令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

おいしくできました

 5月23日(木)家庭科の時間にゆで卵を作りました。
今回は、ゆで時間によって黄身の状態が変わる学習をしました。沸騰し始めると、好みの固さになるように、時計をじっと見つめる子どもたちが多くなっていきました。
ゆであがって、使い慣れない包丁で卵を切ると、
「わあ、きれい!」
「おいしそう!」
との声があちらこちらから聞こえてきました。

「ゆで卵はあんまり好きではなかったけれど、5分ゆでるととてもおいしいことがわかりました。」
という、感想もありました。みんなで調理することで、新しい発見をし、食べ物の好き嫌いが少なくなってくれればいいなあと思います。
調理が簡単なので、ぜひ、自宅でも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声をそろえて

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間になると、5年教室で、学年の枠を超えて子どもたちが集まり「マル・マル・モリ・モリ!」の大合唱。声だけでなく、気持ちもそろって開放されているようで、みんな笑顔。外に出ることができない分、大きな声で歌ってちょっと踊って発散できているようです。

お話し聞いたよ

5月19日(木)ボランティアの方による「おはなしトレイン」の読み聞かせが、教室でありました。子どもたちは、みんな真剣に聞き入って、質問に答えたり、絵を見て笑ったりしていました。休み時間に図書室で、読み聞かせで読んでいただいた本をさがして、借りる様子も見られました。いろいろな本に親しむきっかけとなっているようです。次はどんな本を読んでいただけるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしくできました

5月19日(木)に、初めての調理実習をしました。
慣れないエプロン姿に着替えて、やる気満々で調理室に入りました。手順の確認を終えた後、いよいよ取り掛かりました。時間はかかりましたが、ていねいな作業でとてもおいしく出来上がり、いつも給食を食べ残してしまう友達も全部食べられました。
おうちの方々や給食室の先生においしく作っていただくことは、とてもありがたいことです。それに加えて、自分で作って食べることの大切さを感じたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会をしたよ

5月23日(月)1時間目の学級活動の時間に、スポーツ集会をしました。
2週間かかって、みんなで楽しめる内容について話し合いを進めてきました。思いっきり校庭で運動ができないので、体育館で体を動かすことを希望する意見が多く出されました。結局、ドッジボールとボールとりゲームを楽しみました。
「もっとやりたい。」
「もう、時間なの。」
との声が聞こえるほどでした。体育の時間とは違う楽しさを味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに咲いてね あさがおさん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(金)1年生みんなであさがおの種まきをしました。
 植える前にじっくりとあさがおを観察し、「石みたいに硬いね」「少し模様があるみたい」「へそみたいなのを見つけたよ」と新しい発見にみんな目を輝かせていました。
 今年は、いろいろな影響で温室での栽培となりましたが、当番を決め、毎日世話をしながら大切に育てていきたいと思います。
 

避難訓練

 5月6日(金)2校時目に避難訓練がありました。地震を想定し、その後、火災ということで、体育館に逃げました。みんなしっかりと放送を聞き、無言で早く避難することができました。喜久田分署の方から、地震の時は、「上から何か落ちてくることもあるので気をつける」、「机も倒れるので、しっかりと机の脚を持つ」等のお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベッキー先生と英語

今年度最初の英語が、5月11日(水)2校時目にありました。みんなとても楽しみにしていたベッキー先生との英語でした。今回は、『What's this?』「これ 何?」の質問と答え方を勉強しました。果物や動物、数字など1年の復習を兼ねた学習になり、みんなはりきってチャレンジしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

教室内でも元気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、落ち着いて学習できるようになりました。

 5月11日(水)には、英語指導助手の先生がおいでくださり、名刺交換をしながら自己紹介をしました。名刺には好きなものが書かれてあり、友達の新しい発見をすることができたようでした。

 放射線量や天候の影響で、外遊びができない日が続いておりますが、教室で仲良く遊んでいます。最近の流行は、算数の1立方センチメートルの模型を積み上げていろんな形を作ること。様々な形をだんだん作れるようになってきています。

 

委員会の活動発表

 平成23年度第1回「朝のつどい」で前期児童会各委員会の活動内容の発表を行いました。最高学年として全校生の前での発表は、大変緊張していました。各委員会が学校の中でどんな仕事をしていくか、全校生もしっかり聞いていたのでよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての電動のこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「電動のこぎり」をはじめて使いました。
やって見せると、
「えーっ、こわい!」
との声が聞こえてきましたが、いざスイッチを入れると、全員集中し始めました。電動のこぎりの音ばかりが響き渡ります。順番を待っている間スイッチを入れてあげたり、切り方のアドバイスを小さな声で教えてあげたり、さらにけがをしないで活動できるように、助け合う姿が見られました。

