令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

どのクラブもすてきだな(No.105)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(火)です。上学年はクラブ活動の日、それぞれクラブに分かれ、楽しく活動しています。
 今日は、3年生が各クラブの見学、体験を行いました。各クラブでは、3年生を優しく迎え入れ、発表や展示、体験活動など、それぞれのクラブの魅力をPRしました。
 どのクラブも楽しそう。さぁて、来年度はどのクラブに入ろうかなぁー?!

本日陸上の記録会実施(No.104)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(月)です。6年生は、市陸上交歓会練習(出場)種目決定を兼ねての記録会が行われ、本日はボール投げ、走り幅跳び、100M走の記録を測定しました。上学年は、9月13日(月)より陸上の練習を本格的に開始し、体力づくりを行います。頑張れ、片平っ子!!

タネがたくさんとれた(No.103)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(月)です。1学期、各学年で育ててきた様々な草花も見ごろを過ぎ、花から実を結びタネができました。1年生は各自育ててきたアサガオのタネを、3年生は学年の花壇に植えたホウセンカの実をとりました。いくつ取れたか、数えている子どももたくさんいました。また、来年植えるように大事に保存しておきましょうね。

環境整備は自分たちで(No.102)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(金)です。夏休みの間、使用しなかった校庭には、雑草がたくさん生え、全面的に青々となってきました。今日は、業間の時間に全校児童で草むしりをしました。
 熱中症予防のため、5分間限定、各学年エリアを決めての実施です。短時間ですが、担任の先生と一緒に頑張りました。
 まだまだ雑草だらけ、最初は小さな一歩ですが、積み重ねていったらきっと校庭も甦ることでしょう。片平っ子の皆さん、今日はありがとう。

今年も自分の記録に挑戦しよう!(No.101)

画像1 画像1
 8月26日(木)です。運動会や陸上交歓会を控え、これから本格的に陸上のシーズンを迎えます。
 今日はうねめタイムに特設陸上部の説明会が行われました。それぞれ自分の得意種目を定め、より速く、より高く、より遠くを目指して「自分への挑戦」です。
 担当の先生から、練習の意義、練習参加の心構えや、練習日程など説明がありました。
片平っ子の皆さん、自分に負けることなく頑張ってくださいね。

2学期の身体測定を行いました(No.100)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(木)です。今日は2学期の身体測定を全学年実施しました。夏休み中、子どもたちに会えなかったせいか、久しぶりに見ると明らかに1学期の頃よりぐっと大きくなっている子どもたちもたくさんいました。子どもの成長って早いなぁとつくづく実感します。
 測定結果は、「健康の記録」を通してご家庭へお知らせいたします。

今日から2学期スタート(No.99)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(水)です。今日からいよいよ2学期がスタートしました。片平っ子はそれぞれに夏休みの課題を手さげ袋にもって、みんな元気に登校しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、始業式は校長式辞のみ、短時間で行いましたが、どの子も学期の始まりにふさわしい素晴らしい態度で式に臨んでいました。感染症対策をお互いにしっかり行いながら、学習や運動に、また、学校行事に力いっぱい取り組み、充実した2学期にしていきましょう。

(確認)21日のPTA奉仕作業は【中止】です(No.98)

 明日21日(土)に予定されていたPTA奉仕作業は【中止】といたしました。
(8月6日にお送りした「かもしかメール」をご確認ください。)

 全国的に新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっており、郡山市も新たな感染者数が高止まりしていることから、これまで以上に危機意識を持って感染症対策を徹底する必要があります。
 不要不急の外出を控え、残りの夏季休業中も基本的な感染症対策を徹底し、子どもたちが全員元気に2学期を迎えられるようご家庭のご協力をお願いいたします。

横断歩道で「手を上げる」「止まる・見る・待つ」(No.97)

