを粘土で表現することができました。

 「先生、友達の街と合体してもいいですか?」

 自分の作った街と友達の作った街を合体することで、
さらに作品作りの楽しさを見つけることもできました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 より正確に重さをはかるために

 「鉛筆は重さがない!?」
 「ちがうよ、1目盛りよりも軽いから、図ることができないんだよ。」
 「鉛筆みたいに軽い物の重さって、はかることができないのかな?」
 台ばかりを使って、物の重さをはかった子どもたちから聞こえてきた声。

 そこで、理科室に移動しました。
 そして、1g単位でより正確に物をはかるために電子てんびんを使用しました。

 「やっぱり鉛筆も重さがあった。」
 「クリップ1個だと1gもないけど、2個だと1gだった。」
 「ビーカーを使うと水の重さだけをはかることができる。」
 
 様々な物の重さをはかる中で、すてきな気付きがたくさん見られました。
 意欲的に学習する3年生、大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 教職員着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292