どんな作品ができるか楽しみです。

1年生を迎える会 パート2

4月28日(木)3校時目に1年生を迎える会がありました。2年生は1年生と手をつないで入場し、出し物は「ガラガラゴー」のダンスを3年生と一緒に踊りました。最後のポーズもバッチリ決まり、会場から大きな拍手をいただきました。その後、全校生でコーナーズゲームを楽しみました。1年生と一緒に遊び、早く仲良くなりたい2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

「1年生を迎える会」でペンダントをおくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)に「1年生を迎える会」が行われました。3年生は、1年生一人一人に顔写真入りのペンダントを作ってプレゼントしました。紙皿にお祝いのメッセージを書いたり、模様を描いたりして、一生懸命つくりました。きっと、1年生は喜んでくれたと思います。また、2年生と一緒に、ヒップポップダンスを踊って見てもらいました。とても上手に踊ることができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 4月28日に「1年生を迎える会」が行われました。
4年生は、5年生・6年生と一緒に、鼓笛隊の演奏をしました。
ちょっと恥ずかしがる様子もみられましたが、上学年の一員として堂々と演奏をしていました。
画像2 画像2

1年生に学校を案内したよ

4月22日(金)2校時目、生活科の学習で1年生に学校の中を案内しました。体育館で自己紹介してから、グループごとに手をつないだり、いろいろな教室を説明したり、もうすっかりお兄さん、お姉さんになった2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どきどき わくわく 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日に入学して2週間がたちました。給食が始まり、5校時まで勉強もし・・・と、いろいろな場面でがんばる姿が見られました。
 22日には2年生と一緒に「なかよくなりましょう」の会を行いました。どきどきしながら自己紹介をした後、2年生と一緒に学校たんけん(校舎めぐり)をしたり、体育館で遊んだり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 「2年生がいろいろ教えてくれて、とても楽しかったよ。」「また、2年生と遊びたいなあ」と満足感でいっぱいの1年生でした。

楽しい給食が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)今年度最初の給食が始まりました。みんなこの日を心待ちにしていました。メニューは、食パン・ジャム&マーガリン・牛乳・野菜のソテー・ひき肉団子のスープ・プリンでした。みんな残さず、きれいに食べることができました。「ごちそうさま」の後、さっそく明日の献立を確認して、今から楽しみにしている2年生です。

平成23年度がスタートしました!

 4月11日(月)、1ヶ月ぶりに子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。2年生もみんな元気に登校し、入学式では「歓迎のことば」を一人一人がしっかりと覚えていて、大きな声で堂々と言うことができました。また「こいぬのマーチ」の合奏もそれぞれがパートのリズムを忘れず、きちんと演奏することができました。1ヶ月のブランクがあり、練習もほとんどしていないにも関わらず、とても立派な態度でした。終了後、「緊張した」「どきどきした」と子ども達は言っていましたが、もうすっかりお兄さん・お姉さんになった2年生の態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生スタート

画像1 画像1
 新しい友達が仲間入りし、26人で元気にスタートをしました。
 始業式の前に体育館の掃除をして、入学式の後は椅子とパンジーの鉢の片づけをしました。みんな一生懸命に動き回ってくれたので、あっという間に作業が完了。5年生になって、高学年としてのやる気がみなぎっていたように思います。
 これからの活躍が楽しみです。

放射線量測定

画像1 画像1
 4月5日(火)午後2時45分頃、県の関係者が来校され、校庭にて放射線量の測定をされていきました。地上1mの地点と地上1cmの地点で5回ずつ測定し、その平均値を出すということでした。4月7日(木)の朝刊にて速報されましたので、ご報告いたします。なお、屋外運動の目安は10マイクロシーベルト以下が基準となります。
片平小学校 2.2(地上1m)2.6(地上1cm)
片平中学校 2.7(地上1m)3.5(地上1cm)
片平幼稚園 2.6(地上1m)3.7(地上1cm)
星総合病院付属星ヶ丘保育園
      2.7(地上1m)3.6(地上1cm)
 外に出るときは、帽子・マスクを身につけるなど、できるだけ皮膚を出さないように工夫しましょう。また、手洗い・うがいの励行に努めましょう。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 職員打合せ
3/21 式場・6年教室作成
3/22 弁当の日 修了式 愛校活動
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094