令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

やきいも祭り(No.232)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)です。今日は2年生が秋に収穫したサツマイモを使ってやきいも祭りです。アルミホイルにくるんだサツマイモ、焼けたばかりのアツアツホカホカをおいしくいただきました。
 2学期の楽しい学習活動が素敵な笑顔で蘇ってきます。充実した2学期でしたね。

英語表現科の研究授業です(No.231)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)です。2年生、今日は英語表現科の研究授業を行いました。
 今日の学習は、「天気を英語でいったり、聞いたりしよう。」です。子どもたちは天気の言い方や聞き方を使って、ペアでビンゴゲームを楽しみました。
 天気を表す英語表現、ぜひ明日からも使ってみて下さいね。

おいもパーティーその2(No.230)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(月)です。1年生全員あつあつのおいもをほおばっています。
 みんなとってもおいしい顔をしてるネ!!
 2学期も最終週となりました。たのしくおいしく2学期の総括です。

おいもパーティーその1(No.229)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(月)です。1年生は自分たちで収穫したさつまいもを使っておいもパーティーです。
 おいもが焼ける間、サツマイモころがしゲームを楽しみました。優勝はMさんでした。
 おいもが焼けたらいよいよ試食、ホックホクの焼きいもが出来上がりました。

すてきなクリスマスブローチできました(No.228)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(月)です。1年生は、学校司書の先生にお世話になりながら、クリスマスブローチづくりをしました。
 どれどれ、みんなすてきなクリスマスブローチができたね。最後にタブレットで自分の作品写真を撮りました。

積雪は1cmほどです(No.227)

画像1 画像1
おはようございます。

12月20日(日)の朝です。

小学校までの道は、多少の積雪があります。

特に、北門からの下り坂は、十分にご注意ください。

2学期さいごの1週間となります、よろしくお願いします。

うねめタイムで校外こども会を行いました(No.226)

画像1 画像1 画像2 画像2
きのうの昼休み、うねめタイムの時間に「校外子ども会」を行いました。

方部ごとに集まって、冬休みの過ごし方について、各担当の先生方からお話をいただきました。

本校では学期末、冬休みに向けて、生徒指導担当からお話をいただいたり、子ども達には繰り返し指導を行っているところです。

市教育委員会からも、児童生徒の交通事故の絶無に向け、下記のように指導するよう依頼がありました。



【指導のポイント】

 1 飛び出しは絶対にしないこと

 2 一時停止や信号などの交通ルールを守るとともに、道路を横断するときは、青信号や横断歩道であっても、左右の安全確認を十分に行うこと

 3 自転車に乗る際は、ヘルメットを着用し、夜間はライトを点灯すること

 4 車や自転車に接触した際は、すぐに保護者や学校に連絡すること

 5 暗がりでも目立つよう、反射材を用いたキーホルダー等を身につけること





また昨日、徳島県において女子児童が大型トレーラーにひかれ命を失うという痛ましい交通事故が発生しました。

本日、放送にて注意喚起を致しましたが、内輪差のことなど、子ども達には難しいところもあります。

子ども達の安心・安全のために、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。



めっきり寒くなってまいりましたが、校地内の事故防止のため、学校へお迎えに来た際には、お車でお待ちいただくのではなく、多目的室前の引き渡し場所までお迎えにきてくださいますようお願いいたします。

おはなしトレイン、上学年の様子(No.225)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期さいごの「おはなしトレイン」でした。

ギューッと集中している6年生、おはなしに合わせて声をあげる5年生、絵のなかにかくれたキャラクターを見つけて盛り上がる4年生。

お母さん方の読み聞かせを、いつも楽しみにしています。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。



【読んだ本】

4年生「ゆきだるまのクリスマス」他

5年生「まいごのたまご」他

6年生「見えなくてもだいじょうぶ」他


【SDGsとの関連】
ゴール11:住み続けられるまちづくりを

おはなしトレイン、下学年の様子(No.224)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「おはなしトレイン」でした。