画像1 画像1
いよいよ来週水曜日に2学期始業式を迎えます。

もう一度、夏休みの宿題や提出物を確かめてみましょう。

まだ間に合いますよ。おうちの方と相談しながら、この週末もがんばりましょう。

また新学期に向けて、鉛筆やクーピーなどが足りているか確かめましょう。

ジャージやシューズのサイズはどうでしょうか?おうちの方にも見ていただいてください。



そして始業式の日、夏休みを終えた「あなた」の表情を、先生たちに見せに来てくださいね。





今日は福島県警察本部より「横断歩道時における手上げ横断」についての注意喚起が届きましたので、お伝えします。

学校では、横断歩道を渡るときに「手を上げて渡りましょう。」と指導しています。

これは「手を上げることで、ドライバーに横断する意思を明確に伝えるようにする」という意味があります。

さらに「単に手を上げて渡る」だけではなく、「止まる・見る・待つ」という行為が安全な横断のためには大切です。

「手を上げる」「止まる・見る・待つ」、この4つを身に付けていきましょう。





本校校地内は一方通行にすることで、校地内交通事故を防止に努めています。

夏休み中に、上の写真のように一方通行の表示を行いました。

保護者や地域のみなさまはもちろん、本校へ来校される皆さまにご理解いただき、事故を防いでいきたいと思います。



【SDGsとの関連】目標11:住み続けられるまちづくりを

水の事故にあわないために(No.96)

画像1 画像1
夏休みがはじまって、2週間が経ちました。

今ごろ、どんなふうに過ごしていますか?

写真は今日の花壇のヒマワリです。暑さに負けずに頑張っています。



今日は福島県海上保安部から届いた「遊泳に係る事故防止に関する協力依頼」に基づいて、水の事故に関しての注意を伝えたいと思います。

今年の夏、福島県内の海水浴場は、釣師浜海水浴場(新地町)、原釜尾浜海水浴場(相馬市)、北泉海水浴場(南相馬市)の3ヶ所となっています。いわき市にはありません。

コロナ慣れにより、人出が増えるのに伴って、子ども達が海を訪れ、遊泳などをすることで事故が発生することが心配されています。



海だけではありません。1時間もあれば猪苗代湖や檜原湖に行けます。自転車で近くの川、池や沼に行くこともあるでしょう。

「自分の身は自分で守る」、「海でのルールとマナー」を意識して、水の事故に決して合わないように、十分に気をつけてください。

監視員やライフセーバー、責任が持てる大人の方がいないところでは、子どもだけで釣りや水遊びをしないようにしましょう。



「ウォーターセーフティガイド」 海上保安庁 制作
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/

【海での注意事項(大人の方も)】
1 気象・海象、水温の変化に注意する!
2 遊泳区域で泳ごう!
3 ウォーミングアップをしっかりと!
4 グループで行動しよう!
5 子どもから目を離さないで!
6 体調管理をしっかり、休憩をこまめに!
7 離岸流に気をつけて!
8 飲酒したら泳がない!
9 飛び込みなどの危険な行為はしない!
10 大きな揺れを感じたら迷わず逃げる!



【SDGsとの関連】目標14:海の豊かさを守ろう

SDGsと関連付けて学んでいます(No.95)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日に行われた5年生の社会科の授業です。

社会専科の先生の授業を、子ども達は毎時間たのしみにしています。

この日は「庄内平野でなぜ米づくりがさかんなのか」というめあてで、稲作とSDGsを関連付けて学習していました。



SDGsの17のゴールの中から、これから学習する稲作に関連するものを子ども達に発問していました。

「まずは、2の飢餓をゼロにでしょ!」
「8の働きがいも経済成長もあるよ。」
「農業って15の陸の豊かさを守ろうと関連してると思う。」

子ども達からは次から次と意見が出てきます。子ども達の発想の豊かさを感じました。



黒板には、17のゴールをカードにしたものがどんどん貼られていきます。

これは、先日の市教育研修センター主催で行われた教育課題研修「SDGs教育講座」を受けて、専科の先生がひらめいて作ったものです。

今後も子ども達とともに学びながら、SDGsに関する教育活動や授業を展開していきたいと思います。



【SDGsとの関連】目標4:質の高い教育をみんなに

今日も頑張りました!No.94)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日(月)です。先週21日(水)に引き続き、今日も公民館で地域未来塾が行われ、12名の児童が参加しました。それぞれ夏休みの宿題を持ち寄り、自主勉強に取り組みました。
 今日も学生ボランティア2名が子どもたちの勉強のサポートをしてくれました。どの子も真剣に取り組み、夏休みの宿題が随分はかどったようです。
 今回、地域コーディネーターには大変お世話になりました。ありがとうございました。

