令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

春の陽気になりました(No.305)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(月)です。朝夕はまだまだ寒い日続いていましたが、今日は気温も上がりすっかり春の陽気になりました。校庭で体育をする子どもたちも半数近くが半そで半ズボンで活動しています。思いっきり駆け回る元気な片平っ子がもどってきました。

卒業式に向けてその4(No.304)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(月)です。いよいよ来週は卒業式・・・今日は短時間で卒業証書授与の仕方を中心に確認しました。6年生1人1人の自覚も高まり、細やかな動きまで丁寧にできるようになってきました。
 今週は、卒業式予行もあります。感動ある素晴らしい卒業式となるよう、頑張りましょう。

感謝の気持ちを込めて(No.303)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(金)です。6年生から先生方それぞれに感謝の手紙と手作りのミニモップをいただきました。それぞれの思いを込めた手紙を6年生に読んでもらって、先生方の眼にも光るものが見られ、温かい時間が流れました。6年生の皆さん、本当にありがとう!先生方は皆さんが卒業を前に、1人1人自分の言葉で感謝の気持ちをしっかり伝えることができるその立派に成長した姿に接し、とっても嬉しいです。

すっかり春の陽気になりました(No.302)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木)です。朝昼の寒暖差が激しく、体調管理が難しい時期です。日中は10度を超え、すっかり春の陽気となりました。
 業間には、たくさんの子どもたちが校庭に出て、長縄や遊具、ボール遊びなど、思い思いの時間を過ごしています。

この本おすすめします!(No.301)

 3月10日(木)です。5年生が国語の授業で、本の紹介をしてくれました。1年生は、さっそく紹介文を読んで借りていました。
画像1 画像1

ふりこの長さを変えると?(No.300)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月9日(水)です。5年生の理科は、先週行ったふりこの実験の続きです。今日は、ふりこの長さを変えたら1往復する時間は変わるのかどうかについて調べました。ふれはばとおもりを同じくし、ふりこの長さだけを変えて実験を行いました。今日の実験は違いがはっきりして、分かりやすかったようです。さあ、しっかり考察しましょう。

しおり作りをしました(No.299)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(水)です。6年生は先週の理科の実験で作ったヒイラギの葉を使ってしおり作りに挑戦しました。思い思いのメッセージカードとともにラミネートして、世界に1つのすてきなオリジナルしおりが完成しました。

卒業式に向けてその3(No.298)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(火)です。6年生は、来週の卒業式予行に向けて、式の流れに沿った通し練習を行いました。式に臨む心構えや礼法の確認も含め、今回も短時間で効率よく練習をすることができました。

6年生ありがとう!(No.297)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(月)です。昨日でまん延防止等重点措置も解除され、延期していた鼓笛隊移杖式及び6年生を送る会を本日実施することができました。
 6年生を送る会では、各学年とも、6年生への感謝の思いと卒業を祝う気持ちを形に表すことができ、短時間ながら心温まる会となりました。

校外子ども会(No.296)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)です。今日のうねめタイムは、校外子ども会を開催しました。
 方部ごとに集まり、今年度の反省と新年度の登校班についての確認をしました。
新しい班長、副班長による登校班は、明日4日から実施いたします。

卒業式に向けてその2(No.295)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)です。6年生は本日卒業証書授与の流れを確認しました。
 限られた時間の中での練習ですが、みんなで立派な卒業式を作り上げていきたいものです。どの子も真剣な面持ちで練習に参加していました。

ふりこの実験(No.294)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)です。5年生の理科は、ふりこの実験です。ふりこが1往復する時間は、何に関係があるかについて考察しました。班ごとにふり幅(角度)を変えて時間を測定します。さらに、ふりこの長さやおもりの重などが変わると果たして時間の変化はあるのでしょうか?

今日の理科の実験は?(No.293)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)です。今日はST来校日、6年生の理科は、アルカリ性水溶液と食酢を使ってヒイラギの葉の葉脈を浮かび上がらせる実験です。歯ブラシを使って丁寧に葉肉をこすり落としていきました。次第に葉も透き通り、ヒイラギのしおりの完成です。

久々に10度超え(No.292)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火)です。日中は気温も10度を超え、久々に春の陽気となりました。片平っ子は、業間や昼休みは外に出て思いっきり遊んでいます。遊具、サッカー、長縄、凧揚げ、それぞれなかよしタイムを満喫しました。

大好きな凧あげを満喫(No.291)

画像1 画像1
 3月1日(火)です。1年生は、楽しい凧揚げの時間を今日も満喫しました。気温も上がり、今日も絶好の凧揚げ日和です。校庭いっぱい走り回る元気な1年生でした。おや、教務の先生も一緒に凧あげを楽しんでますよ。春の訪れを肌で感じています。

卒業式に向けて(No.290)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火)です。今日からいよいよ3月、今年度の登校日数も残り16日となりました。6年生は、初めての卒業式練習を行いました。式にふさわしい礼法、実際の動きなど、担任の先生、教務の先生の指導のもと、1つ1つ確認していました。
 わずかな時間しか練習はできませんが、感動ある素晴らしい卒業式になるよう頑張りましょうね。

今年度最後となりました(No.289)

画像1 画像1
 2月28日(月)です。スクール・サポート・スタッフの先生は、2月末日である今日が今年度の勤務最後の日となりました。
 今日は、放送で子どもたちに、職員室で先生方に区切りのご挨拶をいただきました。会計年度職員のため、まだ次年度の雇用については未定ですが、ぜひ次年度もお世話になれたらと思っているところです。
 なお、3月は、各担任が中心となって引き続き消毒作業を進めてまいります。

みんなで凧揚げ(No.288)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日(月)です。1年生は、楽しみにしていた凧揚げを行いました。あいにくの曇天でしたが、気温も先週と比べて高くなり、ほどよく風も吹いていて、今日は絶好の凧揚げ日和となりました。子どもたちは思い思いに描いた凧を放し一生懸命走っています。大空にたくさんの凧が上がり、その度に「上がった!上がった!」と歓声が上がりました。
 みんな楽しい時間を過ごせてよかったね。

6年生は感謝の会(No.287)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)です。6年生は本日感謝の会を催しました。家族への感謝の気持ちを表すために、子どもたち自身で一から企画準備し、短時間ながら手作りの心温まる会を催しました。保護者の皆様、子どもたちの成長ぶりを感じ取っていただけたでしょうか。

感謝の会に向けて(No.286)

画像1 画像1
2月24日(木)5校時に、6年生が明日の感謝の会に向けてリハーサルを行っていました。

新型コロナウイルス感染対策をしながらの実施となりますが、子ども達と先生が思いを込めて準備・練習を進めてきました。

明日は保護者の皆さまの前に緊張して立っていると思います。

子ども達のがんばりにリアクションを取っていただきながら、温かく見守っていただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行・反省会
3/17 うねめタイム
3/18 愛校活動
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094