ようこそ桜小学校HPへ

だんごさしをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、2年生でだんごさしをしました!

 だんごさしの由来や込められた願いを初めて知り、子どもたちも心の中で願いごとをしながら、だんごや飾りをつけました。

 だんご作りにも挑戦しました。こねたり、丸めたり、グループで協力して上手に作りました。(残っただんごは、みんなでおいしくいただきました!)

おさそいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)は特設合奏部による「おさそいコンサート」でした。
6年生最後の演奏の場ということで児童や保護者がたくさん見に来てくれました。
楽器の紹介のあと,全員で「校歌」 弦楽器で「ありがとう」 管楽器で「Trouble maker」 6年生だけで「バタフライ」 最後に全員で「桜の栞」を演奏しました。
すべての演奏が終わったあと,場内から『アンコール』の声が・・・。
アンコールに応え,全員で「カノン」を演奏して幕を閉じました。
最後の演奏を終えた6年生の顔は,満足感でいっぱいでした。

4年総合 ともに手を取り合って〜塩田優子さんに出会った

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日に、総合の学習で、桜小学校に視覚障害のある塩田優子さんとヘルパーさんに来ていただき、4年生全員でお話を伺いました。

 優子さんが目が見えなくなってからの、家庭や学校やいろいろな場所でのつらかった出来事、病気に負けずに苦労に打ち勝ってきた努力や気持ち、学習やスポーツのやり方、バリアフリーの施設やユニバーサルデザインで作られた様々な道具の工夫などについて、詳しく話していただきました。
 中でも、実物で使い方を実演しながら、白杖・音の出る電卓・拡大鏡・点字の付いた物などを見せたり、質問したみんなの名前をその場で点字で打ったり、点字絵本を両手でドンドン探りながらすらすらと読んで聞かせたりしてくれて、みな、感心して見入っていました。
  さらに、お料理が趣味で魚もさばけること、目が見えなくても編み物もできることなど、家事を何でもこなし、生きることをとても楽しんでいる様子を聞いて、驚き、感動の声があがりました。

 何よりも、「病気が恥ずかしいのではなく、病気に負けることが恥ずかしい。」「世界中の宝物を全て集めたよりも、命は重い。」といった言葉を聞いて、『これから生きていくのに大切なことを教えてくれた。』という思いまで持ったようでした。

 最後に、お話を聞いた感想をその場で伝えました。次々とたくさんの子ども達が手を挙げ、感謝の気持ちとともにそれぞれの感動を伝えることができました。優子さんからは、「即座にこれだけの感想を話せるとは、桜小の子ども達はすばらしい。」と、お褒めの言葉をいただきました。言えなかった子どももお礼の手紙を書いたので、優子さんに送る予定です。

 図書室で自分達が調べた、障害を持つ人々の苦労や助ける道具などに加えて、実際に障害を持つ優子さんと接したことで、これから、自分達にできることを実践していきたいという気持ちが高まったようでした。

4年社会・総合 安積開拓調査in開成館・開成山公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日に、社会で学習した昔のくらしや道具、安積開拓や安積疏水のことを確かめるために、郡山市開成館見学と安積開拓オリエンテーリングを行いました。
 開成山までの往復の道のりはちょっとつらかったのですが、秋晴れと紅葉の中、全員がしっかりと学習を深めて、ちょっぴり遊んで、無事帰ってくることができました。
 
 開成館ではクラス毎にボランティアの方が案内をしてくださり、1階から3階までや、外の建物の紹介を詳しくしてくださいました。
 子ども達は、農機具や暮らしの道具、明治時代に郡山の大きな産業であった生糸生産の道具など、実物はやっぱりすごいと感心していました。中條政恒を始めとする、郡山の安積開拓を懸命に進めてくれた先人達の苦労や仕事についても詳しく学びました。安積疏水が必要だったわけも、実感できたのではないでしょうか。
 開拓者達の家では、障子1枚しか外の雪や雨を防ぐかべのない家や、3畳ほどのせまい部屋で家族全員が寝起きをしていた貧しい暮らしや苦労を、実感できたようでした。

