ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

図画工作科 光のかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、カッターを使ってランプづくりに取り組みました。カッターを上手に使って、カラーセロファンを切り取って、色を重ねました。色の組み合わせでさまざまな明かりになります。一人一人が自分の思いを表現しました。

授業の様子 3・4年生

 3・4年生は、合同で水泳学習を行いました。キックの仕方や手のかき方をていねいに教えていただきました。教わったことをこれからの学習に生かし、泳力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

 2年生も1年生同様、水慣れの運動を行いました。友達と水をかけ合ったり、友達とぶつからないようにかけっこをしたり、楽しそうに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

 1年生から4年生は、外部から講師の先生をお招きし、水泳学習を行いました。1年生は、水慣れの運動で、プールサイドにつかまって移動したり、水をかけ合ったり、水中かけっこをしたりして水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、食パン、スライスチーズ、トマトゥンスープ、野菜と豆のサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳で「オランダ料理献立」となっていました。
 オランダ料理といえば、野菜や豆、肉類、ソーセージなどを煮込んだ素朴な家庭料理が代表的です。ゴーダヤエダムっといったチーズもオランダならではの料理です。
 トマトゥンスープの「トマトゥン」とは、オランダ語で「トマト」という意味です。今日は小さく丸めた肉団子が入っていました。
 給食の様子は4年生になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年2組

 6年2組は、理科で「側物のからだとはたらき」の学習をしていました。日光が当たった葉と当たらない葉の成長の違いをヨウ素液を使って実験していました。どんな違いがあったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年1組

 6年1組は、算数で「比」の学習をしていました。学習の導入で「:」を使って表すことや比の読み方などの説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年2組

 5年2組は、家庭科で「ソーイング はじめの一歩」の学習をしていました。今日は、2つ穴ボタンの縫い付けに挑戦です。動画で縫い方を確認した後、ボタン付けを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年1組

 5年1組は、国語で「日常を17音で」の学習をしていました。テーマを決め、俳句作りに挑戦です。季語を入れ、5・7・5で表すことができたでしょうか。でき上った作品を友達と確認し合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年1組

 3年1組は、社会で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしていました。県内のくらしに関するクイズをつくり、友達と解きあいながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年2組

 2年2組は、道徳で「森のみんなと」の学習をしていました。自分たちの経験から、全員が心を一つにして働くことの大切さについて学んでいました。自分の考えを伝えようと積極的に発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年1組

 2年1組は、算数で1000について調べようの学習をしていました。1000は、100が10個集まってできていることや数直線上ではどの位置になるかをみんなで確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1年生4

 ソファーにも座ることも体験し、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1年生3

 校長室に貼られている写真や地図に見入ったり、置き物を熱心に観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1年生2

 校長室にもかわいいお客さんがたくさん来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1年生1

 1年生は、生活科で学校たんけんを行いました。前回は、2年生に案内してもらいながらの探検でしたが、今回はグループになり自分たちだけで行いました。職員室や会議室にどんなものがあるのか、よく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

 5年生は、宿泊学習の際のお風呂の入り方や食事の仕方について、説明を受けていました。みんなで使う施設です。ルールを守って、楽しく過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生

 6年生は、体育で水学習学習をしていました。泳力を伸ばそうと、課題別コースに分かれ学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

 5年生は、体力テストを行っていました。校庭では、50M走とボール投げの記録を測定していました。ベスト記録は出たのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年1組

 3年1組は、ジリアン先生との外国語科の学習です。自分の好きな「色」「動物」「果物」「食べ物」を友達とペアになり、紹介し合っていました。みんな楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 あかりんタイム3
7/3 宿泊学習5年1
7/4 宿泊学習5年2
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269