令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

市P連からの表彰状伝達その3(No.216)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(木)です。今日も教育相談週間でご来校いただいた前PTA役員様に校長室にて市PTA連合会からの表彰状をお渡しいたしました。
 大変お世話になりありがとうございました。心より感謝申し上げます。

物の溶け方を調べる(No.215)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(水)です。5年生のSTによる理科の授業は、物の溶け方の規則性を調べる実験です。これまで、食塩やホウ酸の溶け方について実験、確認しましたが、今日はミョウバンを使っての実験です。水の温度や量による溶け方の違いをしっかり検証してくださいね。

電気の熱エネルギーへの変換(No.214)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)です。今日はST来校日、6年生の理科は電気の学習です。導線に電流を流し、熱エネルギーへの変換を確かめる実験を行いました。導線の太さによって、発熱量に違いはあるのでしょうか。しっかりデータを取ってくださいね。

ギコギコ トントン クリエイター(No.213)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)です。4年生の図工は、のこぎりを使って木材を切り、組み合わせてオリジナル作品を作る学習です。みんな材料の組合せを意識しながら、思い思いに材料を切っています。
 さて、どんな形の作品ができるかな。

市P連からの表彰状伝達その2(No.212)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火)です。昨日に引き続き、本日も前PTA役員様に校長室にお越しいただき、市PTA連合会からの表彰状をお渡ししました。
 大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

外国語活動の研究授業を行いました(No.211)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)です。3年生は、外国語活動の研究授業です。今日の授業では、AETと担任の先生のやり取りを参考にしながら、「形」の英語表現に親しむ学習を行いました。
 授業の後半は、店員と客に分かれて、好きな「色」と「形」のカードを注文する活動を楽しく行いました。
 みんな生き生きと外国語活動の授業に取り組んでいます。

市P連からの表彰状をお渡ししました(No.210)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(月)です。 去る11月18日に郡山市PTA連合会より、昨年度PTA活動でご尽力いただいた前PTA会長様、前PTA副会長様に表彰状をいただいております。例年PTA懇親会の折にご披露かたがたお渡ししておりましたが、昨年度より懇親会を催すことができず、教育相談でご来校いただいた際に校長室にて直接お渡しさせていただきました。
 あらためて、皆様のご尽力に感謝申し上げます。おせわになりました。

本日より教育相談お世話になります(No.209)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(月)です。本日より教育相談が始まりました。お子さんの2学期の学校生活を振り返り、学習状況や諸活動の頑張りなど、さらに3学期に向けて頑張ってほしいことなどについて、お話をさせていただきます。
 この機会に保護者の皆様からもお子さんの家庭での様子や心配な点等がありましたら是非お聞かせください。
 どうぞよろしくお願いします。

午後の授業、がんばってます(No208)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日です。

先日の雪から打って変わって、暖かい日になりました。
たのしみにしている雪あそびはまだガマンですね。



今日の5時間目、各教室をのぞいてきました。

ちょうど5年生の教室では、お誕生日のサプライズが行われていました。
みじかい時間でも、みんなが笑顔になれる瞬間はうれしいものですね。
つぎは気持ちを切り替えて「二学期のふり返り」です。

6年生は「職業について調べよう」の発表の時間です。
これまで、タブレットのロイロノートでまとめてきたことを、分かりやすく説明しています。
さらに、お互いに質問しあって、理解を深めていました。



朝の寒さがつらくなってきました。
ポケットに手を入れて歩いたりしないよう声をかけていただくとともに、
あたたかく過ごせるよう防寒具のご準備をお願いいたします。
(上着や手ぶくろなど、記名してあるかご確認ください)

租税教室を行いました(No.207)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(木)です。6年生は、社会科の学習の一環として租税教室を行いました。郡山法人会や会社経営の方々計3名を講師に招き、税金の種類や使われ方、身近な学校を例に有効な税金の使い道について考えました。最後に小学校に入学してから卒業するまでに使われている税金1クラス分、約1億円の札束の重みを全員体験しました。皆さん、たくさん税金を納られる立派な大人に成長してくださいね。

一足お先に・・・(No.206)

 12月2日(木)です。 図書委員会でクリスマス飾りを作りました。
とっても素敵にできました♪
図書室には、冬の本 雪の本 クリスマスの本など いろいろあります。みなさん読んでくださいね。
画像1 画像1

今日の調理実習は・・・(No.205)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)です。5年生の家庭科は調理実習第2弾!今日は、だしからとるおいしいみそ汁づくりにチャレンジです。
 具材はオーソドックスな油揚げと大根と長ねぎ、もちろんだしは、うま味調味料じゃなく、煮干しからとる本格的なみそ汁です。
 はたして、おいしいみそ汁はできたでしょうか?

