令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

伝統を受け継ぎます

 6年生を送る会に引き続いて、鼓笛移杖式を行いました。
 6年生にとっては小学校最後の演奏とあって、気持ちの入った素晴らしい演奏でした。その後、指揮杖や楽器の受渡が行われました。6年生は引き継ぐ5年生や4年生に、頼んだよ、とそっと一言を添えていました。
 今までの活躍とリーダーシップに感謝します。ありがとう、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝

 3月4日(月)です。朝から冷たい雨が降っています。
 さて、2校時は、5年生の企画運営による「6年生を送る会」を行いました。3つのヒントから6年生をあてる「この6年生は誰でしょう」ゲームや、メッセージ伝言ゲームを行ったりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任せてください

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(木)です。いよいよ2月も最終日となりました。
 5年生は、6年生を送る会の準備に大忙しです。20人全員で体育館の飾り付けを行っています。6年生から、片平小学校のバトンを受け取る準備はできました。

コンピュータとの融合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(月)です。あと10日で2月もおしまいです。
 5年生の掲示板に目をやると、タブレットで撮影した写真を活用して、何かに見立てて絵に表現していました。何気なく見ているものでも、見ようによっては様々に変化するものだなぁ、と感心しました。

クランクを利用して

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(木)です。
 図画工作科でクランクを利用した「しかけ遊び」をつくったので、職員室の先生方にできばえを披露しました。追いかけっこをしているもの、跳びはねているもの、太鼓を叩いているもの、うさぎとかめの競争…、子ども達の発想は限りがありません。
 一人一人の「よさ」に、先生方も笑顔になりました。

1日800項目15000行

 11月30日(金)です。冬に特有のねずみ色の雲がたちこめています。
 さて、今日は福島民報社より出前授業として、市川先生においでいただきました。新聞の歴史や新聞ができるまでのことをわかりやすく説明してくださいました。また、学級全員の写真と記事があっという間にできあがって、手元に届くと「すごーい」と声が上がりました。
 今やスマホ(タブレット)を使うと情報を得ることができます。しかし800項目15000行もの情報を一度に得ることはできません。新聞のすばらしさを感じた時間でした。
 市川先生、取材にいらっしゃった三本杉先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AGC出前講座

 11月29日(木)です。5年生は3,4校時にAGC出前講座を受講しました。
 ガラスというと窓ガラスを想像しますが、ガラス製造の技術は私たちの生活に密着したものです。CDやDVDを読み込むレーザーの上に乗っているものや、液晶テレビの画面そのものに活用されています。なんと、そういう技術で生産しているのは世界で3カ所しかなく、日本では郡山(工業団地)しかないそうです。
 先端技術の説明とともに絵付け体験、そして純度99.9%のガラス棒をのぞく貴重な経験もさせていただきました。
 AGCの皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

細く長く続ける大切さ

 11月27日(火)です。天気を見ていたら南会津の最低気温は氷点下になっていました。山々は頂上を白く染め始めました。
 寒くなって学校の暖房器も「試運転」です。そんな中でも、5年生はがんばっています。続けることは自分とのたたかいです。
画像1 画像1

継続は力なり

 11月13日(火)です。今日の朝も暗くて、起きるのにたいへんでした。
 がんばっている5年生を見かけると、自分もがんばらなくては…。
 持久力記録会が終わっても、自主的に走っています。
 継続は力なり!
画像1 画像1

トリック&トリート

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水)です。
 5年生では、英語の時間にみんなで扮装してハロウィンを楽しみました。

子ども達の感性 Ver.2

 今日は5年生の作品をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2数の公約数を見つけるためには…

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(月)の2校時目に授業研究をしました。
 さて、問題です。24と36の公約数を素早く見つけるためには?
 24個のキャンディと36個のチ○ルチョコが差し入れありました。何人に分けたらよいでしょうか。
 問題の意味がわかりましたか?例えば1人だったら独り占めできます。2人だったらキャンディは12個、チョコは18個ずつ分けられます。3人だったらキャンディ8個でチョコは12個ずつ分けられます…とやっていくと、1,2,3,4,6,12人に分けられます。
 これを正しく、早く、簡単に求めたいのです。そのためには、最大公約数を求めて、その約数を求めればよい、というひじょうに高度な問題に取り組みました。

What's time?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(火)はジュリア先生(AET)の1学期最後の来校日でした。
 5年生では、時間をたずねる話形を練習しました。ランダムに書かれたカードを片手に時間を英語で話します。5人の友だちに話せばゴールです。話形が分からなくなってしまった場合でも、I'm sorry,I don't know. と話して教えてもらいます。
 みんなニコニコしながら英語に親しんでいました。
 ありがとう、ジュリア先生。

次期学習指導要領の目玉

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日に5年生はアルファベットを書く学習をしました。
 次期学習指導要領では、中学校の英語科にスムーズに移行できるよう、簡単な単語や文を書くことも狙っています。がんばれ!世界へ羽ばたく5年生!!

自分に優しく、エコクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日に、東部ガスの2人の先生方をお招きして、エコクッキング教室を開きました。作ったのは、エコグラタンです。
 ベシャメルソースを作って、フライドポテトの上にかけ、炒めたパン粉を上にふりかけます。オーブンを使わなくても立派はグラタンのできあがりです。
 なぜエコなの?と思われたでしょう。まず、フライパン2つで完成します。つまり時間が短縮されます。使う器具が少ないので洗い物も少ないため、洗剤や水も少なくてすみます。これから資源が少なくなっていくので、有効に、大切に使いたいものです。

テキストを読んで解釈する

 AIが席巻する社会において、人間の力に及ばないのは読解力なのだそうです。私たちの生活のほとんどが「テキスト」を読んで理解できないと生きていくことができません。その基礎は、読書であり、毎日の学習にあると考えています。
 身近にある「教科書」を読み、書いてあることを理解するのは易しく思えるでしょうが、スマホ時代の子ども達にはなかなか難しいことのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日まで)
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094