 安積開拓オリエンテーリングでは、開成山公園や開成山大神宮の敷地内にある様々な石碑や銅像、施設を探し歩き、安積開拓に携わった先人をたたえ、未来に伝える物がいろいろあることに気づき、開拓のつらさを慰める句が、たくさん歌われていることにも気づけたことでしょう。

 明治の様々な人々(安積地方の民間人・遠くから入植した人々・福島県・国)が協力し合って、安積地方の発展を夢見て努力したことを学んだ一日でした。

 




3年 社会科見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(木)に3年生114名は、社会科の学習で酪王乳業の工場と郡山消防署を見学してきました。肌寒く雨の降る中の見学でしたが、工場の方や消防士さんのお話をしっかり聞いてメモを取っていました。

 酪王乳業の工場では、牛乳を殺菌する機械や牛乳をつめて検査をする機械を見せていただきました。いつも飲んでいる牛乳はどのように作られているのかを調べることができました。
 1日に、給食で出ている牛乳35万本分の量の牛乳を作っているなんて驚きですね。
【写真(左)は牛乳の製造工程を説明していただいているところです。】

 郡山消防署では、管制指令室や仮眠室、消防車や救急車を見せていただきました。また、けむりの充満した部屋を実際に歩いたり震度4の地震を体験したりして、火事の怖さや地震の怖さを知ることができました。
 消防士のお仕事は、もしものときに私たちの安全を守ってくれる大切なお仕事でした。
【写真(中央)は防火服の説明をしていただいているところです。】
【写真(右)は震度4の地震を体験しているところです。】

 見学学習で学んだことを社会科の学習に活かしていきたいと思います。

マイ弁当の日

 10月19日(火)は「マイ弁当の日」。
 1〜3年生は保護者がつくる「手弁当」、4〜6年生は保護者とつくる「ファミリー弁当」という実施形態でした。
 児童からは「おいしそう。」「がんばって作りました。」「作る人の大変さがわかりました。」などの声を聞くことができました。それぞれ、友だちと楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 道徳教育研究発表会のご案内

画像1 画像1
 平成22年11月22日(月)に、文部科学省委嘱 福島県教育委員会指定「道徳教育実践研究事業」道徳教育研究発表会が開催されます。多くの皆様のご参会を心よりお待ち申し上げます。
 なお詳細につきましては、『お知らせ』にありますパンフレットをご覧ください。


4年 「郷土を学ぶ体験学習」の新聞ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日に、4年生全員で「郷土を学ぶ体験学習」に行きました。2台のバスに分乗し、雨模様の中、朝から1日かけて「富久山クリーンセンター・リサイクルプラザ」「ビッグアイのふれあい科学館・プラネタリウム」「県中浄化センター」の見学をしました。見学してきたことを新聞にまとめる予定だったので、子ども達は、熱心に質問したりしおりに詳しくメモしたりして、一生懸命に取材していました。
 
 7月から9月にかけて、新聞を作りました。見学した中から、一人一人が一番知らせたいことを選んで、記事にしました。新聞作りでは、レイアウト・見出し・リード文・レタリングや挿し絵・4コマ漫画・図・写真などを工夫して、見学して分かった秘密や驚き、みんなに教えたいことなどを、思い思いに表していました。出来上がるまでには、下書きから見直し、清書、ペン書き、彩色まで、大変時間がかかって苦労していましたが、みんな楽しみながら真剣に取り組んでいました。
 
 うまくごみを燃やすための様々な工夫や公害を出さない工夫、リサイクルを決意する気持ち、星や星座の秘密や楽しさ、汚水を処理する微生物の秘密やみんなに気をつけてほしいことなど、様々な内容の新聞があります。完成した新聞を各教室の廊下に掲示すると、他のクラスの作品まで熱心に読み合い感想を言い合う姿が見られました。
 

