ようこそ桜小学校HPへ

物の溶け方の学習

5年理科
 食塩やミョウバンを水にどんどん溶かしたり、溶けた物をとり出したりする実験に、意欲を持って取り組んだ5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び、練習中

画像1 画像1
1年体育
 タイマーを設定し、みんなで一斉に跳びました!

タブレットの学習楽しいよ(1年生)

 12月13日(水)、1年生がICT支援の先生と、タブレットの学習を行いました。
 タブレットを使っての、プログラミング学習の導入のほんの触りのところを実際にやってみました。「動かしたいものを選んで、動かす指示を出す」という1年生にとっては、プログラミングというよりはゲーム的な活動でしたが、自分の考えた動きでそれぞれ動くので、友達と見せ合って楽しんでいました。
 また、次の機会には、新しい学習ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏教室(4年)

 佳寿美会の渡部加奈子先生にお越しいただき、お箏を教えていただきました。9面のお箏をご準備いただき、全員が爪をつけ順番に箏の体験をしました。「さくら」のはじめの部分を練習し、9人で最後に合わせて演奏しました。初めてなのに、いい音色で演奏し、「楽しかった。」と全員が大満足でした。ご準備いただいた渡部先生には本当に感謝しています。
 最後に、渡部先生から、「今、こんなに素敵なお箏を習う子どもたちが大変少なく、少しでも興味があれば、是非!!」とのお話がありました。日本の伝統文化がいつまでも日本中の皆さんに楽しんでいただけると嬉しいですね。
 
 今日、子どもたちが持って帰ったプリントに書いてありますが、今日の23時59分までに申し込むと無料で体験ができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏(こと)教室【5年生】その2

前半の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏(こと)教室【5年生】その1

 12月11日(月)に「箏教室」が行われました。渡部佳奈子先生をお招きして行われました。佳奈子先生は、箏の先生にとどまらず、箏の研究、著書の執筆をしたり、医療関係の取締役社長を務めたり、子ども食堂や放課後児童クラブの運営をするなど、多岐にわたってご活躍されている先生です。
 箏は日本の伝統的な楽器の一つで、細い桐の胴に13本の絹の弦が張られています。その弦を箏爪ではじき、音を出します。子ども達は、礼儀作法や姿勢、音の出し方など、箏の基本的なことを学び「さくらさくら」の一部分を演奏することができました。
 先生からは箏についてだけでなく、これから生きていく上での大切なお話しもしていただきました。「やるかやらないかではなく、まずはやってみること」「すべての出会いに感謝しながら、長所を見つけていくこと」「人と比較せず自分をよく見つめ、考えながら生活していくこと」「自分の好きという思いを大切にすること」などをお話しいただき、子ども達は真剣な眼差しで話を聞いていました。箏のことを深く学ぶとともに、来年度、6年生になる子ども達には自分を見つめるとても有意義な学習となりました。
※写真は後半の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の様子

 先週末に借りた図書を返却して、また新たに借りた1年生です。
画像1 画像1

桜っ子タイムで、縄跳びがスタート

 これまでのマラソンに代わり、縄跳びが始まりました。友達と輪になって楽しく運動する子どもたちの姿が、校庭のあちこちで見られました。
 寒さに負けない丈夫な体づくりを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェームズ先生の英語授業(5年)

Which do you like?
 この表現を使い、友達と話す練習を繰り返し行いました。

「イチゴか、スイカか」「ホットドッグか、ハンバーガーか」「たこ焼きか、お好み焼きか」

 聞かれたら、本当に迷う質問ばかり。
 どちらも好きな場合はbothを、どちらも好きではない場合はneitherと答えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は一段と冷えました

画像1 画像1
 五百渕に浮かぶ・・・あれは、白鳥!?

 登校中、手袋を着用する子が増えました。けがの予防にもなりますので、準備がまだのご家庭は早めにお願いします。

今日の給食

 ご飯に、豚肉とナムルと卵焼きを乗せて、ビビンバの完成です。おいしそう!
「男子弁当部」の献立です。本も読んでみたいですね。
画像1 画像1

プログラミング、できた!

3年プログラミング学習
 mBotという、見た目もかわいらしいロボット教材を使いました。
 タブレット上で指令のブロックを組み合わせると、mBotがその通りに動くのです。
 慣れてきた子には、三角や四角のコースを動くようにできるか課題を出しました。ブロックの組み合わせや右折の回転時間など、試行錯誤を繰り返してクリアし、喜ぶ子の姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学習

 タブレットで漢字や計算の学習に取り組む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 図書委員と共に、ボランティアの方が学級で読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(4年)

 最高のお天気の中、見学学習に行ってきました。
 午前中は、「上戸頭首工口」「十六橋水門」。その後、郡山自然の家へ向かい、広場で昼食を食べ、午後の活動「フィールドワーク」。
 日中は気温も上がり、上着を脱いで活動できました。子どもたちも、班の友達と協力しながら「本当に楽しかったです。」と満面の笑み!!
 お家の方、お弁当と荷物の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の朝

 しとしと雨が降る中、傘を差したりかっぱを着たりして登校する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生

 生活科の学習で、「町たんけん」に行きました。子ども達は、各班に分かれ、名倉地域、久留米地域、香久池地域を探検しました。ローソンやカワチなど、普段買い物に行くけれど、詳しい様子は知らない場所から、久留米交番や野鳥の森学習館など、学校の近くにはあるけれど、行く機会が少ない場所まで、様々なお店や施設にご協力いただきました。子ども達は、事前に用意した質問を丁寧な言葉遣いを用いて尋ねることができました。また、実際に目で見て見学させていただき、自分たちの生活とのつながりを強く実感した様子でした。今日は、多くの保護者の皆様に、ご協力いただきまして、安心・安全に「町たんけん」を実施することができました。本当にありがとうございました。見学してきたことを振り返り、カードにまとめたり、発表したりして学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会で賞状伝達

 発明工夫展や交通安全ポスター・作文展、市児童作文コンクールなど、今回もたくさんの賞状が伝達されました。
 いろいろな分野で活躍が見られる桜っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった持久走記録会 (6年生)6

 閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった持久走記録会 (6年生)5

 男子2組目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 B5
3/8 B5
3/11 卒業式練習1  全校集会;3.11未来の日(東日本大震災)
3/13 卒業式練習2
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405