夏休みも頑張るぞ!(No.93)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(水)です。今日から夏休み・・・初日から早速地域コーディネーターにお世話になり、公民館会場で行われる地域未来塾に、14名の子どもたちが参加しました。ボランティアの大学生が、子どもたちの勉強をアシストしてくれます。子どもたちは真剣そのもの。休み1日目から夏休みの課題を進めようとすばらしい頑張りを見せてくれました。すごいぞ!!片平っ子、頑張れ!!片平っ子。来週も地域未来塾は続きます。

本日1学期終業式(No.92)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)です。本日をもって72日間の1学期がおわり、終業式を迎えました。式では、校長の式辞の後、3つの学年の代表児童から「1学期の反省と夏休みの抱負」について発表がありました。
 式の後、生徒指導の担当より、夏休みの事故防止について全体指導がありました。事故のない有意義な夏休みをお過ごしください。
 1学期、大変お世話になりました。

水の事故から身を守る(No.91)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)です。6年生、プール学習の締めくくりは、着衣水泳です。
 衣服を着て水に入ることは普段のプール学習ではないだけに、子どもたちは終始戸惑い気味です。水に濡れ、重く不自由な服を身にまとっているときにどうやって身を守るか、水に浮かぶかなど、水の事故から実際的に身を守るための大切な授業となりました。

マリーゴールドを植えたよ(No.90)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)です。用務員さんが種から育てたマリーゴールドの苗を3年生が花壇に植えました。子どもたちは1つ1つとっても丁寧に優しく植え付けをしてくれました。きっと夏休み中、ぐんぐん生育し、黄色い花でいっぱいの花壇に生まれ変わることでしょう。
 3年生の皆さん、ありがとうございました。

夏休みの自主学習をしっかり頑張るぞ(No.89)

画像1 画像1
 7月15日(木)です。夏休みに入ってすぐに公民館で行われる地域未来塾に参加する児童への事前指導を本日昼休みに行いました。1年生から6年生まで16名の児童が参加を希望しました。
 8月21日、26日の2日間の開催ですが、地域の大学生などがボランティアで子どもたちに勉強のお手伝いをしてくれます。たった2日間ですが、しっかり頑張って夏休みの課題などを早めに終わらせておくことで、余裕をもって夏休みを過ごせるようになります。
 今日は、感染症予防も含めた参加の仕方や欠席等の場合の連絡のしかた、参加の心構えなどについてお話がありました。皆さん、しっかり頑張ってくださいね。

1学期最後の読み聞かせ会(No.88)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)です。今日は1学期最後の読み聞かせ会、いつものようにおはなしトレインの皆様に各学年に入っていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。月に1度の読み聞かせを子どもたちはとっても楽しみにしています。今日も目を輝かせて読み聞かせを楽しんでいました。
 おはなしトレインの皆様、いつもありがとうございます。1学期、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

天気に恵まれ校内水泳記録会実施(No.87)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)です。今日は、校内水泳記録会を実施しました。中学年、高学年ともに1人2種目を選び、自分自身への挑戦です。プール学習の練習の成果を発揮し、力強く泳ぐたくましい片平っ子・・・みんな本当によく頑張りました。自己ベストを出した子どももたくさんいました。

母の会の皆様による登校指導(No.86)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(火)です。 学期末を迎え、今週は片平地区交通安全母の会の皆様による朝の交通指導を実施いただいております。
 子どもたちも元気に朝のあいさつをしていました。
 母の会の皆様、いつも子どもたちの安全安心のためにご尽力いただき、ありがとうございます。

 地域の皆様の協力、人と人とのつながりが強い温かい片平町・・・子どもたちは信頼できるたくさんの地域の大人に見守られながらのびのびと育っています。やがてきっと地域を担う立派な人に成長してくれることでしょう。

【SDGsとの関連】目標11:住み続けられるまちづくりを
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行・反省会
3/17 うねめタイム
3/18 愛校活動
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094