3学年 スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)、スーパー鎌倉屋に見学に行ってきました。

商品はどこからくるのか?
お客さんがたくさん来るひみつは何か?
一番売れている商品は何か?
1日にどれくらいのお客さんが来るのか?
など、様々な質問に店長の遠藤さんが答えて下さいました。

また、普段は見ることのできないスーパーの裏側も見学し
たくさんの発見や驚きがある見学学習になりました。

第34回郡山市小学校球技交歓会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(火) 第34回郡山市小学校球技交歓会が桜小学校で行われました。
選手の皆さんは全力でプレーしました。
結果は次の通りです。お知らせいたします。

サッカー
優勝       第2試合  桜小 3− 1 橘小
         決勝    桜小 4− 0 行健二小

バスケットボール
第3位      第1試合  桜小 13−20芳賀小
         3位決定戦 桜小 34− 8行健二小

1年生がとうもろこしの皮むきをしました。

 8月27日(金)に食育の一貫として、とうもろこしの皮むきを1年生がおこないました。約680人分のとうもろこし230本を1校時に皮をむき、皮をむいたとうもろこしは、給食室で水洗いしてから塩茹でし、給食の時間に全校生で食べました。郡山産の「味来」という品種のとうもろこしは、甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行〜桜っ子会津へ行く〜

7月15日(木)6年生は,会津若松市へ修学旅行に行きました。自分たちで計画を立て,自分たちだけで行動しました。お菓子作り,赤べこ作りなどの体験や飯盛山,武家屋敷の見学をして集合場所の県立博物館を目指しました。お昼も,おそばやソースカツなど自分たちで食べました。会津の歴史や文化に触れるとともに小学校生活の中での素晴らしい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 町探検に行ったよ!!

6月23日、小雨の降る天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいに探検に出かけました。地図を片手に、グループで協力しながら歩きます。いつも通っている道でも、よく調べるといろいろな発見がありました。様々な施設やお店を見学し、自分たちの住む町の秘密をたくさん見つけられたようです。地域のみなさま並びに保護者のみなさまには、本当に温かく親切に対応していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

 6月18日(金)に交流給食を実施しました。交流給食は、食事の雰囲気に変化を持たせ、異学年で会食することにより、食事の楽しさや喜びを味あわせ、思いやりの心を育てることを目的として実施しています。1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生が交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育授業

 6月10日(木)に2年生が野菜について学習しました。当日は、学校栄養士から野菜の栄養の話を聞き、その後にグリンピースのさやだしを行いました。
 さやだしをしたグリンピースは、次の日「グリンピースごはん」として全校生で給食の時間においしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(異学年交流)

去る5月22日、晴天の下、桜小学校大運動会が開催されました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで力強く競技することができました。下の写真は、1・5年、2・4年、3・6年による異学年交流種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が決まりました

桜小学校では,つぎのようにクラブ活動を決めています。

1 希望のクラブ活動がある児童は,希望用紙にクラブ名,活動内容を記入し,
  掲示板に掲示します。

2 1でクラブ活を希望した児童は,体育館でクラブ活動を紹介し,一緒にやりたい
  人を集めます。

3 活動するのに必要な人数が集まったら,成立です。
  指導の先生の人数より,クラブ活動の数が多くなってしまったときは,
  人数の少ないクラブから他のクラブに移動してもらいます。

  「この指とまれ方式」でクラブ活動を決めるようになって,今年で7年目です。

   今年もたくさんのクラブ活動ができました。
   今から活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年給食風景

画像1 画像1
 新学期がスタートし、給食も2年生から6年生は4月7日(火)より、1年生は4月7日(水)より始まりました。
 1年生は少し緊張しながら、給食を食べているようです。
画像2 画像2

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立桜小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
職員会議
4/2 週休日
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405