お母さん方の絵本の読み聞かせに、子ども達は目を輝かせていました。

今回は、クリスマスや冬にちなんだ本を選んでいただきました。

お忙しい朝の時間に、子ども達のために時間を作っていただき、ありがとうございました。



【読んだ本】

1年生「ねずみくんのクリスマス」他

2年生「おこりんぼうおじさん」他

3年生「クリスマスってなあに」他


【SDGsとの関連】
ゴール11:住み続けられるまちづくりを

くぎ打ちトントン(No.223)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)です。3年生の図画工作も材料にくぎを打っての作品作りです。はたして、どんな作品が出来上がるのでしょう?おや?中には、色をぬってカラフルに仕上げている人も見られます。それぞれいろんな工夫があっていいですね。作品作りを大いに楽しみましょう。

トントンつないで・・・(No.222)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)です。4年生の図画工作、今日は、先週切断した材料をつないで、作品にしていく作業です。皆、想像力を働かせて思い思いに形作っていきます。
 さあ、どんな作品ができるのでしょうか。とっても楽しみです。

外国語科の研究授業を行いました(No.221)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(火)です。5年生、今日の6校時目は、外国語科の研究授業を行いました。今日は、好きな食べ物や飲み物を注文し、値段をたずねるやり取りを通して、実際の場面を想定した英語表現を楽しみました。みんな値段の高い食品の買い物がうまくできたかな?

伝統を受け継ぐ(No.220)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(火)です。本日のうねめタイムは鼓笛の顔合わせ会を行いました。
 新たに鼓笛に加わる3年生も入り、体育館で全体会及びパートごとの顔合わせ会を行いました。
 6年生は後輩にしっかり引き継いでくださいね。片平小の鼓笛は、他校にはまねのできない集団の美しさが光る鼓笛隊編制です。5,4,3年生、しっかり伝統を受け継いでほしいと期待しています。

体育の授業でもiPadを活用してます(No219)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の授業は、跳び箱の練習です。

まずは3段から。

一人がiPadを構えて、もう一人が跳びます。

友達の跳ぶところをビデオで撮影して、二人で手の付き方や姿勢などについて、動画を見ながら話し合っています。

自分の姿をすぐに客観的に見たり、友達からの助言を聞いたりして、ぐんぐん上達していきそうです。

さあ、次は4段に挑戦です。

書きぞめ教室をおさらい(No218)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、先週の書きぞめ教室を振り返って、練習に取り組んでいます。

課題は「春の足音」です。

先生といっしょにポイントを確認して、半紙に半分ずつ書いていきます。

公民館の書きぞめ教室や、冬休みを利用して、心を落ち着けて本番の一枚を仕上げて来てください。

書き初め教室を実施しました(No.217)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)です。恒例の書き初め教室を本日実施しました。毎年お世話になっている書道の先生をお招きし、3年生から6年生まで作品作りに挑戦です。グループごとに先生が1人ずつついて、それぞれに上手に書けるポイントをアドバイスいただきました。作品の出来栄えがとても楽しみです。

市P連からの表彰状伝達その3(No.216)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(木)です。今日も教育相談週間でご来校いただいた前PTA役員様に校長室にて市PTA連合会からの表彰状をお渡しいたしました。
 大変お世話になりありがとうございました。心より感謝申し上げます。

物の溶け方を調べる(No.215)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(水)です。5年生のSTによる理科の授業は、物の溶け方の規則性を調べる実験です。これまで、食塩やホウ酸の溶け方について実験、確認しましたが、今日はミョウバンを使っての実験です。水の温度や量による溶け方の違いをしっかり検証してくださいね。

電気の熱エネルギーへの変換(No.214)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)です。今日はST来校日、6年生の理科は電気の学習です。導線に電流を流し、熱エネルギーへの変換を確かめる実験を行いました。導線の太さによって、発熱量に違いはあるのでしょうか。しっかりデータを取ってくださいね。

ギコギコ トントン クリエイター(No.213)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)です。4年生の図工は、のこぎりを使って木材を切り、組み合わせてオリジナル作品を作る学習です。みんな材料の組合せを意識しながら、思い思いに材料を切っています。
 さて、どんな形の作品ができるかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 児童会委員会(4)後期反省
3/3 うねめタイム(校外子ども会)
3/4 6年生を送る会  鼓笛移杖式
3/5 PTA奉仕作業
3/7 B5
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094