令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

地域防災のリーダーとして(No.203)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(木)です。
 13時から本校消防クラブに対して、消防協力者認定書授与のため、喜久田基幹分署長様のご臨席をいただきました。
 分署長様からは、これから地域の防災リーダーとして活躍してほしい、とお言葉をいただきました。6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。

ゴールは同じでも(No.202)

 2月13日(木)です。
 今日は、教育研修センターの先生とインストラクターの方がいらっしゃって、来年から本格的にスタートするプログラミング教育の実際について、体験をしながら研修をしました。
 動きを予想して、自分の思ったとおりに動かすためにどのように指示するか、2人1組になって考えました。ゴールは同じでも、その人の思いや願いを表現していくことがこれからのAI時代を生き抜くことなのだ、と感じました。
 教育研修センターのS先生、インストラクターのMさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが6年生 トランポリン教室(No.200)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(月)です。今日は、4,5,6年生のトランポリン教室です。
 高校時代からトランポリン競技に取り組み、指導者として令和元年には東北大会で入賞する生徒も育成されている渡部先生が教えてくださいます。6年生は、ずっと経験してきたこともあって、難しい技にも果敢に挑戦します。さすが、6年生ですね。

納税は国民の義務(No.168)

 12月19日(木)です。
 6年生の租税教室に税理士の先生がいらっしゃって、税金の集め方や使い方について、わかりやすく教えてくださいました。
 令和元年度の国家予算は、およそ99兆円ですが税収は67兆円にとどまり、財政健全化が喫緊の課題です。多くの方々が正しく申告し納税をしていらっしゃいます。明日の日本を創るためにも、資金となる税金を納めなければなりません。
 税収のわずか1%のにも満たない1億円ですが、お金の重みを感じるべく、レプリカですが一人ひとり持ってみました。
 先生、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

せんぱい、ありがとうございました(No.144)

画像1 画像1
 11月18日(月)です。
 先日、中学校の授業と部活動を体験させていただきました。先輩方にたいへんお世話になりました。お礼にお手紙を送ったところ、先輩から「楽しかったよ」とお返事がきました。ありがとう、先輩。

深まっていく秋(No.142)

 11月15日(金)です。抜けるような青空が広がっています。
 紅葉などが真っ赤に染まっている校庭、黄色に染まっている山…秋が深まっていきます。6年生の廊下に掲示してあった作品をいくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トリック オア トリート(No.133)

 11月5日(火)です。3連休はいかがお過ごしでしたか?2日に行われました健康ウオークには、たくさんの方が参加され、秋の自然を十分に堪能していました。
 さて、先週の水曜日のことで恐縮ですが、6年生が主体となって、ハロウィンマラソンを行っていました。校庭を走って、班長を見つけて「トリックオアトリート」というと、お菓子がもらえます。みんな笑顔で走っていました。企画してくれた6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り出せ!走り出せ!明日を迎えにいこう(No.123)

画像1 画像1
 10月23日(水)です。昨日の雨模様がうそのような青空が広がりました。
 その下で持久走の練習を積み重ねています。
 校長先生は3周走りました。6年生は校長先生とともに緩やかにジョギングをしています。1年生のAさんは、なんと6周も走ったそうです。自分の目標に向かって努力している姿は輝いています。

一流の流儀(No.115)

画像1 画像1
 10月11日(金)です。今日の休み時間、6年生が大勢で職員室にやってきました。
 「昨日で大会が終了しました。結果は○○でした。教えてくださり、ありがとうございました。」
 これでこそ一流です。誇らしく感じたひとときでした。

主体的、対話的で深い学びの実現(No.100)

 9月17日(火)です。朝晩の涼しさや緑のカーテンを見ると深まっていく秋を感じます。
 さて、今日は6年生の授業研究でした。中学校からも教頭先生がいらっしゃって、学習の様子を観察してくださいました。
 なぜ・どうして・なるほど・そういうことか・○○さんの言いたいことをいえる友だちは・つまり、今日学習したことは…という発問をしながら、学習を進めていきます。子ども達は、自分で判断し、自分でよさを見つけながら問題を解いていきます。困っても、隣の友だちと相談して、学び合いながら答えまでの道のりをたどっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史に触れる旅(No.95)

 9月6日(金)です。
 今日、6年生は日光へ修学旅行に行ってまいりました。
 東照宮の重厚な雰囲気の中で一際目立った陽明門、龍の真下でしか音が響かない鳴龍、荘厳な中でお参りをしたこと…たくさんの歴史を学びました。
 午後は江戸村で、おそらく江戸の街はこんな風情だったのだろう、と感じたひとときでした。ご支援いただいた保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1300年前は…(No.66)

 7月4日(木)です。
 きょうは、歴史の会会長の河治さんがおいでになり、片平地区のよさとともに、子ども達から出た質問に答えていただきました。
 片平地区は、1300年前の奈良・平安の時代からあったとのこと。そこで、采女として天皇のお世話係をしていた晴姫は次郎と恋に落ちますが、天皇の寵愛から逃れることができず、思いあまって山ノ井の泉に身を投げてしまう…。それを知った次郎も失意から身を投げたという。
 ちなみに、皆様にとって片平地区の自慢は何でしょう?
 1 うねめ伝説  2 かめまつり  3 三寺
 4 自然の豊かさ 5 人のよさ    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏草や…(No.64)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(火)です。九州の大雨はまだまだ警戒が必要ということで、心よりお見舞い申し上げます。
 6年生の掲示板を見てみると、俳句が掲示してありました。なかなか筋のいい俳句が並んでいますので、ぜひご覧ください。

白い世界の創造(No.61)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(水)です。
 昨日、6年生の教室から「すぐ、教室の様子を見に来てください」ということで、3階までダッシュしました。教室までたどり着くと、なんと教室が白い紙やテープで空間をアートしておりました。それも、3,4人か話合いながら、よりよい表現を創造していました。未来の芸術家が生まれるかもしれません…。

春風麗和(No.19)

 4月25日(木)です。昨日までたいへん素晴らしい天気でしたが、今日は風が強く、一日中、不安定でした。
 昨日、校庭の枝垂れ桜をバックに麗しい20名が揃いました。
 平成から令和へ、あと数日となりました。
画像1 画像1

うねめタイム・フリータイム(No.17)

 4月18日(木)です。今日のうねめタイムは「学級のフリ−タイム」です。
 6年生は、計画係が時間の使い方をみんなで決めて、楽しく遊びました。男女隔てなくなかよく遊ぶ姿に癒されます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 B5 式場作成 6年教室前装飾
3/13 愛校活動 ワックス塗布
3/16 卒業式予行
3/18 お弁当の日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094