電気の学習を進めています(No.204)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)です。今日はスーパーティーチャー(ST)来校日、6年生の理科は、手回し発電機を使ってコンデンサに蓄電、実際にEVカーを動かしてみました。
 私たちの生活では、欠かすことのできない大切な電気エネルギー、まだまだ電気の学習は不思議がいっぱいですが、いろんな実験を通して実感、納得を伴う確かな学びを進めていってほしいです。

充実した研究協議会になりました(No203)

画像1 画像1
授業公開に引き続き、研究協議会を行いました。

学習面での課題や、生徒指導で心配されること、
国語科や算数・数学科の重点事項、家庭学習や「学びのすすめ」、
情報モラルもタブレットのメリット・デメリットなどなど。

継続的な9年間の学びのために、中学校の先生方とさまざまな話をすることができました。

中学校との話し合いをもとに、今後も子供達が充実した学校生活を送れるよう、チーム片平となって努めてまいります。



中学校の先生方も、お忙しいなかご来校いただきありがとうございました。


授業は奥が深いです(No202)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方の授業を見ていると、ほんとうにスゴいと思います。

全体への指導、個別の支援、黒板の使い方、ICTの活用。

「姿勢を正しましょう。」
「iPadを裏返しましょう。」
「ひざをこちらに向けましょう。」

そんな細かな一言ひと言にも、先生方の配慮や技が見えてきます。

先生方の指導力の向上を、子供たちの学力向上へとつなげていこうと思います。

小中連携事業の授業公開です(No201)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から中学校の先生方をお迎えして、小中連携事業授業公開ならびに研究会を行っています。

小学校、中学校の先生方がともに情報交換することで、指導法の工夫を共有したり、9年間の学びの連続を継続したりしていきます。

子供たちも中学校の先生方のまえで緊張しているようですが、みんな一生懸命です。

タブレット端末を活用して(No.200)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(火)です。4年生、今日の理科は「空気はあたためられたり冷やされたりすると体積は変わるのだろうか」について実験を行いました。
各班、タブレット端末を使って検証動画の撮影をしています。

 おや、2年生は同じ時間にロイロノートを使って意見交流をしています。

 1人1台タブレット端末環境が整い、どの学年も学びのツールとしてタブレットを上手に使いこなしています。

5年生がジグソー学習に取り組んでます(No199)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日です。5年生の理科で、「人のたんじょう」の学習が始まりました。

自分の疑問に合わせてグループを作り、調べたことを元の班で報告する、ジグソー学習に取り組んでいます。

今日は図書室の図鑑を見にいく班、タブレットでインターネットで調べる班、それぞれにがんばっています。

保健の先生にインタビューしたり、家族に質問を考えている子もいるようです。

命の誕生を学ぶ大切な単元です。ぜひご家庭でも、話題にしていただければと思います。



SDGsとの関連 ゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう
        ゴール3:すべての人に健康と福祉を


「あわてんぼう」の歌い方は?(No198)

画像1 画像1
画像2 画像2
「あのね、のねずみは」の歌を、からだを使って表現したり、声で表したり、工夫していきます。

今日のめあては「かしやリズムに合ったうたい方を考えよう」です。

子供たちがどんどんアイデアを出して、歌詞カードに書かれていきます。

ねずみの「チュウ」がみんなかわいいです。子供たちは「たのしい!」とニコニコしています。

2年生の音楽もり上がってます(No197)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は11月26日です。

2年生の教室では、音楽の授業の研究授業が行われました。

最初のウォーミングアップで行った「BINGO」から大盛り上がりです。

つぎはカスタネットとタンブリンのパートを手拍子で練習します。

リズムをとるのがとても上手です。

子供たちの反応もよく、テンポよく楽しそうに授業が進んでいます

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5)教職員着任
4/4 新年度準備
4/6 着任式  第1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094